dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3月途中から働き、4月から社会保険に加入しましたが、それまで主人の会社の健康保険の被扶養者になっていて、4月5月とそのままその健康保険をつかっていました。かつ、国民年金第三種にもなっていたわけです(雇用保険ともダブってますが)。自分の仕事は6月はじめに終わってしまい、社会保険もやめることになりました。長く働くつもりで社会保険の加入を勧められましたが、体調が悪くほんの少しで退職したわけです。しかし、4月と5月は二重になっていたことになりますよね。自分が払ったものはかまわないのですが、これはどこかで問題になってしまいますでしょうか?病院にも何度か主人のほうの保険証を使い、かかっています。それまで、主人の会社の扶養手当や配偶者控除を受けていなくて、今回その手配をお願いするに当たり、もしやと思って質問しています。収入は約3ヶ月で60万くらいでした。基本的なことでもうしわけありませんが、どなたかお答えおねがいします。

A 回答 (2件)

>4月5月とそのままその健康保険をつかっていました。


あらら。。。。

>かつ、国民年金第三種にもなっていたわけです(雇用保険ともダブってますが)。
これはありえません。社会保険に加入、つまり厚生年金に加入した時点で自動的に年金3号は2号に変更になります。
健康保険は二重になる可能性はあるのですが、年金はありえないのです。

>自分の仕事は6月はじめに終わってしまい、社会保険もやめることになりました。
この時点からご質問者は年金未加入状態です。

>これはどこかで問題になってしまいますでしょうか?
問題は社会保険加入期間に健康保険をご主人の会社の健康保険を使った点です。
ご自身のものを使えば二重にはなっていてもなんの問題もなかったんですけど。。。。

とりあえずご主人の健康保険に事情をお話下さい。
もしかするとご質問者が社会保険に加入していた期間に使った分について治療費の健康保険負担分を請求されるかもしれません。この場合にはその分を今度はご質問者が加入していた健康保険に対して請求して還付を受けます。

あと6月でやめたということですが、まだ3号被保険者に入る手続きができていないと思うので、国民年金1号被保険者にならなければならない期間があるかもしれません。
年金、健康保険を改めて扶養に入る手続きをして、そのご年金については未加入期間が生じていないか役所で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。主人の『面倒だから』におされて、返却しなかったのがことのはじまりです。こういう間違いがあとで、もっとややこしいことになるのがよくわかったので、とりあえず、自分で精算することにして、きれいにしたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 15:48

ここで相談するより正直に保険を申請した役所に相談した方がいいでしょう。



案外掛かった医者の方で変更が出来るかもしれませんね。
こちらは少し時間が掛かりすぎているかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。扶養にはいるときもいろいろ考えましたが、こういう問題が面倒になってしまうことに気づきませんでした。

お礼日時:2006/07/11 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!