
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
止めるべきです。
既出ですが、火事などの不祥事を起こされたら…質問主さんの人生終わりますよ
私にも
アパートの保証人になってくれと依頼してきた従兄弟がいましたが、「なりたくありません」の一点張りで却下しました。
メールやハガキで一方的に拒絶しましょう!
借金の連帯保証人を依頼してきた知人とは縁切りしました。
保証人を頼んだきた瞬間に絶縁
これは私の信条だからです
その知人は
脳梗塞を患って働けなくなり、首吊り自殺しました…
No.6
- 回答日時:
業者してます。
他の回答にもありますが、客観的に意見として、疎遠な親戚なら断ることをお勧めします。
連帯保証人は借主の債務全てを負う責任がありますので、滞納はもちろん原状回復費用など考え出したらキリがありませんね。ご親戚には失礼な話ですが、例えば万一お部屋で亡くなった場合などは次の方を募集するにも「前入居者が室内で病死した」との説明義務が発生し、そうなると当然に家賃を大幅に下げるなどしないとお客がつきません。そこでその家賃差額分を求められる場合がありますし、もし死臭などが酷い場合には室内の改装費用なども必要でしょう。
また保証人は貸主の承諾無く、自ら勝手に降りることは出来ません。深く考えすぎるのも良くないことですが、ご心配という事なのであえて回答しました。
現在は「保証会社」というシステムもかなり普及しています。本当の身内であれば、保証人になる代わりに保証会社の費用を援助してあげるというやり方も考えられますが、ご親戚という事であればお金の援助はかえって気分を害するかもしれません。もしあなたのご両親が他界されていたりしたら(失礼)、親に「保証人にならぬ様に」と固く言われたという断り方もあるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
3kun3さんの優しい気持ちはとても良く分かります。
でも時としてそれが仇になることも有り得ますから、十分に考えて下さい。
親族でも疎遠になっている方とのこと…
その疎遠の方との関係を悪くしたくないとは?
疎遠なら、何も3kun3さんがリスクを背負ってまでも保証人になる必要があるのでしょうか?
定年で…と言うのはもうある程度年齢が上の方だと思います。
今新しい部屋に引越したら、この先引越することがない場合が多いですし(高齢になってくるとなかなか貸せてもらえなくなる)、もし次に引越する際にも3kun3さんに保証人を頼まれると思うのです。
この方はある程度の貯えや保険などに入っていらっしゃいますか?
高齢になったら老人ホームなど考えていらっしゃるんでしょうか?
そう言ったことが整っていれば、ある程度は安心だと思います。
しかし…
私の経験で、最悪の場合部屋で孤独死などされてしまった等など、保証人の3kun3さんが部屋の片付け等をしなくてはなりません。
業者に荷物の処分を頼んだり、部屋のクリーニングなどを考えると、かなりのお金がかかります。
こう言った先の事まで考えて保証人になるか考えてみたら良いと思います。
No.4
- 回答日時:
大家しています。
部屋の賃貸契約の保証人は止めておいた方が良いでしょう。親兄弟ならまだしも、親戚・知人の類はいけません。まともな大家さんなら親戚・知人の保証人は認めないでしょう。何かの際にはそのような方が真摯に責任を全うしてくれることは無いでしょうし、またそうさせるのもお気の毒です。それならいっそ、1千万の借入れの保証人の方が上限があるだけましです。
その方に保証会社の保証を取り付けるように言って、その費用(せいぜい家賃の一月分)を負担して“難を逃れる”のが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
けちって借家人賠償責任保険などの火災保険にはいらなかったら
最悪、数千万から億の賠償請求がくるかもしれません。
賃貸ですと、もとに戻して返す義務がありますので。
また、もしものために個人賠償責任保険も入っているか確認
したほうがいいです。
No.2
- 回答日時:
3kun3さんのなにかの保証人になってもらいましょう。
多額の請求がきたら、3kun3さんも親族に請求が行くような、ことをすれば、払うかわりに、払ってもらえます。もし、保証人に、なってもらうようなことが、なければ、友人等、保証人をさがしている人に、その親族を
紹介して、あげましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
賃貸契約の保証人になりたくない。
兄弟・姉妹
-
兄弟の保証人を断る方法で困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
教えてください!親から保証人になってと頼まれました。
その他(家計・生活費)
-
4
義父の保証人になりたくない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
連帯保証人を断って逆ギレされたんですが
親戚
-
6
親が保証人になってくれないのは普通?
引越し・部屋探し
-
7
賃貸契約の連帯保証人を頼まれました
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
保証人になってと言われたら…(ご意見お願いします)
片思い・告白
-
9
連帯保証人を頼まれたら引き受けますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
奨学金の保証人を断ったことで義理の弟夫婦と険悪になってしまいました…。
親戚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
5
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
6
保証人を頼みにくい
-
7
連帯保証人を頼まれたら引き受...
-
8
賃貸契約書の保証人欄について
-
9
勝手に保証人にされた
-
10
駐車場の保証人について
-
11
学生とフリーターで部屋が借り...
-
12
更新時の連帯保証人承諾書再提出?
-
13
上京後、無職か派遣社員での部...
-
14
学生4人でルームシェアをしよう...
-
15
無職だと賃貸を借りることは難...
-
16
フリーターの引越しで、保証人...
-
17
無職でも部屋を借りる事はでき...
-
18
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
19
同居人の連帯保証人と契約名義...
-
20
急いでいます! なんどもすいま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter