dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シェークスピアってなんであんな変わった言葉の表現するんですか?たとえば you areという部分を thou artといったり。。 あと、シェークスピアの作品ってなにか宗教的な関係があるんですか??宗教的なことって、その独特な言葉の表現になにか関係があるんですか??

A 回答 (3件)

シェークスピアをあえて原文で読むと you と thou が混在しているので、英語を母語とする読者でさえ混乱することがあるようです。



thou はもともと二人称の単数、ye (you) が複数の代名詞です。シェークスピアの時代の Early Modern English は、それらが you に一本化する過渡期でした。そこで、シェークスピアの作品のなかで you と thou がどのように使い分けられているのかということが、研究のテーマにもなっているそうです。

この点について、検索して簡単に調べたところをまとめると、二人称単数として使われる you は婉曲的な表現です。したがって、you は thou よりも丁寧ないい方で、敬意がこめられます。thou は親しい間柄や対等な関係で使われます。ただし、Juliet は Romeo に thou と呼びかけていますが、妻は夫に対して you を使うことが多かったそうです。当時の身分制社会を反映して、位の高い者が低い者を呼ぶときも thou です。場合によって、 thou は侮辱的な表現になることもあります。

わかりやすいサイトをみつけたのでご紹介しておきます。

参考URL:http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/? …
    • good
    • 0

シェイクスピアに限ったことではなく、当時の英語がそうだった、ということです。


thouはyouの親称ですね。thouが主語の時、動詞は語尾がst, estとなるように活用します(現在の、三人称単数形現在で語尾がsとなるようなものです)
thou art, thou hast, thou shaltとなる以外はthou goest thou canstといった具合にですね。
三人称単数現在形も活用語尾がethとなっています。

云ってみれば平家物語で「なんで『きょう』を『けふ』と書くのですか」とか「なんで『あった』を『ありき』と書くのですか」というようなもので、当時の文法であった、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!! 変にふか読みしてしまったようです!!!!

お礼日時:2006/07/17 11:43

thou は親しい人に使われる you だよ。


ジュリエットなんかに使ってたヨネ。
シェークスピアはピューリタン嫌いだったの、知ってた?
そういう蔑んだ描写もあったそうだよ!
シェークスピアはいちおう旧教だろうけど、信仰心の薄い人の気がするわ。
多神教のギリシアなどの神もわんさか引き合いに出してるしね。

ではまたネ、
ビーナスの丘のアフロディテより(丘のうえからイラッシャーィしてまぁす!)(←「経験者」で「自信あり」のところに気づいてくれた?いつでも歓迎よ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビーナスの丘???アフロディテ???え??どーゆーことですか???   ご回答ありがとうございました!!!!

お礼日時:2006/07/17 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!