dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、質問させて頂いた者です。その節は皆様
本当にありがとうございました。
あれから一ヶ月経ちますが、相変わらず目が合うと逃げます。。
寂しい限りです。。
一人大運動会も疲れて来た頃に捕まえて撫でてやれば
ごろごろいいますが、普段はとにかく走り回ります。
ここでまた一つわからない事が出来ました。
幼猫は一日の尿の回数はどれくらいでしょうか?
これまでは飲んだ水野の量のわりには
尿の固まりがたくさんあったように思います。(一日5~6個)
でも今日はまだ一つしかありません。
これは普通の現象でしょうか?

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。


ちょっと長文になりますが、ご容赦ください。

足等にワンタッチして逃げるのは「遊ぼう」の合図です。
逃げるときの耳とその後の姿勢、うなり声に注目して見てください。耳が後ろ向きに倒れていて、身構えながら威嚇するように鳴いていたら怯えていますが、普通に前を向いていれば遊んでいるのだと思います。
ウチのコも、目が合うとダッシュで逃げる時がありますが、逃げた先にネズミのおもちゃを投げると飛び出してきて捕まえます。
話を読んだ感じ、遊びたがっているように感じます。
ロシアンはあまり鳴かないのですが、結構遊び好きで活発なコが多いようです。

オシッコの回数ですが、ネコの気分や家人の在・不在などにより変わることもありますので、『ちゃんと』出ていれば回数が少なくても大丈夫です。
『ちゃんと』というのは、
 ○もよおした時に
 ○スッキリするまで
 ○だいたいいつもと同じ量
のオシッコです。量は総量で考えてください。
逆に問題なのは
 ×したいのだけどトイレ等に問題があって使いづらい、落ち着かない とか、
 ×尿意があってかがむんだけど、出ない。出てもちょっぴり
 ×何となく、赤っぽい感じ(血尿)

補足にありました「大豆くらいの固まり」は気になります。尿意はあるけど、出ないのだったら膀胱炎や尿路結石が疑われます。
いずれにしろ、一度オシッコを見てもらった方が安心ですね。

家庭での採尿は、固まるネコ砂を使っている場合、ネコがトイレでかがんだところに受け皿の様な物をいれてオシッコを受け、ポリチューブ等の容器(大きめの弁当用タレビンでも可)に移して持っていくのが一般的だと思います。量は3mlあれば十分ですが、最低でも1.5mlくらい欲しいそうです。小豆大の固まりを作るオシッコなら、3回分以上。
私は採尿するとき、頃合いを見計らって「トイレ番」をしてますが、普段と違う気配を察するらしく、なかなかしてくれません。長いときは半日つぶれます。

自宅で採れない場合は病院で採取してもらうことも可能ですが、病院によってはネコちゃんに負担がかかる方法のところもあります。(膀胱に注射を打ってオシッコを採るとか)

ネコちゃんの状況を伝えがてら、動物病院に電話等で相談してもいいかも知れません。

時間に余裕があるようでしたら、こういうサイトもあります↓↓
返答までに1週間~10日くらいかかるのですが、
獣医さんのご意見が聞けるので、私は治療に関してセカンドオピニオン的に使っています。

ネコちゃん、大事でないといいですね。

参考URL:http://d-mypet.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
ひとまず明日病院へ行ってきます。

お礼日時:2006/07/03 00:47

こんな物が↓あるんですよ



猫ブログで見付けて購入しました
Mを買ったけどSでよかったな
でもうちの猫は蛇口から直接水飲む派なので関係無かったかも・・

参考URL:http://www.aukatz.com/shopping/soseiseki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
追伸、ガスコンロの件ですが
相変わらず叱っても叱っても
乗ります。ガムテープ作戦も
なんだか楽しそうにいたずらします。。
でも、諦めずに頑張って行きます。。。

お礼日時:2006/07/03 23:19

こんにちは。


目が合うと逃げるのは、「遊んで!追いかけっこしよう」というときもありますが、怯えてる様子ありますか?それとも、足などにワンタッチしてから逃げますか?

それと、尿の回数の件ですが、
尿の固まりの大きさは、ほぼ一定しているのでしょうか。

一般に、子猫の時はオシッコの回数が多く、成ネコになると1日2回前後と言われています。でも、個体差がありますので、毎回ほぼ同じ量のオシッコが出ているようなら問題ないと思います。
量にムラがあり、トイレで腰を落としても出ないとか、小指の爪ほどの玉がいくつか転がっている、と言う場合は病気の可能性がありますので、病院で見てもらった方がいいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
目が合うと逃げるのは、見つかった!みたいな感じのようだと
勝手に思ってます。。
足等にワンタッチもたま~にはあります。


尿の固まりの大きさは一定ではありません。
大きいものはピンポン球くらいで小さいのは大豆みたいなもの
です。
内容を読む限り、明らかに病気のような気がするので
明日行ってみようと思います。
ただ、ワクチン接種の際、健康診断時は特に異常ありませんと
言われまして、健康なんだと思ってました。(その頃からおしっこの
固まりの大きさは一定ではなかったので)
それから尿の異常の場合、犬だったら紙コップをあてて
そこにおしっこさせ、その尿で検査するのですが、
猫の場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
糞尿は誰も見てないときにこっそりするので
いつごろしてるのかわかりません。

補足日時:2006/07/02 12:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!