dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでお世話になっています。
現在10ヶ月の息子なのですが、下痢で1週間ほど離乳食を与えずミルクのみにするよう医師に言われておりました。
今週は少しずつ離乳食をはじめていいと言われたのですが、何をどれくらいから与えていけばいいのかがよくわからず困っています。
下痢の前は2回食でした。
今はとりあえず、どろどろ気味のお粥とじゃがいもを2つ合わせると子供用ご飯茶碗に半分くらいしか与えていません。(1日1回)
いつになったら2回にしてもいいものでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



お子様の体調が回復されて良かったですね!
離乳食ですが、ウンチの硬さ(もともとのウンチと比較)にあわせてご飯とおかずを用意します。
少しずつ量を増やしていきます。
あくまでもウンチを見ながら、量を増やします。
完全に2回に戻すのは、前と同じ硬さのウンチが出る様になってからです。
お豆腐や、スープ類(脂ぎっていない!薄めた味噌汁等)も、おすすめします。

余談ですが、私の子供は難知性下痢症になり、普通のミルクも離乳食も2ヶ月間ダメでした。
その時に小児科の医師から、指導を受けた離乳食のあたえかたです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
難知性下痢症???難しそうな下痢ですね?初めて聞きました。大変でしたね(T_T)
今うちの子のウンチはもとの硬さに戻っているようです。
ウンチをチェックしながら少しずつですね?
やはり消化のよさそうなものから少しずつ与えていくのがいいようですね。
しばらくは焦らず少しずつ与えて様子を見ていきたいと思います!

お礼日時:2006/07/23 14:57

No.2です、お礼ありがとうございます。



「少しずつ」の説明を補足します。
一回の食事で1~2口ずつ位を増やしてください。
ウンチが普通になっていても、いきなりもとの2食に戻さず、ゆっくり様子(ウンチ)を見ながらやってくださいね。

繊維質の食物は今の所、あげないほうがいいですよ。

ウンチの回復?、おめでとうございます!(^^;)?
    • good
    • 0

大変ですね。


ところで、下痢の状態はどうなってるのですか?
下痢も色々ですから、診てもらっている病院に問い合わせるのが一番だと思います。
行くまでもないと思えば、下痢の状態、今は軟便とか、回数とか看護婦さんに伝えてもらって、
先生の指示をもらったらどうでしょうか。

私が以前行っていた病院の先生は、それは細かくて
必ず、下痢便のオムツを持っていかなくてはいけませんでした。
その状態を見て、食べてよい食材とかを指示していました。
一番ひどい時は重湯で、だんだん粥状になっていくもので、野菜も人参は絶対ダメ。
あと、マンマとか、そういったものも良かった気がします。
でも、全て先生の見解と思いますからね。

ただ、ミルクを飲んで下痢をしないのならば、
無理に離乳食回数を増やさなくてもいいと思いますが。
あくまでも参考程度に。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます_(._.)_
おかげさまで下痢は完全に治ったんです!!
それで離乳食を再開してもいいと言われたんですが・・・
私が行ってる病院の先生は離乳食はとにかく全く焦らなくていいから・・・ということで、すこーしずつねと言われたのですが、そのすこーしずつがよくわからなくて(^_^;)
食欲旺盛な子なので、できれば早くたくさん食べさせたいなーと思いまして・・・
でも焦るとまた下痢になりそうなので、どれくらいの進め方がいいのかなぁと悩んでおります。
あ、ミルクはたくさん飲んでるので大丈夫だと思うんですけどね(^^ゞ

お礼日時:2006/07/23 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!