重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近々、友人の披露宴と二次会に出席します。

当日はブラックドレスを着て
披露宴ではかなり透け感のある白レースのボレロ、
二次会では白のリボン付ジャケットを羽織って…
と考えているのですが、
羽織物であってもやはり白はマナー違反に当たるのでしょうか?

日が近づいて来たら不安になってしまい、悩んでいます。

A 回答 (9件)

ご自身がマナー違反と悩んでおられるのであればやめて方がいいと思います。


ここで大丈夫と思って着て行っても、会場で後悔するかもしれませんよ。
    • good
    • 0

先日私の友人の結婚式で、アイボリーとか白っぽいグレーのショールやドレスを着て参列していたコがいましたが、写真で見ると白にしか見えず、年輩の方から不評でした。



「最近の若者はマナーがなってない」と怒りの声も
ありました・・

結婚式当日は場の雰囲気を壊したくないという
のもあって、アイボリーの服を着て参列してしまった人に対して、「白はご遠慮ください」なんて
直接言えず皆だまっていますが、内心は
マナーのない礼儀知らずだと思われてしまいます。

遠めや、写真で見て、白に見えてしまうものは避けるべきです。

お店の方は、アイボリーなら大丈夫など
いい加減なことを言う方がいるようですが、それは
だめです。

白、もしくは白に見える色を着るのは花嫁さんだけ。

参列者は色があるものを着ましょう。
黒もあまりよくないとされてますが、白に見えて
しまうものよりはマシです。
白ぽいのを着るくらいなら黒のドレスを着て、ピンクのショールでも羽織っているほうがいいですよ。

その方にとって一生に一度の結婚式なので、色のマナーには気をつけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

私も洋服での「白」はやめた方がいいと思います。



許される、というか自分の判断ではやはり小物(バッグ、靴)
までだと思います。

とくに、ボレロよりジャケットはまずいのでは…と私は思いますよ。
    • good
    • 0

白はやめるべきです。


白だけでなく、薄いベージュとか、白っぽい印象のある服やショールなどは、避けるべきです。

お店の人は自分の売り上げを伸ばしたいがために「真っ白でなければいいんですよ」などとデタラメを言いますが、白い服は「マナー違反」です。

白で許されるのは、靴とか、バッグとか、手袋とか、アクセサリーぐらいでしょうね。

もし、新婦が白い服にOKしてくれたとしても、ご親族などはどんな風にお考えなのか分かりません。
「まぁ、新婦の友人にはずいぶんと非常識な人がいるのね。新婦も同類かしら」などと、新婦の評価を下げてしまいます。
それがお相手のご親族だったりするとやっかいです。今後の親戚付き合いに支障が出るかもしれません。

私でしたら、友人のために、白は絶対にはずします。
    • good
    • 0

#2です補足します


#4さんの言う通りですね
「モラル」のある人ならば、つけないがベターですね
もしなければ「恥」の覚悟で着用してみて下さい
    • good
    • 0

よくある質問ですね。



「白が許される範囲とは?」というご質問ですが、残念ながら
「ありません」という答えになってしまうと思います。

仮にこちらで
*ドレスは黒だから
*ボレロは白でもかなり透け感があるから
*ジャケットは上に羽織る物だから
「白でも大丈夫です」という回答がたくさん出て、質問者さまが披露宴当日に自信を持って白い衣装で出席したとします。
会場であなたの姿を見ても気にならない人は全く気にしませんが、
気にする人は非常に気になるものなのです。
特に両家の親族は、出席者の服装を意外とよく見ているものです。
白い衣装の出席者のことが後々親戚の間で話題になっているのを耳にしたこともあります。

「白が許される範囲」は主観がまちまちです。

せっかく「やはり白はマナー違反に当たるのでしょうか?」という常識をお持ちなのに、あえてそれを冒すのはもったいないです。
白いお洋服は、別の機会におしゃれを楽しみましょう。
    • good
    • 0

はじめましてこんにちは。



最近の披露宴や二次会はカジュアルなものが増えてきましたよね。
それゆえに店員さんも
「真っ白なドレスのようなお召し物でなければ
特に問題はないと思いますョ。」
などとアドバイスするかたも見受けられるようになってきました。
それゆえに最近は
「何色を着ようが関係ない」「別にいいじゃない?」
という考えの方も多いのかも知れませんが、
結婚式に参加している方全てがそういう考え方とは限りません。

ご新郎様、ご新婦様やそのご家族様、ご親族様たちも同じ考えとは限りません。
ご友人をお祝いするお気持ちは間違いないと思いますが、あらぬ誤解を招きかねない行動は避けた方がいいかなと思います。
昔からの慣習は結構根強く残っているものです。
大勢参加する披露宴です。いろんな人がいろんな価値観でいます。

白は「花嫁に対して非礼!」と思う人も多いはず。
後々まで「そういえばあのときの披露宴で、白を着てた人いたわねぇ」と言われないようにしましょう。
「非常識なヤツがいた」と先方の親族や友人ひっくるめてそれこそあらぬ誤解が生じかねません。
様々な世代の様々な常識のるつぼと化すのが披露宴会場ですから、注意しておくに越したことはありませんよ。

披露宴の服選びをする際は、どうしても全身のコーディネイトを気にしてしまうと思います。
しかし実際には着席していることが多いですよね。
座ってしまうと上半身しか見えないため「白」だけが強調されてしまいます。
写真も座っている際は上着しか写りませんから、後々誤解されやすいですよ。
白い羽織物はやめておいた方が無難だと思います。

人目を気にしてびくびくするのは気疲ればかりで楽しめないですよ。
TPOに合ったお洒落して楽しんできてくださいね!

参考URL:http://blog.livedoor.jp/chibita_jazz/archives/81 …
    • good
    • 0

そうですね・・・・



挙式は、何時位にするのでしょうか?それによってかわります

昼の装い
・アフタヌーンドレス
 (ドレッシーな感じのワンピース、スーツで、 ロング丈で袖付き)
・アクセサリーにパールやコサージュなど光らない素材。
・絹やレース素材で、光る素材、好ける素材は避けること。
・帽子は服とあわせたもの。
・靴はパンプス、ヒールの高いもの。

夜の装い
・イブニングドレス(ローブデコルテ)
・胸や背の開いた袖なしロング丈。
・サテンなど光る素材。
・宝石など光る素材でゴージャスなアクセサリー。
・帽子はかぶらない。
・靴は金、銀、シルク、エナメル、ドレスと共布。

だそうです
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0

こんにちは。

洋服選びは結構迷いますよね。

私としては、透け感のあるボレロはまぁ大丈夫かと思いますがジャケットはどうかな?と思います。
パーティの内容(親戚も集まる披露宴なのか、友達ばかりのカジュアルな感じか)でも選択の範囲は変わってきますよね。

しかし、一番間違いないのは「不安ならやめる」事です。
挙式・披露宴の場合、場にそぐわないものを着て行って後悔するのは、実はあなただけではないのです。
当日の主役である花嫁さんもガッカリさせることになります。
また、常識ハズレの格好で行って、新郎の親戚などに「新婦は常識知らずのお友達がいる」なんて思われたら花嫁さんがかわいそうです。

それと、例えば集合写真などを撮るときに、列の後ろに並んでしまうと下半身が写らず、思いがけず「白い衣装で来た人」の印象が後々まで残る事になります。

そういった諸々の理由で、白は選ばないというのが宜しいかと思います。

めいっぱいおしゃれして、新郎新婦をお祝いしたい!という気持ちはよ~~く分かりますヨ!
白以外で、うまく合わせられるものが見つかるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!