dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今年の10月に出産予定ですが、出産後も働くべきか、
主人の扶養に入るべきか迷っています。

色々とWeb等で調べてはいるのですが良く分からないので
質問させて下さい。

私は源泉徴収票の給与取得控除後の金額は158万円・
毎月手取り平均17万円で契約職員ですが勤務年数は3年です。

出産後、育児休暇を取得し復帰するとしたら来年の4月を予定していますが、
保育園に通わせるため保育料が毎月6万円かかります。

扶養に入った場合、主人は会社員なので扶養手当が毎月1万円・児童手当が5000円出ます。

「130万円が壁」と良く耳にしますが、
私の場合どうでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますか。

A 回答 (7件)

回答にはなってないのですが、みなさんの回答を読んでちょっとひっかかったので、ママとしてコメントさせてください。


Chchaさんが働きたい・働ける環境なら、ぜひぜひ働いてください。
子供は、小さいときから預けても大丈夫ですよ。
しっかりした子になるって聞きましたよ。
家に帰ってきた時に、たっぷり甘えさせてあげれば。時間より密度だと思います。そういう私は、専業主婦で子供の面倒を見てますが、月に何日か実家に子供を預けて働いてます。
毎日子育てばかりだと正直煮詰まります。でも、少し離れると子供がとてもいとおしくたくさん甘えさせてあげられる、心の余裕がでてきますよ。生後3ヶ月から働きに出てますが、人見知りしなく誰にでも手を振る愛想のよい子になってます。(今は1歳4ヶ月)
回答になってなくて申し訳ないのですが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

収入で130万円以上あると旦那の健康保険の扶養


には入れません。
chchaさんの場合は所得金額で158万あるので収入
にすれば200万超えると思います。なので働きだ
した場合は旦那の扶養にはいれませんからchchaさん
自身が健康保険と年金に加入しなければなりません。

児童手当って役場からもらえるやつですよね?
だったらchchaさんが旦那の扶養に入ろうが入るまい
が旦那の年収で児童手当5000円がもらえるか
もらえないかが決まります。

みなさんが言われるようにお子さんはどうするんで
すか?自分のお子さんなのに育てるのは他人まかせ
ですか?
はっきりいって子供と一緒に生活できる時間なんて
人間の一緒に比べたらほんのわずかですよ。
そのわずかな時間を犠牲にして働いてなんの意味が
あるのでしょうか?
旦那の給料が安くて仕方なしに働くのではないので
あれば俺が旦那ならchchaさんには少なくても子供が
3歳までは面倒みてもらいたいですね。

はっきりいって親が接した時間分だけ子供が明るく
なりますよ。三つ子の魂100まで!というのは
本当だと思います。

まだ家におじいいちゃん、おばあちゃんがいて面倒
みてくれるならいざしらず産まれてすぐに保育園な
んて俺が親なら子供が可愛そうでできません。
    • good
    • 0

130万の壁は、働き続ける場合のことです



この130万は、向こう1年間の給与収入見込みです
(所得税、扶養控除に関する103万は 1月~12月の実績です)

ですから、退職すれば、すぐに、保健・年金は手続きできます
(扶養手当は、その会社の規程、扶養控除は12月末の実績収入・・・ご主人の年末調整/確定申告)

で、他の回答の様に、まずどうしたいのかを、それによってどのような手続きが必要か とお考えください
    • good
    • 0

損か得かで働くのであれば、本当に家計が苦しいのでない限り、お金の問題だけで働き続けるのは困難です。



今の仕事に、やりがいはありますか?

生まれてくるお子さんが、病気をしない、非常に健康な子供でない限り、生まれて数ヶ月は、しょっちゅう保育園から呼び出しがあることは、間違いありません。

ここまでして、仕事を続けていく意味があるのだろうか。と思うこともありますし、自分が具合が悪くなってしまい、仕事も育児もできなくなると、自分の選択が間違っていなかったか・・・などと考えてしまうこともあります。

でも、仕事を続けているお母さんってすごい!って言ってもらえるように頑張れるのなら、大丈夫です。

私は仕事は続けた方がいいと思います。
子供と自分の世界以外が、そこにあるからです。
お母さんである自分、仕事人である自分、と切替ができればストレス発散になります。

でも、一人目は特に精神力必要ですから、そのあたり、ご主人の協力も得られるのかどうか、仕事は比較的休みやすいかどうかなども考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

端的に言えば給与所得(源泉徴収票の給与所得控除後の金額です)がそれだけあるのであれば、働いた方が家計収入は確実に多いので、仕事をやめて扶養に入るより働いた方が収入は多くなりますから、単に働きたいのかそれとも収入減となっても仕事をやめるのかという選択でしかありません。

    • good
    • 0

>「130万円が壁」


私も良く耳にしますが、実質の壁は180万円だと、先日ラジオで言っていました。

ですので、もっと稼げるのなら、続けたほうがお得だと思います。

自信ありません。
    • good
    • 0

お金のことも大切だと思いますが、


子供をどう育てるかの方が大切でしょう。
小さいうちから保育園に預けるのか、
自分で子育てするのか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!