
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「決済金額」は合っていますが、「取引金額」については、未払い金額というより、未払いも含めた実際に取引(請求)があった金額という事になります。
要するに「決済金額」は出金時点がベースで、「取引金額」は発生時点がベースとなっている、という感じです。
No.2
- 回答日時:
> 1もしくは2の数字を入れるようにと指示がありますので・・・(^_^;)
あっ、これで気がつきましたが、基本的に費用等は「1」と記載するように記載例に書いていないでしょうか?
そうであれば、基本的に支払時の該当するもののみを記載すべき事となります。
(要するに、期間内に実際に支払ったもののみを記載)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/06 23:29
二度もお返事ありがとうございました。
数字は
1が決済
2が取引
のどちらかを入れるというものでした。
うちは全て実際支払ったもののみであったため、1の数字を入れました。
本当にありがとうございました。
お陰で明日提出できそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
賞与の計算方法がわからない
-
取引先に立替してもらった場合...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
国の一般会計と特別会計につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報