
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュア作家です。
それぞれ別の言葉だと思って使ってます。
「普遍の真理」は、言い換えれば世界中に浸透している常識といったニュアンスで、かつ歴史的変動を許容します。
たとえば、「遠くへ連絡するには電話を使えばいい」。これは普遍の真理ですね。でも不変のものではありません。
大して「不変の真理」は、歴史的に変動することを許しません。その代わり、多少局地的な真理であっても構わないわけです。
たとえば「この世に神はたった1人しかいない」は、キリスト教やイスラム教にとって不変の真理ですが、仏教圏では通じない真理ですね。
俺はそのように理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 人間普遍の原理ってあるのか。同じ人間はいないのに? 9 2022/05/16 09:46
- 哲学 不毛な議論 8 2023/03/03 07:31
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- 政治学 毛沢東は、支那人の家族主義相続主義を徹底的に破壊しようとして、人民公社などで色々と策を試したようです 2 2022/06/14 10:41
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 日本語 なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか? 26 2023/06/17 13:01
- 物理学 光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。 15 2023/01/19 21:55
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 哲学 神をめぐっておこなう人間の忖度について 6 2023/03/31 09:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の生死への向かい方ってお...
-
哲学ってなに?
-
ヘレニズムのコスモポリタニズ...
-
ボカロPと宗教?
-
ツァラトゥストラはかく語りき...
-
「真理は探究するもの、宗教は...
-
哲学、宗教、カルト宗教の違い
-
今の日本が抱える様々な問題は。。
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
真理条件的意味論について
-
歴史上最も真理に近い思想を語...
-
何故イエスキリストは主、アル...
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
真理、普遍性の追求
-
二つの真理
-
カトリック教会の階級
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
【おみくじ】これってどういう...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
真理、普遍性の追求
-
哲学から真理の探究が消えてい...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
有瑠慶本願についてAIはこのよ...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
哲学に於ける「真理」と、 宗教...
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
いま人類が必要としているもの...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
何かを得るためには何かを失う...
-
「真理は探究するもの、宗教は...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
『パンセ』が読めない
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
哲学ってなに?
-
時代は変わったね(ずいぶん前か...
-
インド哲学と仏教の関連性
おすすめ情報