
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
西日本では広く使われている表現だと思います。
実は、~よる はその時進行している状態を表すのに非常に便利な口語表現です。
「リンゴが落ちよる」と言えば、まさにリンゴが今落下中のことを意味します。
しかし標準語でこれを表そうとすると、いろいろ補足しなければうまく表せません。「落ちつつある」と言えばいいのかもしれませんが、口語ではあまり使わないですよね。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
西日本の方だったら違和感なく受け入れる言い回しですが東ではまったく使わないので理解はしてくれないはずですね。(わたし自身片親が西で親類も半分は西日本在住ですが育ったのはほとんど東京で今も東京在住なので)いきなり東京に上京してきて使うとなに?ってなってしまうかもしれません。なお東北などの出身者は東京に来てもあまり方言を使いませんが関西やそれより西のご出身の方はわりと東京でも平気で方言を使う方が多くてわたしは西の人のほうが好きですが。(東京ってしょせんいろんな地域の人の集まりなのにみんなそこで育ったような顔してるのが逆に不思議ですよ)No.7
- 回答日時:
私は近畿地方に住んでますが…たまに使いますよ?
「~しよる」とか。大抵は「~しやる」ですけど。
金魚が死ぬ場合なら「死による」「死にやる」。
ほとんどの方が九州あたりと答えているようなので…一応近畿の方でも使うということを参考までに。
No.6
- 回答日時:
使いますよ。
博多弁(久留米の方に多い)で感情を込めると「あ~っ、金魚が死による~」もしくはちょっと冷めた感じで「この金魚、死にようよ」です。
まさしく今~しているという使い方です。
他に「電車が来よるけん後ろに下がったほうがいい」や「もう貯金がなくなりよる」や「雨が降りよるけん傘持っていったほうがいいよ」や「今、ワールドカップがありよる」などなどです!
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京からフェリーで和歌山にい...
-
5
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
6
紛失したiPhoneが戻ってきまし...
-
7
20代後半で単身上京。(女で...
-
8
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
9
出身地とは
-
10
30代前半、上京するか迷っています
-
11
特定の文字列があったらその行...
-
12
東京に住む、東京に暮らす、の...
-
13
あなたの嫌いな東京弁は?
-
14
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
15
静岡県(浜松市)~長野県(長...
-
16
気温について。現在まだ夜は寒...
-
17
希塩酸は薬局に売っているので...
-
18
京都から東京まで徒歩で何日か...
-
19
女です。今度友達と旅行に行く...
-
20
大阪駅周辺で「東京のおみやげ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter