
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にある老人医療費助成制度はおそらく都道府県や区市町村毎の制度
のことだと思いますが、ご質問の内容については多少、地域差があります。
以下に東京都の場合を例に書きます。
東京都のこの制度(略称マル福)の対象者は「老人保健法による医療受給者、
社会保険の被保険者本人、生活保護受給者」を除く、医療保険加入者で、
年齢と所得が要件(この詳細は略します)に該当する方となっています。
なので、この例ではお父様は、質問者様の被扶養者となっても引き続き
助成を受けることができます。自治体によっては社会保険の被保険者本人でも
対象になっているところもありますが、被扶養者が対象にならないという
ことは無いと思います。(制度の主旨からいっても。)
但し東京都ではこの制度は平成19年6月30日で廃止されることが決まっています。
やはり最終的にはお父様の受給者証の交付元に確認するのが確実です。
(もし東京都であれば、もう少し詳しく書くこともできます。)
参考になりますでしょうか。
No.3
- 回答日時:
お父様の医療費助成制度は、保険が変わっても変わらないと思います。
多分、お住まいの市区町村固有の制度だと思いますが、入っている保険はどんな保険でもかまわないはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートに変えたので...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
高額医療費の自己負担限度額で...
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
マイナ保険証
-
途中退職者の社会保険料について
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
社保の場合、病院に行くと言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
夫の扶養から外れ自分のパート...
-
親【認知症】の国民健康保険料...
おすすめ情報