dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私はネットショップを経営しているのですが、クロネコヤマトと佐川の契約運賃はどちらのほうが安いのでしょうか?

それぞれのホームページを見ましても契約運賃については記載されていません。

月に発送する量や発送地域により異なると思いますが、全体的に見てどちらが安いか教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

クロネコは分からないのですが、以前勤めていた会社で佐川と取引していました。



北海道から沖縄まで支店を持つ会社に勤めていたのですが、ある時、同じ重さの荷物なのに岡山→大阪に送る運賃と大阪→岡山に送る運賃が違うことに気づきました。

どうやら、大阪支店は「値段を下げろ」と交渉し続け、岡山支店は佐川から言われたそのままの契約を続行していたためにそのようなおかしな状況になった様子。

ある時、福山通運の価格表を見たのですが、佐川と比べるとビックリするほど安かったです。
その価格表を佐川に見せると、福山ほどではないにしろ、若干運賃を下げてくれました。
佐川急便は交渉次第で安くなるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

交渉次第で安くなるのですか。貴重なご意見感謝します。福山通運も調べてみます。

お礼日時:2006/07/10 22:10

地域、規模、営業力・・・などなどさまざまな要因で決まります。

ぶっちゃけいうとエイ!ヤア!の世界です。(のはずです。もちろん、基本はありますが)通常の集配ルート上で集配時間などにわがままを言わなければ、感覚的には佐川の方が安い感じですが。
ただ、おそらく佐川の方が営業所が少ないとおもいますので、集配ルートも制限されているかと。
あんまり参考になりませんね。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

集配ルートの確認してみます。

お礼日時:2006/07/10 22:09

まず、1ヵ月にどのくらい出荷するかによると思いますが、


クロネコさんは割引率はとっても低いと思いますよ。
かと言って、佐川さんの事は不明なのですが。。。
やはり一番割引率が高いのは認知度が低い配送会社じゃないでしょうか?
そのかわり、時間指定ができず、午前午後のみの指定とかになってしまうとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クロネコさんは噂通りあまり安くはなさそうですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/10 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!