
BUFFALO 製 TeraStation にバックアップ用として USB HDD を2台接続しましたが、1台は USB2.0 として認識するのですが1台は USB1.1 で認識されてしまいました。
ギガ単位の容量をバックアップするのに USB1.1 だと当然非常に時間が掛かるため、USB2.0 で認識させたいのですが、どなたか同じ症状になった方、解決策と思われる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。
(構成)
TeraStation:TS-1.6TGL/5R x1台 .. RAID1
USB HDD :HD-HC500U2 x2台 .. XFSでフォーマット
(やったこと)
・FAT32でフォーマットしてPC(WinXP)に繋ぐとUSB2.0で認識される(アクセスランプでも確認)
・TeraStation のディスクをフォーマット/出荷状態に初期化してみ×
・2台のUSB HDD を入れ替えても×
・2台のUSB HDD のケーブルだけを入れ替えても×
・USB HDD をフォーマットしても×
・TeraStation 管理画面から USB HDD 割当解除しても×
現在BUFFALO に問い合わせていますがなかなか回答が無いため何か情報を得られればと思っております。
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、下記で、おっしゃる通りです。
●1点書き忘れていましたが、
USB1.1 で認識されるヤツだけを繋いでもUSB1.1 になるんですよね。。
USB2.0 で認識されるヤツだけを繋ぐとUSB2.0 になるんですよね。。
▲なかなかメーカーから回答が来ないのは、TeraStation(特にRAID1)+他のUSB式HDD2台でバックアップのユーザが少ないからかもしれませんね。
もしかすると同じ環境作りに手間取ったり、違うテスト結果が出ていたりしてね。
TeraStationのバックアップもメーカーサイトでは、もう一台のTeraStationで簡単にという雰囲気ですしね。
I/Oデータ社製はUSB1口の製品による増量やバックアップですしね。
▲他のHDD全てについて実機テストもしていないでしょう。製品ラインナップと組合せを考えれば、トヨタのような企業でない限り、、、無理でしょうね。
▲本当はDELLのタワー型サーバー機2TB×2式でレプリケーションオプション(ベリタスのアプリケーションを使うようですが)での運用がしたいのですが、、Windows2003Server(32Bit版25ライセンス)で1式180万円弱ですから、、360万円、、やはりTeraStationは有効利用したい製品ですね。
RAID1も良いけど、RAID5で予備HDD5式準備でのトラブル時の早期復旧とバックアップも良いと思いますけどね。
度々ありがとうございます。
仰るようにBUFFALO が2台USB HDD までのテストをしていないような気がしてきました..。金額的にしょうがないのでしょうかね...。ある意味 BUFFALO の回答が楽しみになってきました。どんな言い訳をするのか、逆に完璧な解決策を提示してくれるのか...。
上手く伝えられていないかもしれません。。
・最初に繋いだ時にUSB1.1 として認識されてしまったUSB HDD Aについてはそれ以降何をしてもUSB1.1 として認識されてしまう。
・最初に繋いだ時にUSB2.0 として認識されてしまったUSB HDD Bについてはそれ以降何をしてもUSB2.0 として認識される。
ということが言いたかったのです。。
それはともかく、、RAID1+USB HDD x2 台にしているのは、物理的に外部の HDD にバックアップを最低2世代取っておくという要件のためなので...。気持ち的には不安定なUSB ではなくもう1台TeraStaion を置いてLAN経由でバックアップ...というのがベストかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
参考程度ですねぇ、、
TeraStationは勤務先で2TB(RAID5)2式で運用とバックアップを賄おうと思っており、他人事とは思えないのです。コストパフォーマンスの高いストレージですからね。
【USB 2.0】
2000年4月に仕様が確定した、USB 1.1のバージョンアップ版となるUSB規格。愛称は「HI-SPEED USB」。最高480Mbpsという高いデータ転送速度を誇り、HDD、CD-Rなどといったストレージ機器を接続しても、十分なパフォーマンスを発揮できるようになっている。
規格としては、USB 2.0は従来のUSB 1.1にHSモードを追加しただけのものとなっている。従って、USB 2.0での転送モードはLS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps)、HS(High Speed)モード(480Mbps)の3種類となる。
USB 2.0はUSB 1.1との上位互換性が確保されており、今までのUSB 1.1準拠の周辺機器もUSB 2.0環境でそのまま使用できる。
しかし、【USB 1.1の機器とUSB 2.0の機器が混在した環境では、OSやUSBコントローラ(パソコン側のUSBインターフェース)、USBハブがUSB 2.0に対応していなければ、480Mbpsでのデータ転送は行えない。コントローラと周辺機器の間にUSB 2.0非対応機器があった場合は、USB 1.1として動作するため、転送速度は最高12Mbpsに限定される。】
ちなみに、ケーブルはUSB 1.1と完全互換のためそのまま使える。
OS側のサポートとしては、Windows XPがUSB 2.0に標準対応するとしていたものの、実際には出荷時点での対応とはならず、Windows Updateを用いてドライバを組み込む形を取ることになった(ドライバは既にリリースされている)。
このほか、Windows 2000向けにもWindows標準のUSB 2.0ドライバが提供されるほか、USB 2.0コントローラカードのメーカーから個別にドライバが提供されている。2002年5月には、USB 2.0を標準でサポートするチップセットが登場し、今後爆発的に普及が進むとみられている。
早速の回答ありがとうございます。
【】で括って頂いたところが怪しいですね。。
1点書き忘れていましたが、
USB1.1 で認識されるヤツだけを繋いでもUSB1.1 になるんですよね。。
USB2.0 で認識されるヤツだけを繋ぐとUSB2.0 になるんですよね。。
どうも TeraStation が各USB HDD の固体情報(?)のようなものと最初に認識した情報(1.1 or 2.0) をヒモ付けてしまっているなんてことがありそうな気が。。
無知な素人の思い込みですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xfs形式のフォーマット?
-
あとからパーティションの比率...
-
外付けのHDDに、パソコンのデー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
「セッションを閉じる(=ファ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
CDRの中身を確認したい
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
リカバリーをしたいのですが
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
777タウン.net起動時に「ポータ...
-
DVD-RWのフォーマット時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
NASにインストール、保存してい...
-
TeraStation に接続した USB HD...
-
xfs形式のフォーマット?
-
IOデータの外付けHDD(EC-PHU3W...
-
未割り当て領域0MBとは何で...
-
パソコンのHDDをSSDに変えたい...
-
HDDのゼロアウトって必要?
-
HDDのパーテーションを後か...
-
win98 外付けHDDをうまく利...
-
PS3ハードディスク交換
-
ダイナミックディスク→ベーシッ...
-
あとからパーティションの比率...
-
USB対応の外付けHD何が良いです...
-
バッファロー LinkStation LS-H...
-
障害発生したHDDの外付け活用に...
-
外付ハードディスク「修復でき...
-
USB接続ハードディスクは、外付...
-
外付けHDDがなかなか読み込まな...
-
外付けのHDDに、パソコンのデー...
おすすめ情報