重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ごろ翻訳サイトの利用法のコツを問う問題があって、見ていると機械翻訳のマイナス点ばかりを強調し、
ニュアンスが伝わらないとか、極端なのはまるで駄目、挙句の果て誰かに頼んだ方がよいと決め付けていました。

文中から察すると今日、月曜日に自分の仕事内容を英語で発表するとのことでしたが、他人に頼む当てが無いから
翻訳サイトを使おうという方に、結果的には過去の勉強不足をなじるかのような回答が大半、どういう態度でしょう。

小さなボートで川を渡る人にその船は小さい、傾きそうだなどと面白がっているように見え気の毒でもあり不愉快でしたが、
そもそも翻訳サイトは[未完成の機械]という以外に、使ってはいけない理由でもあるのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

>「(あなたの)活躍をお祈りしております」は、「We wish for your activity.」となりましたが、どういうことでしょう?



 私が使ったのはエキサイト(http://www.excite.co.jp/world/)です。

>私がチェックしたところ、英和はともかく和英は適訳も出るので、後はある程度チェックできればと思いますが?

 「活躍をお祈りしております」に相当する訳は、

 「We wish you continued success.」です。

 適訳が上の英文のことなのかどうかは分かりませんが、上の言い回しをチェックしてこの英文が導き出せるという自信があれば、そうなさりたい方はそうすれば良いだけの話です。「自分でチェックしてでも使いたい」と仰るのであれば、別にそれに干渉する気はありません。

 繰り返しになりますが、私どもは「使えますか?」とのご質問に対し、「使えない」と回答しただけです。
 
 

参考URL:http://www.excite.co.jp/world/
    • good
    • 0

翻訳ソフトで翻訳する前に、悪原稿を機械翻訳原稿用に翻訳し、機械翻訳の結果を、また、最低限意味の通る文章にしなくてはならないというのでは、実用に耐えるとはいえないでしょう。

そもそも、それだけの作業をできる方が翻訳ソフトを必要とするとも思えないし。

将来の機械翻訳に対する期待が大きいのかもしれませんが、10年ぐらい前から機械翻訳ソフトは存在してるにも係らず、そのレベルは大して進歩してません。実用レベルになるのはまだまだ数十年~数百年はかかりそうです。

英語からドイツ語とかフランス語に変換する翻訳サイトは結構使える(実用レベルといえると思う)けど、この場合、言語体系が同じだから大丈夫なんですよね(東京弁を大阪弁に変換するぐらいのことに過ぎない)。

英語と日本語とではもともと言語体系が異なるからそうもいかないみたいです。

2本足で歩行するというロボットが脚光を浴びてるけど、そのロボットだって現状では実用レベルじゃないですよね。単に、目新しいから脚光を浴びてるだけで、そのロボットが人間の思考を持って人間の代わりに働いてくれるものじゃないんです。使えるかどうかという視点で見たら、厳しいものがあると思います。使えないものを使えないということは、ヒステリックであるということではありません。

日英翻訳ソフトも同じです。まだ、過渡期までもいっていない、実用段階にも入っていないものなんですよね。一般ユーザーから見て使えないものを使えないとの情報を提供しているだけに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前段については同感ですが、ロボットは未来志向に光明を与えていると思います。
日英ソフトも認識の相違といえばそれまでですが、中2レベルの訳文が出るのも事実です、、、ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:05

 私も、ちょっと遊びで「(あなたの)活躍をお祈りしております」という一文を翻訳させてみました。



 「I am praying your activity.」 だそうです。

 辞書をちょっと引いてみれば、これが如何に現実から乖離した英語か充分に理解できるはずです。日常的に頻繁に使われる日本語を訳させてもこの程度です。

 あと、余計な付け足しですが、問題のご質問の主旨は「翻訳サイトは信用のおけるものですか」というものでしたので、皆さん「信用に足るものではありません」と回答しただけです。「時間との勝負」に関しては後から補足頂いたもので、回答された時点では誰もご存じなかったはずです。

この回答への補足

私がチェックしたところ、英和はともかく和英は適訳も出るので、後はある程度チェックできればと思いますが?
「(あなたの)活躍をお祈りしております」は、「We wish for your activity.」となりましたが、どういうことでしょう?

補足日時:2002/03/04 17:41
    • good
    • 0

先入観に支配されているせいかマイナス点を強調するかたが多いようですが、巧く使いこなそうと思えば結構使えると思いました。



元のhttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=226687を見ましたが短い文節や日本語の主語などつければまあまあでしょう。
元々道具ですから自分でアレンジする文章に翻訳機械を使おうと何しようと、目の敵にするのも大人気ない話しです。

質問者の日本語の例文を校正をしないで翻訳入力されてますが、悪文の代表例としては意図的過ぎて比較にはなりません。

   >文中から察すると今日、月曜日に自分の仕事内容を英語で発表するとのことでしたが、他人に頼む当てが無いから
    翻訳サイトを使おうという方に、結果的には過去の勉強不足をなじるかのような回答が大半、どういう態度でしょう。
相変わらず不完全な機械を非難するだけで【時間との勝負】の時どうするかとか建設的な意見もなく日本の縮図が見られます。

最後の翻訳ソフトの将来は飛躍的に進化すると思いますが、過渡期の今頃ヒステリックな反対意見の多いのが理解できません。
半数以上にカチンとくるものが多いようですが、こうなると心情的には(#1)に一番近い感じを受けたということでしょう...!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:07

まあ、英語の不得意な方に英文を示して良し悪しを判断しろと言うのも無理でしょうから、


逆に英文和訳で比較してみましょう。もちろん、英訳の精度と和訳の精度とは同じではない
でしょうから単純な判断はできませんが、参考にはなると思います。

原文(Jane Austin, 1813)
It is a truth universally acknowledged, that a single man in a good fortune
must be in a want of a wife.

機械翻訳(http://www.excite.co.jp/world/text/
それは普遍的に定評ある真実です、よい運の中の一人の人は妻のwantにいるに違いありません。

人間の翻訳(ranxによる直訳)
多くの財産を持った独身の男は妻を欲しがっているにちがいないというのは、普遍的に
認識されている真理である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しレベルが高いようで、問題にしている中2レベルのソフトには荷が重い気がします、ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:21

>そもそも翻訳サイトは[未完成の機械]という以外に、使ってはいけない理由でもあるのでしょうか?



 そう疑問に思われるのでしたら、とにかく、どんどん使ってみて下さい。その方が、翻訳サイトの実力がどの程度か、他人があれこれ言うよりも身をもって知ることができます。


>見ていると機械翻訳のマイナス点ばかりを強調し、~決め付けていました。

 1人の方がそうならばともかく、複数の方が使用なされた上でマイナス面ばかりを実感したのですから(その辺については既にご回答がありますので割愛)、寧ろ当然の結論です。逆に、使用経験に基づく感想がなぜに「決めつけ」になるのか、また、翻訳サイトのどこにプラス面があるのか、こちらが伺いたいほどです。


>結果的には過去の勉強不足をなじるかのような回答が大半、

 質問者をなじった方など一人もいらっしゃいません。なじられていたのは翻訳サイトです。もう一度、質疑応答の全文をよく読み返してみることを勧めます。


>小さなボートで川を渡る人にその船は小さい、傾きそうだなどと面白がっているように見え気の毒でもあり不愉快でしたが、

 それでは、「英語に自信がない」と仰る方に対し、大多数の方が「能力不足」と感じている翻訳サイトを、自分の意に反して推奨すれば宜しかったのですか?
 「文法的に正しくもなければ、状況に応じた訳もできない」という翻訳サイトの能力が現在のレベルのままなら、英語を勉強する際に翻訳サイトを利用することは、中・長期的に見て「百害あって一利なし」なのは自明の理です。皆さん、そのことを異口同音に仰っていただけで、誰も面白がってなどおりませんでしたし、不安を煽っていたわけでもありません。アドバイスする方にとっては、そのような翻訳サイトの多用を勧めることは、ボートどころか「泥船」を勧めることにしかなりません。

 また、「訳して下さい」というタイトルの質問がなされた際、翻訳サイトの滅茶苦茶な翻訳文をそのまま「自信あり」で掲載される方がいらっしゃいますが、そちらの方が「沈みかけている船が沈み易くなるように重しを積載していく」ように見え、よほど不愉快です。


 ついでに言っておくと、私も、「アセリにも似た感情」を持たなくてはならないほど優れた翻訳サイト・ソフトは知りません。それに、私が知る限り、翻訳に携わる機会が多い方ほど「あんなもん、使い物にならないよ」と言ってせせら笑ってます。
 まあ、「ハッタリだけで実力が伴わない翻訳者」や、「使えるITがあってもそれを拒むばかりで進歩しようとしない中途半端な英語得意さん」は、淘汰されてしかるべきだと私も思いますが、人に取って代われる程に優秀な翻訳サイト・ソフトは、今のところありません。
    • good
    • 0

こんにちは。

 私もたまに、専門用語の多いサイトを見たりする時、それでいてそれをすぐに理解する必要がある時、利用させてもらっています。ちなみに私はアメリカで学生をしています。のでそういった状況多くにあります。そしてその翻訳サイトは、前回の方がお答えになっているように、文法がほとんどめちゃくちゃです。でも私は違いがわかるので、単語単語の意味だけ知りたい時に良く使います。英語って、単語一つと、それを文にした場合、意味が違うことがおおくあります。それを、違いのわからない方が仕事で使ってしまうのはやはり恐ろしいことだと思いますよ。 ひょっとしたら、翻訳サイトさんにも落ち度があるのではないでしょうか。必ずしも100パーセント正確には翻訳できない、と載せるべきなのではないでしょうか。そうすることで、単純に信じてしまう方々の間違いも防げますし、今回のようなことも防げたと思います。そうしてあの翻訳さいとは、少し読めば、多少英語を勉強している方なら気づくことが出来ます。私も驚いたくらいです。でもあそこは助けの必要な方が利用するサイトでもあるので、気づかない方もきっともちろんいらっしゃるのでしょう。そのサイトを利用した方が、自分の私用で利用したのならまた皆さんの意見も厳しくなかったと思います。仕事として任せれている以上、確認、理解をしておくのはその方の責任となってきますからね。誰も不正確な情報を仕事で得たい人はいませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方次第ということだと思いました、ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:24

kasuteraさんの努力にエールを送ったEivisですが、結論として、まだ中途半端な機械だという方が当っていた訳ですね。


短い文章なら何とかなると思ったのですがかえってご迷惑をお掛けしたならばお詫び申し上げます。。。

翻訳サイトというより、翻訳機械そのものの実用性はもっと進化して欲しいのですが、私としては朝起きると同時に5分位で
フィガロなりFTの必要な新聞紙面が目の前に出てくることが当面の夢ですから機械翻訳ソフトには大いに期待しています。

>使っていけない理由でも・・・

何も無いですが、日本文の推敲に時間がかかるのは確かに問題で、使わなくてすむ方にまでお使い下さいとは言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと積極的な意見を期待しておりましたが? 
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:27

この件について質問した本人です。


http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=226687
今、プレゼンが終わりました。何度か翻訳ソフトにもかけてみたのですが、なんどか要領を得なくて、例文集の単語の置き換えが多かったです。自分ではけっこううまくいったと思ったのですが、相手にはあまり通じていなかったような気がします。なぜそう思ったかというと、笑いをとろうと思った部分で、だれも笑ってくれなかったから。質問も出なかったし(されても困るけど・・・・)。

私は過去の勉強不足をなじられたなんて全然感じなかったのです。
でもこういう捉え方もあるのかなって思って、びっくりしました。
お礼と報告まで。
趣旨が違うって削除されたりして・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は何が役立ち、何がどうに役立たなかったかをお聞きしたかったのですが、これ以上
お手を煩わせるのもどうかと思い遠慮させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/05 09:17

機械翻訳は、原文が短文で正確な文章ならば、最低限、意味が通じるように訳してくれます。


しかしながら、短文で正確な文章というものはほとんど存在しません。

例えば、質問者の日本語を機械翻訳に訳させると以下のような結果になりました。

現在の機械翻訳のレベルが実用レベルに達しているかどうか、一目瞭然でしょう。このレベルの翻訳でも満足であるという奇特な方は、どんどん使ってください。

残念ながら、「アセリにも似た感情」を持たなくてはならないほど優れた翻訳ソフトには出会ったことはありません。

there is a problem which asks the tips on the directions of a translation site at the point time, and if it is looking, only the subtracting points of machine translation will be emphasized -- by not transmitting nuance, extreme one was taken to task, when it was better to ask uselessness and end in the end [ someone of ] completely Although it was a thing that their contents of work are announced [ be / under / sentence / guessing / it ] in English on today and Monday, since there is no reliance others are asked What attitude is mostly a reply as if it blamed the shortage of study of the past as a result to the direction referred to as using a translation site? that the ship seems to be small to those who cross a river by the small boat, and it is likely to incline to them, etc. and 面白 -- although it was also visible and pitiable and was unpleasant so that it might be, is also a translation site the reason which must not be used besides calling it [an incomplete machine] primarily?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!