
親が姪っ子に会社の保証人になってくださいとか
甥っ子に住宅の保証人になってくださいとか
頼まれます。
よく会ってる人ならともかく、正直言って数年に
一回会うか会わないかの人なのでイヤみたいです。
まあ、親戚だからしかたないかって感じで引き受け
てるようですが・・
1 家族なら引き受ける
2 親戚なら引き受ける
3 彼氏・彼女なら引き受ける
4 親友なら引き受ける
5 友達なら引き受ける
6 知り合い程度でも引き受ける
皆様どのぐらいの関係なら引き受けますか?
保証人っていってもいろいろあるので難しいですが・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.家族なら引き受けます。
2.親戚でも付き合いの深い親戚のみ引き受けます。
3.彼女は無理です。
4.特定の親友は引き受けます。
5.友達程度では引き受けません。
6.知り合いも無理です。
※引き受けても良いと思っている親友はまず私の
所には来ません。自分の家族親戚で何とかします。
身内以外が来るのは身近に話ができない人や
信用されていない人が来るわけであって、そんな人の
保証人にはならないです。
結論として家族と付き合いの深い親戚は引き受ける
ぐらいです。
ありがとうございます。
深い付き合いのある親戚ならいいんですがねー。
ほとんど交流のない人が頼まれると困ります。
(たぶん、その甥の親が遠いとか他の親戚は遠い
って理由なんでしょうが)
No.17
- 回答日時:
#2です。
ローンの保証人に勝手にさせられているのですか?問題が起こる前に、その銀行に言って、保証人から抹消してもらってください。もちろん甥ごさんのローンはどうにかなってしまうでしょうけど、とんでもない偽証です。やってる事が無茶苦茶です。
万が一ローンが払えなくなったら、ご両親のところに回ってきます。もちろん勝手にやったことですから責任はありませんが、それでもゴタゴタに巻き込まれるのは必至です。
姪御さんは経理担当ですか。私の友人は割りと大きな会社で経理をしていました。そして2年目にして1千万の使い込みをしました。保証人は親だったので、親が全額弁済したとのことです。2年目の社員がそれだけの使い込みが出来てしまう、その会社のシステムも怖いですが、こう言ったことが実際にあると言うことを忘れてはいけません。
一度引き受けると、次から次へと色々なことを頼まれますよ。
ありがとうございます。
甥にはまいってるそうです。
勝手に書いたのが信じられません。
姪のほうはなんとか断ったそうです。
うちは親戚が多いので、いろいろあって面倒です。
No.16
- 回答日時:
1 家族なら引き受ける
2 親戚なら引き受けない
3 彼氏・彼女なら引き受けない
4 親友なら引き受けない
5 友達なら引き受けない
6 知り合い程度でも引き受けない
です。
親が親戚に保証人を頼まれて、断ったところ、逆切れされてからその親戚とは縁が切れました。
遺産相続などでドロドロした時期だったのと、私の目の前で修羅場が起こったので、姪の立場だったんですがすごく覚えてます(3年前)
親友は、貸したときのアバウトな約束によって関係が悪くなったことがあるので、いいべんきょうになったと思って今後は金関係の約束は絶対しないです。
理由を聞いて、その上で自分が納得できるのであればやります。でも基本的には上記の通りです。
断る前に
「私が保証人になる理由は?何故?何の為に?保証人になることによって私にどういった保障をするのか?というか何故私なのか?」
これが明確に説明できない・この説明すら責任のある答えが出せないのであれば、かなり不安ですね。
ありがとうございます。
ええ?断ったら逆切れって・・・
頼む立場の人は、親戚なら断らないって思い込みが
あるんでしょうか。
断る権利だってあるはずなのに・・
No.15
- 回答日時:
血縁関係は関係ありません。
信頼できるか?
それだけです。
例えばその人の性格はもちろん、職業で言えば安定性、将来性など。
返済能力があるか?です。
住宅営業など一時的に収入が高いだけでは拒否します。
住宅ではありませんが例えば借金は、借りたい人に貸してはいけません。
税金対策でちょっと借金したいんだけど・・・
という人には喜んで貸します。
ただの保証人ならちょっと判断が甘くなります。
連帯保証人は審査が厳しいですね。
私は・・・2年前に債権者として痛い思いをしたので。
債務者ってのは逃げますよ~。とことん。
信頼できるような人でも変わります。
よーーーーーく考えてください。
夜逃げ番組とかテレビでやってるときありますよね。
迫る闇金の人たち・・・
夜逃げ屋さんにはきちんとお金を払って自分は逃げて
なんとか第2の人生を・・・
とかいうのありますが、身内は大変ですよ。
保証人でなくても嫌がらせに来たり。
闇金はともかくふつうの保証人でも裏切られたら大変です。
ありがとうございます。
住宅ローンの保証人が怖いんです。
うちの親の名前とどっかの店で買った印鑑を使い
甥が勝手に記入して、しかも事後報告。
書きました。って一言のみ。
うちに挨拶も来ないし・・・。
裁判沙汰になったら知らないって言ってよいのかしら。
お金は怖いですね。
No.14
- 回答日時:
なんでその姪っ子は親に保証人になって
もらわないんでしょうね?
まずはその理由しだいですね。
とはいってもお金の保証人には俺ならな
らないかな。保証人になれるほど立派な
人間じゃないのでじたいします!ってこ
とわると思います。
ただ会社の保証人ならなってあげますね。
たしか親じゃダメだったような気もしま
すから俺も親戚のおじさんになってもら
いました。
アパートの保証人もできるなたなりたく
ないですよね。火災を起こしたので弁償
してなんて言われたらイヤですよ。
なのでなんの連帯保証人なんでしょうね?
まずはなんで両親、兄弟ではダメなのか!
そこが問題だと思います。
ありがとうございます。
姪は親が死んでしまっているので、まあしかたない
かなって感じです。
甥は親がいるのになぜかうちの両親の名前で住宅
ローンの保証人を断りも無く記入しました。
勝手に書いてる時点でおかしいです。
No.13
- 回答日時:
連帯債務などの保証人は、引き受けません。
しかし入社時の身元保証人なら、親戚は引き受けます。
聞いた話ですが、
保証人の責任が大きくなり過ぎないように、普通の雇用契約での身元保証人の法的な期限は最長5年・更新5年となっているそうです。
特に期限を決めてないなら3年で保証人の責任は終わるようです。
なので親戚ならこれ位は仕方ないと思うし、自分も入社時の保証人を頼んだ経験があるのでお互い様だと思いました。
No.11
- 回答日時:
1なら事情により引き受けるかもしれませんが基本的に保証人は引き受けませんし私がお願いすることもしません。
。実は私の父が過去に親友の連帯保証人となり、親友がその後払えなくなり父が全て払いました。
300万以上の借金で住宅ローンを払いながらの返済はかなり大変だったようです。(当時私も兄も学生で学費もかなりかかっていたはず・・・。)
連帯保証人は引き受けてしまうとその人が払えなくなった時に自分に債務が移り自分だけではなく自分の家族に迷惑がかかりますから個人の問題ではなく家族の問題となります。
私は父の苦労を見てますから安易に引き受ける事が出来ません。
それにしても姪御さんや甥っ子さんはなぜご自分の親に頼まず質問者様へ頼むのでしょう?
住宅(賃貸)の場合の保証人も保証会社とかありますし、住宅ローンの保証人でしょうか?(コレもいらない場合もありますが・・。)
嫌なら断りましょう。それが一番です。
ありがとうございます。
私ではなくて、親が頼まれてます。
姪はきちんと電話してきましたが
甥は勝手に書類に記入して、印鑑を押したそうで
後から事後報告してきたらしいです。
住宅ローンですね。しかもうちから10分に住んでて
おかしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 同じアパートに、トラブルメーカーの生活保護受給者の人が居るんですけど、生活保護受給者は、一度決まった 6 2021/12/02 18:23
- 年末調整 年末調整の保険控除の書き方について 3 2021/11/10 18:50
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合の不公平について教えて下さい。 6 2021/11/05 22:57
- その他(法律) 顔認証登録されてからの生き地獄を今すぐ脱却したいです(切実) 1 2021/10/29 20:29
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 福祉 引きこもりが生活保護を受けることに反対?賛成? 5 2022/04/14 11:30
- 倫理・人権 引きこもりとその親は罪人です 6 2021/12/30 14:40
- LINE ラインにログインできません! 前のスマホも持っていなく、困ってます! 私は固定電話の電話番号をライン 1 2021/10/25 22:43
- 年末調整 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか 9 2021/12/01 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての大学入学手続きをする...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
駐車場の保証人について
-
賃貸の審査で連帯保証人は二人...
-
金銭貸借契約書の保証人について!
-
娘が一人暮らしをしてるのです...
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
賃貸物件のネット回線について...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
最近、一万円ほどを無駄にしま...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての大学入学手続きをする...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
保証人なのですが名前が変わる...
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
駐車場の保証人について
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
-
アパート賃貸契約の保証人を頼...
-
親に車買うための親に連帯保証...
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
賃貸の連帯保証人の年収について
-
親の扶養に入っているのですが...
-
アパートの保証人になってほし...
-
フリーターの引越しで、保証人...
-
障害年金生活者を保証人にできる?
-
娘が一人暮らしをしてるのです...
-
金銭貸借契約書の保証人について!
-
学生とフリーターで部屋が借り...
-
賃貸契約の保証人は印鑑証明が...
おすすめ情報