
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にある老人医療費助成制度はおそらく都道府県や区市町村毎の制度
のことだと思いますが、ご質問の内容については多少、地域差があります。
以下に東京都の場合を例に書きます。
東京都のこの制度(略称マル福)の対象者は「老人保健法による医療受給者、
社会保険の被保険者本人、生活保護受給者」を除く、医療保険加入者で、
年齢と所得が要件(この詳細は略します)に該当する方となっています。
なので、この例ではお父様は、質問者様の被扶養者となっても引き続き
助成を受けることができます。自治体によっては社会保険の被保険者本人でも
対象になっているところもありますが、被扶養者が対象にならないという
ことは無いと思います。(制度の主旨からいっても。)
但し東京都ではこの制度は平成19年6月30日で廃止されることが決まっています。
やはり最終的にはお父様の受給者証の交付元に確認するのが確実です。
(もし東京都であれば、もう少し詳しく書くこともできます。)
参考になりますでしょうか。
No.3
- 回答日時:
お父様の医療費助成制度は、保険が変わっても変わらないと思います。
多分、お住まいの市区町村固有の制度だと思いますが、入っている保険はどんな保険でもかまわないはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳年金受給者です、いつまで...
-
留学中の国民健康保険について...
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
現在国民健康保険未加入で、結...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
無職で彼氏と同棲しています
-
育休中でも母側の協会けんぽに...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
会社の社会保険に加入したのに...
-
被扶養者移動の際の資格喪失証...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
3号被保険者と健康保険の任意継続
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
健康保険の別居の扶養認定のた...
-
社会人から学生になるときの国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受刑者
-
現在国民健康保険未加入で、結...
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
無職なのと国民健康保険加入が...
-
国民健康保険料について教えて...
-
60歳年金受給者です、いつまで...
-
国民健康保険払い忘れました。...
-
健康保険加入予定の証明書について
-
社会保険VS国民健康保険
-
質問なのですが、仕事を辞めて...
-
健康保険・失業保険について
-
無職で親の扶養に入り、住民票...
-
新卒で研修中なんですが、親を...
-
130万の壁と社会保険料還付(嘱...
-
無職→扶養→扶養から外れる場合...
-
国民健康保険の扶養について
-
後期高齢者医療制度と社会保険...
-
失業保険給付中の国民健康保険...
-
社会保険料控除
-
保険について教えて下さい。 子...
おすすめ情報