dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。教えて下さい。

先ほど、お気に入りにいれていた アメリカの化粧品販売サイトに数ヶ月ぶりにアクセスしようとしましたら、許可するか?という画面が出てきたので、許可するをクリックしました。
すると、アダルト・・・・何とかと書かれたウインドウが出てきたので、あわてて×しましたが、次々と出てくる感じになってしまいました。
こわくなって、PCを終了させ電源を切り、しばらくたってウイルスセキュリティでウイルスチェックをしましたが、ウイルスは検出されませんでした。
最近スパイウェアも怖いので、インターネットエクスプローラーの履歴も削除しましたが、このままにしておいて大丈夫でしょうか?

今回、このようになったのは、私が見ようとしたサイトが何かウイルス?スパイウェア?に侵されているということでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは


equreaさんの言うように
ブラウザクラッシャーの可能性もあります。
ブラクラなら一時的で電源切ったらおわりなんですが、
ホップアップからウイルス等が
入ってくるかもしれません。
入ってくるという確証はありませんが・・
ともかくポップアップに関しては
むやみに許可しないほうがいいです。
私もかかりましたが、
「あなたのパソコンがエラーが~~~」
とその解決ソフトのインストールを促す
ポップアップがでてきて、
インストするとそのソフト自体が
スパイウェアだったということです。
名前はWinfixer2005です。
表立ちちゃんとしたソフトのように見えるんですが・・
このように無理やりポップアップを表示させる
スパイウェアもありますし。

さて、問題はそちらのパソコンが
感染しているかどうかですね。
ウイルススキャンを行ったなら
ウイルスは大丈夫です。
ただ問題はスパイウェアですね。
私はspybotというフリーソフトを使ってます。
まぁ検索かけたらでてくるんで
調べてみてください。
サイトのことはよく分かりませんが、
外国のサイトにはあまりいかないほうがいいですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
spybotについて調べてやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 12:49

いわゆるブラクラ(ブラウザークラッシャー)に感染似ている可能性があります。

スパイウェアを入れたほうがいいかもです。参考URLはフリーウェアで日本語に対応していますので使いやすいです。

参考URL:http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
    • good
    • 0

意図しないページを表示する(広告表示)は大したことはありませんが


それに付随してくるものもあるかと思われます。

No1の方が紹介されているサイトに質問する場所を変更したほうが無難です。
> お気に入りにいれていた アメリカの化粧品販売サイト
URLが気になりますので、プロパティを調べて質問文に書き加えると効果的かもしれません。
    • good
    • 0

スパイウェアを仕込まれてるかもしれませんね。


スパイウエアの点検をされてみてください。
このてのはウイルスでなくスパイウエアになります。

http://www.altech-ads.com/product/10000782.htm
http://www.altech-ads.com/product/10001045.htm

http://www.higaitaisaku.com/
同じ症状が乗ってるかもしれませんので見られてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!