
★質問2★
この状況の場合、事故などのアクシデントがあった場合の社会的保障のを利益を享受できないことを覚悟すれば、対会社的には何も問題は存在しないでしょうか(服務規定違反、解雇、減給などの処罰の対象になるか(一般論でという前提です) )?
先ほどの続きです。
関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=229424
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
労災保険法でいう通勤とは、
1. 就業に関したものである
2. 住居と就業の場所との間の往復である。
3. 合理的な経路である。
4. 合理的な方法である。
5. 業務の性質を有していない
の以上すべてを満たした行為をいいます。
合理的とは、必ずしも最短距離、最少運賃のコースである必要はありません。混雑を理由とする場合で、毎日利用するとしますとそれは合理的なものといえます。会社が許可しているか否かは関係ありません。したがって、差額をあなたが負担するのであれば、問題はないものと思われます。
参考
http://www.ccjc-net.or.jp/~shibata/page-06.htm
の質問、34、25
http://www2.odn.ne.jp/ishii/08.html
No.4
- 回答日時:
会社によりますが、認めない会社が多いと思います。
なぜなら、差額を自己負担し、労災から外れ・・・を会社が容認していた場合、
自己負担はともかく、労災から外れる・・・これは会社は認めないでしょう。
責任問題が発生するでしょう。大きな事故がないとは限りません。
また、通勤経路も認めないでしょう。例えばある特定期間、(病気とか、妊娠中とか)何らかの理由があれば認めるかも知れませんが、会社からしたら、通勤手当は出したくないでしょう。ものすごく早いとかなら別ですが。また、特殊に認めてしまった場合、他の人もありますから。
うちの場合を当てはめれば、認めないですね。
ご参考まで。安い、早いが原則ですから。先にも申しましたように、病気、怪我、妊娠中なら認められると思います。

No.3
- 回答日時:
いきなり質問ですけど通勤途中に経路を外す事ってありませんか?
山手線沿線等にいれば新宿で飲もう!は良くある話。
通勤途中にどこかへ寄る事が社会的に問題があるとは思えません。
通勤経路を自己で決定する行為はある程度自由ではないかと思います。
会社の通勤経路決定ロジックからではあなたの望む通勤費増、通勤時間増の経路ははっきり言って無理だと思います。
今回の場合、常時申請した経路を外れるわけですから
報告の義務はあると思います。
そちらの服務規程は存じませんが
生徒指導要領のような「寄り道するな」「遠回りするな」は無いと思います。
「会社に対して虚偽の申請等はしてはならない」程度の事は書いてあると思います。
ですので申請はあくまで安い経路として提出して
別紙なり口頭なりで差額を自己負担しますのでこの経路で通勤させてください
とお願いする必要があると思います。
言う分には減給等の処置は無いと思います。
認められるかは会社次第ですけどね…
会社側では通勤手当、通勤時間は経費削減くらいしかないと思うので多分差額分自己負担と言うことであれば断られる事は無いと思います。
ちなみに
通勤経路を高く申請し安い経路で通勤する事は当然詐欺行為ですが、
通勤経路以外で常に通勤することは私文書偽造になりえます(可能性ですが)
ただ私的には
労災対象外になり通勤時間が往復で約1時間延び、なおかつ月5万円の自己負担
よりは、通勤地獄をとりますけどね…
No.2
- 回答日時:
会社側のロジックは一般的なものですね。
勤めている会社によると思いますが、従業員全員が同じ待遇でなければいけないと感じます。
今回の御質問は会社側が決めたロジックをあくまで自己都合で変更しようとしているのですから、、会社側は許可しないと思います。特に通勤費の差額が大きすぎます。
yokonecoさんが変更しても、
社会的保障を会社に請求しない、
通勤費の差額は要求しない(つまり要求は93,050円 でする。)
のであれば、問題にはならないと思います。
2.の項目は記載にないこと、その行為によって会社が迷惑・過剰の支出を受けていないので、普通は大丈夫と思います。
補足ですが、車両通勤でも会社に申請した通勤路以外での事故も保証をしてくれない場合もあります。
No.1
- 回答日時:
一番よい方法は、会社に希望の通勤経路を認めてもらえことです。
ただ、交通費にそれだけの差があり、通勤時間も長くなることから、まず認められる可能性は低いと思います。
そこで、解決策として、会社と相談して、通勤経路は希望の路線で届け出る(労災の通勤災害に対応するため)、通勤費は今までの経路分で支給を受けて、差額は自己負担とする方法を取るのがよろしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
通勤費を会社に請求したら通勤路線を安い方へ変更するようにと
その他(暮らし・生活・行事)
-
会社に申告している通勤経路以外での会社への通勤 質問1
その他(法律)
-
片道30分短縮の為、通勤経路を変更したいのですが、 入社時に通勤経路の申請も無く、会社の方から決定
その他(法律)
-
4
通勤手当の変更届を出していなかった
その他(法律)
-
5
通勤経路による差額、どうしてますか?
その他(法律)
-
6
通勤交通費、速さか、安さか?
財務・会計・経理
-
7
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
-
8
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
9
通勤経路の変更について
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
通勤届けと違う区間の定期購入について
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
親などに送迎してもらっている場合の交通費って・・・
就職
-
13
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
14
通勤経路の変更の合理性って?
その他(法律)
-
15
通勤定期購入時に、殆どチェックが行われないのは何故?
その他(ホビー)
-
16
実際の通勤区間より長い区間の定期券を買うと?
電車・路線・地下鉄
-
17
企業のときは、貴社、御社などと言いますが、協会のときは?
その他(就職・転職・働き方)
-
18
交通費費を支給する際の通勤距離の判定
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
定期代を高い方の金額で申告しているのですが違反でしょうか?
労働相談
-
20
会社に通勤手段を強制されて困っています
その他(ビジネス・キャリア)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
徒歩通勤について。
-
5
通勤の交通費を実際には使って...
-
6
毎朝の通勤、片道13キロ、通勤...
-
7
バイク通勤なのに電車通勤の申...
-
8
車通勤禁止との会社からの急す...
-
9
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
10
通勤時の労災 歩きスマホ
-
11
派遣社員が万一通勤途上で交通...
-
12
毎日の通勤に片道2時間弱もかけ...
-
13
通勤災害 「住居」について
-
14
工事車両とは
-
15
京都~神戸(大阪など) 遠距...
-
16
通勤時の服装指定ついて
-
17
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
18
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
19
入社時の自動車の任意保険強制...
-
20
職場が同じ異性の人なら一緒に...
おすすめ情報