dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家用車の車庫証明について、届け出後、不可となる場合は、一般に、
車庫証明の受領予定日より前(届け出から2,3日後等)に、警察から事前連絡があるものなのでしょうか?それとも実際、受領予定日に取りにいった際、不可の旨を告げられるのでしょうか?
御経験のある方、御存知の方、御回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

事前連絡は必ずあります。


申請書の車の寸法と配置図の寸法が合わなければ当然連絡がきます。明らかに無理の時は別の場所で申請して下さい。と言われますがギリギリ止めれそうなら、配置図(保管場所)の寸法の訂正でOKの時もあります。
    • good
    • 2

警察から事前連絡があるものなのでしょうか?>そのとおりですが、実際には警官が見に来る処と、委託された自家用協会の人が代わりに来る場合、とかで連絡の遅れは否めませんし、申請が多い時にはそれすら遅れます。

警察署によるところですね。
しかし受け取りに行ってから「不可」と言われるのは余程、申請者に連絡(ワークタイムに電話で)が付かなかったとかでしょう。結構な時間「呼び出し」を続けてくれますけど?
貴方の様に「質問の意図」が解からない「隠れたがり屋」では、本当に的を得る事が出来ませんよ!「保管場所証明の申請」についてどうして心配なのです?
    • good
    • 0

通常2-3日前に連絡があります。


書類不備などでも、連絡があります。
    • good
    • 0

我が家は敷地と私道の境目がハッキリしないため 申請した場所を警察が見に来た後 TELがありました。

恐らく不可となる前には連絡が来ると思います。

この回答への補足

返答、ありがとうございます。
参考になります。

万一、受領予定日当日に不可を告げられた方など、おられましたら、御一報お待ちしております。

補足日時:2006/07/13 19:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A