
日本語で言うところの「メリット(利点)」は英語では"advantage"であるべきもので、meritはむしろ「美点」という意味に近いと先だって知りました。
メリット、デメリットという言葉は確かに外来語として確立していますが、私はそれを聞いてから「このまま使っていても大丈夫だろうか?」と、とても違和感を感じるのです。そこで、以下の質問に回答をいただけたらと思います。
(1)ネイティブの方にはmeritでも大丈夫なのでしょうか?(英語のカテゴリーの質問ですが…)
(2)もし、日本語で論文など、色々な人に見られる文章を書くときにこの言葉を使ってもよいと思いますか?
(3)皆さんはこういった、本来の意味とは異なる外来語に遭遇したときどうしていますか?
このうち1つでも感じるところがあれば回答していただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
外資系の会社にいたものです。社内の会議などは全部英語で行われるような会社でした。
そこでは、ネィティブの人も含めて、よくmeritも使われていましたよ。ただし、meritはadvantageよりもっと幅広い概念のような気がします。
たとえば、advantageは、「自社のプリンターのアドバンテージは、インク代が安いことだ」とういように、どちらかというと比較優位性、競争優位性などといった概念に近いと思います。
一方meritは、優位性・美点というよりも長所の意味合いが強いように思います。「手書きの挨拶状のメリットは、その人の心が感じられるところだ」というような感じです。こんな場合は、advantageよりmeritが使われるのではないでしょうか。
また、meritには功績・手柄というような意味合いもあります。「今度のシニア・エンジニアへの昇格は、彼らのメリットだけで判断される」といった感じです。賞罰や昇進基準の構成要素ということです。
(2)
meritは、テイストをよく考えて使えば問題ないというか、使えることばだと思いますよ。
(3)
外来語は日本語となっているものですし、だいいち、私は問題だと思うものがあまり思いつきません。
#2さんがお書きになっている「ナイーブ」はよく話題になりますが、これは外来語として間違っているというより、そもそもデリケートなどと一部の人が混同しているだけではないかと感じます。これは「鬼気迫る」を「危機迫る」と間違って書く日本人と同じレベルのことではないでしょうか。
とはいえ、ジャパニーズ・イングリッシュやドイツ語やポルトガル語由来のものを英語と信じて使わないように注意しなければならないことは確かでしょうね。通じなければまだいいのですが、誤解されると困りますからね。
私の周りには、TOEIC900点以上というのがゴロゴロいますので、私はよく注意される方です。ということなので、遭遇すれば、「それ、意味合いが違うよ」と、どんどん指摘してあげればいいと思いますよ。
とても参考になります。私もネイティブの人やそういった実践的な環境で是非学んでみたいものです。「merit」のテイストを把握して使ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、英語カテから来ました。
(^^)What are the merits of your plan?
(あなたの企画の長所は何ですか?)
という文が辞書にも載っていますので、あながち
日本語で使ってる意味と全く違うということはないと思われます。
ただ、Judge him on his merits.
(功績で彼を判断する)
など、メリットは人間にも使うことが可能、と言うのは、
日本語の範疇には無かったかもしれませんね。
論文のメリットの使い方がこの範疇に属する使い方であれば問題ないと思いますよ。
私は、この国際化社会にあって、本来の意味とあまりに違う外来語は、
できるだけ原義を尊重して修正していこうと思っています。
ナイーブ(naive)などは、日本語では、うぶで純真、という肯定的な意味に使われますが、
実際は世間知らずで未熟(ちょっとおばか)、という否定的な意味があります。
こういうのは、外国人には誤解の元にもなりかねないので、
もっと広く一般に原義を理解させていくことが必要かな、と思っています。
参考までに書いてみました。
meritは長所といった範疇であればつかっても大丈夫なのですね。外来語に関する考え方はとても参考になりました。わたしも本来の意味になるべく忠実であるように言葉を使っていきたいと思います。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- その他(海外) 英語圏でtoiletは日本のトイレと同じ意味で使われますか? 以前あるゲーム内で日本人だけど英語で話 5 2023/03/07 03:26
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
according toとin accodance wi...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報