
パソコンの中のいらないものを消していて
system32(が付いていたと思うけど)見かけないファイルがデスクトップに出てきたので
1~2個、削除してしまいました。
今までと変わったと気が付いたのは
(1)XPのプログラムメニューの「アクセサリー」の中に「電卓」が無い
(2)デスクトップの右下の時間(内のカレンダー)表示をクリックするだけでメールの日にちまでが変わる
こちらで電卓が出ないとの質問を調べてみたら電卓はここにあると書いてありました
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ
C:\WINDOWS\system32にあるcalc.exe
calc.exeこれが見当たりません。
他に問題が出てきそうな事はあるのでしょうか?
また、元通りにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく「C:\WINDOWS\system32」フォルダに必要なファイルがないのでオレンジ表示になっているのだと思います。
下記のファイルを「C:\WINDOWS\system32」フォルダにコピーしてみてください。
C:\WINDOWS\system32\dllcache\sol.exe
C:\WINDOWS\system32\dllcache\calc.exe
C:\WINDOWS\system32\dllcache\freecell.exe
また、カレンダーの表示については下記のファイルを「C:\WINDOWS\system32」フォルダにコピーしてみてください。
C:\WINDOWS\system32\dllcache\timedate.cpl
>「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」にチェックを入れなおさないで、このまま使っていくものなのでしょうか?
私の場合は、パソコンを買ってきた直後に、すべてのファイルが見えるように設定を変更しています。
自信がなければ「推奨」どおり、チェックを入れなおしてお使いください
No.4
- 回答日時:
1.今の状態では、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」にチェックが入っていると思います。
2.チェックボックスをマウスでクリックすると「警告」画面が表示されます。
3.「警告」画面で「はい」を選択するとチェックボックスのチェックが消えます。
4.「OK」をおして「フォルダオプション」の画面を閉じるとそれまで隠されていた「dllcache」フォルダが現れると思います。
すごい。しかもアクセサリから電卓が出てきました。
でもオレンジ(質問の所の色です)になっています。
「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」にチェックを入れなおさないで、
このまま使っていくものなのでしょうか?
それともコピーして元の状態に戻すのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
C:\WINDOWS\system32\dllcache
このフォルダは属性が「隠しファイル」になっています。
1.エキスプローラのメニューの「ツール」「フォルダオプション」で「フォルダオプション」の画面を開き「表示」タブをクリックします。
2.「ファイルとフォルダをの表示」の下で
「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」が選択されていると思います。
3.「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れて表示方法を切り替えると問題のフォルダが表示されると思います。
4.ついでに、その下のほうにある2行の左端のチェックをはずしたほうが表示が正確になります。
「登録されている拡張子は表示しない」
「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」
この回答への補足
「3」までは出来たのですが・・・
それ以降は理解できませんでした、知識不足でご迷惑おかけします
dllcache は見付かりませんでした
No.1
- 回答日時:
ファイル削除なので「システムの復元」では無理かな?
コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネンツで全てチェックを入れてインストール
システムファイルならSFCでいけるかな?
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628 …
これでダメだとOS自体の修復。
メーカー製PCだとOSのインストールCDは付属してきていないと思うので、残念ながらリカバリ。
インストールCDがあれば修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
電卓に加えsolとfreecellも無くなっていました。
これらは無くてもかまわないのですが
カレンダーの日にちが変わるのが問題なんです
システムの復元やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Windows 10 覚えのないアイコンが釘付けされた 3 2022/04/26 19:47
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
マウスをシングルクリックでフ...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
フォルダの中にあるファイルの...
-
フォントパネルに変化
-
突然フォルダ内のファイルが消...
-
ファイルの種類がファイルフォ...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
コマンドプロンプト>指定ディ...
-
Config.sysとAutoexec.batが表...
-
AVIは観れますか?
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
フォルダのファイルサイズをMB...
-
Macメールの新規メールフォルダ...
-
Mac端末でデスクトップにあるフ...
-
謎の巨大assemblyフォルダ ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
macのoptフォルダの場所
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
Recentフォルダについて教えて...
-
フォルダの中にあるファイルの...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
フォルダを開くときに注意を出す
-
Local Settingsはどこにある?
-
ファイルの種類がファイルフォ...
-
FFFTPのファイルがローカル側で...
-
win 10 にて Roaming フォルダ...
-
FFFTPでダウンロードしたファイ...
-
名前ソート時のフォルダとファ...
-
ファイルとフォルダ混在の並び...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
-
図の挿入時、指定したフォルダ...
おすすめ情報