dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと矛盾していると自分でも思っているのですが、今住んでいるマンション(線路に少し近い)は、窓を閉めれば電車の騒音はあまり聞こえません。ただ、窓を開けると寝室で寝るときに寝れないくらいの騒音になります。でも、今の季節は窓を開けないと寝苦しくて開けたくなります。クーラーを付ければいい話なのですが、せっかく窓を開けて電車の騒音が聞こえなければクーラーを使わないで自然の風で寝れるのにと思うのです。自分で考えたものといえば、(1)騒音を消す同じ周波数の音を流す(2)防風林のようにベランダに木を置いてみる。(3)タイマーで自動的に開閉する窓の装置を付ける(終電~始発の間開けておく)実現可能なものはあるでしょうか?また、よいアイディアがあれば、教えて頂きたいと思います。このままだとよく眠れません。(クーラーを付けないと)宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

(1)は道路の交通騒音対策などに開発されていますが、まだ実験レベルで民間に適用するには困難だと思います。

また、ランニングコスト、初期投資もかなりのものになります。
実験レベルで効果があるとか報告もありますが、鉄道の騒音源は単一の周波数ではなく、いろいろな周波数が混ざり合っていますので、思ったほど効果も出ません。


(2)植林による騒音低減効果はあるのですが、それは植林帯の幅が数十メートル以上必要といわれています。これは、音は小さな隙間も通り抜ける関係上、そのぐらいの幅がないと樹木による遮断はできないからです。
土地の関係上限られた敷地では無理です。
樹木よりは鋼製またはコンクリート製のついたてを窓の外においた方が効果があると思いますが、ベランダだと積載荷重上問題になると思います。

(3)多分製品としてはないと思いますが、これが一番3案の中では実現化が簡単かもしれませんが、モーター音の発生が考えられます。こちらの方が小さくとも近くで発生しますので、問題になるかもしれません。改良する場合は#1さんのご指摘のとおりの問題があります。

現実的な対策としては、窓を閉めてエアコンをするか、#3さんのいう耳栓をするという方法ですね。

マンション全体の問題なら、実現が可能な対策としては、マンション敷地境界付近に防音壁を建てることなどありますが、#1さんが言うように、管理組合、大家さんの許可が必要な上、日照・眺望・風通し上の問題が出ます。

基本的にマンションの遮音設計(計画されていないこともよくあります)では、鉄道のような騒音源がある場合、窓を閉めた状態で検討するのが一般的ですので、窓を開けて生活をしたい場合は、あとできる対策としては、騒音の小さな地域に引っ越すことぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)は交通騒音対策に開発されているものがあったりということですが、現実問題としては、なかなか実現が難しそうですね。音を遮ると、風が入ってこない。風だけ通すついたてなんてないですよね・・・非現実的ですみません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:58

尋ねるとしたら後付ではないのですが


サッシメーカ、シャッターメーカでしょう
トステム
三協アルミニウム工業
文化シヤッター
不二サッシ


日本サッシ工業会のリスト
http://www.jsma.or.jp/jsma_list.html

参考URL:http://www.jsma.or.jp/jsma_list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッシメーカーに尋ねるのも、いいかもしれませんね。リンクから、ちょっと探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/15 10:55

至極単純な事ですが。

。。。耳栓をされてはいかがでしょうか(ウチではそうしてますが) 朝の目覚ましは問題なく聞こえますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。一度試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:50

(1)騒音を消す同じ周波数の音を流す


アクティブノイズコントロールですね。騒音と逆位相の音をスピーカーから出力する方法ですが、ダクトの風切音のように常に一定の周波数帯しか出ない物を低騒音化するシステムは実用化されてますが、ご希望のような用途では実用化されていないと思います。(ある意味完成したら爆発的ヒット間違い無しです)

2)防風林のようにベランダに木を置いてみる。
木では音は防げませんね。

(3)タイマーで自動的に開閉する窓の装置を付ける
これは可能かもしれません。電動で開閉するシステムは後付けでも可能ですし、その起動をタイマーとするのは技術的には難しくない筈です。(そういう製品があるかはわかりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(3)が少し気になったのですが、そういう製品があるとしたら、どのあたりのメーカーなどに聞いてみればいいでしょうか?ヒントがありましたら教えて頂けないでしょうか?ご回答は、分かりやすい説明でありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:48

(1)騒音を消す同じ周波数の音を流す


ヘッドホンでは存在しますがそれ以外のものは存在しないはずです。
(特定用途向けの研究段階のものはあると思います)

ヘッドホンでしたらノイズキャンセリングヘッドホンを購入してください。

一例としは下記があります。
ソニー ノイズキャンセリングヘッドホン 
MDR-NC50
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/i …

下記で「ノイズキャンセル」で検索したらいくつかありました
http://www.kakaku.com/prdsearch/headphones.asp
どのメーカの商品も騒音を完全に防ぐことはできません。質問者の希望レベルまで下がるかどうかは微妙です。窓を閉める効果ほどの効果はないと思います。
また寝ているときにこれをつけているのは難しいですね。。。


(2)防風林のようにベランダに木を置いてみる
残念ながら木ではすきまがありますので効果はまったくありません

(3)タイマーで自動的に開閉する窓の装置を付ける
これは存在するかはわかりません。あったととしもコストで電気代等のコスト削減をはるかに上回る費用が必要ではないかと思います。

もし存在したとして改修工事が必要ですが窓の改修工事が必要になりますが勝手にすることはできません。

質問者様がマンション全体が自己の所有であれば大丈夫ですが
分譲マンションの一部だけを所有していたり、
・賃貸マンションを借りている借主の場合
通常は窓部分の共有部分となっているため改修は一切できなくなっているのが普通です。

改修するためには分譲であれば管理組合に申し出て、マンションの管理組合の理事に許可を取る必要があります。
改修の許可をとるにはマンション組合の総会の決議事項になっている場合もあります。結構大変なことです。

また、賃貸の場合は
大家が全体を所有している場合は大家の許可が必要です。
大家がマンションの一部だけを所有している場合は大家に申し出て大家から管理組合へということになります。

実現はかなり厳しいかと思います。

現時点では窓を閉めてクーラーに頼る生活が無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノイズキャンセリングヘッドホンは、確かに寝ているときに付けるというのは、ちょっとつらそうですね・・・やはり、クーラーが一番ですよね。親切にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています