dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近アルバイトを始めました。
立場は一番下っ端ですから、当然年下にも敬語を使うものだと思っています。

しかし・・年が5つくらい下の人もいます。
私が敬語を使うことは全く抵抗ないのですが、相手から敬語を使われないのがちょっと抵抗あるのです。

確かに仕事上、先輩ではあるのですが・・
私にとってはちょっと驚きでした。

普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。年上の後輩相手に敬語を使わないのは私も今まで出来なかったことなので疑問に思います。

ちなみに私の今までやっていたアルバイトでは新人が入ってきてももしその人が年上なら、私は敬語、その人はタメ語でした。だから物事を教えるときなど「どうやってやるの~?」と聞かれ敬語で教えていたもんです。

今は私が新人なので全ての人に敬語です。
でも先輩でも、年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。
色々な考えを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も年下であっても会社に先に入社したかたには敬語を使っています。

プラス、後に入られた全ての方にも、です。相手が自分に対し、敬語を使うか、謙遜してくるか、は自分の仕事に対する評価と考えています。年下の先輩であっても、私の仕事を認めてくださる方は「自分は年下だから、敬語を使わなくてもいいです」とおっしゃってくださいました。逆に後輩にあたる年上の方でも、仕事ぶりを認めてくれたなら、「敬語は使わないでください」とお願いしてもソフトな敬語でお話して下さいます。年下の先輩で、そういうことに気がつかない鈍感な人は、必ず仕事上でもそれなりの成果しか上げられません。
敬語は今の自分を知るいい指標と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく納得しました。
>相手が自分に対し、敬語を使うか、謙遜してくるか、は自分の仕事に対する評価と考えています。
自分の仕事をきちんとしてそれなりの評価をもらってから、敬語のことを考えるべきだなと思いました。それでも敬語の概念のない人はそれなりの人なのだなと、思うようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 20:45

私も同じ立場ですが、もちろん全員に敬語です。


以前年下の後輩がいたのですが、彼らにも敬語を使いました。
なぜなら仕事の場だからです。
また、年下・後輩だからこその敬語使いでもあります。
でも私に影響力が無かったのかナメられていたのか、
後輩達は辞めるまで私に対してタメ口でしたね。

そういう人はサッサと自ら辞めていってくれますので
自分の信条で話していいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまってごめんなさい。ご回答ありがとうございます。
私もナメられるタイプです・・でも確かにそういう人をナメてばかりいる人程サッサと辞めていくようにも思いました!
まわりにいちいちまどわされずに自分の思うように話したほうが良いのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/06 20:34

個人的な見方・客観的意見ですが。

あなたが言うとおり年下の上司でもあなたは敬語を使うべきだと思います。その年下上司(仕事では先輩)が敬語をつかってくれない・・・問題ないと思います!まぁ時と場合にもよりますが。仕事場ででしょう?仕事しに行ってるのだからあなたは教わる立場なわけですから仕事中・仕事場ではキャリア・役職が優先だと私は思います。自分のおかれてる立場をわきまえたがいいと思います。年下なのにタメ口!それを気にする、嫌であれば今の仕事を続けて出世しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあまり社会を知らないため、参考になります。
確かに教わっている立場・・教えているほうとしてはわざわざ敬語を使う必要なんてないですよね。

私は前のバイト先で年上の後輩にタメ口で物事を教えていたら怒鳴られたことがあるのです。
その先入観もあるのだと思います。それからは敬語を使うようになり、でも私には敬語を使う人などいなく・・
でもそれはあまり考えないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 23:56

こんばんは。



敬語に関して、私も質問者さんと同じ考え方です。
自分より年齢が上の方には
職場での立場は関係無く常に敬語、
年齢が下であっても
職場での立場が自分より上の方なら敬語を使います。

ですが、相手にそれを要求はしません。
私個人の考えは、自分より一年でも長く生きている方は
それだけで尊敬の対象になるのですが
自分以外の方が、同じ考えを持っているとは思わないからです。

>普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。

アルバイト、という事なので
また違った話になるのですが、
正社員として働いていれば
自分よりはるかに年齢の下の方が
上司(肩書きで言うと、部長なり課長なり)な事は
よくある話で、
そういった場合に、上司が部下に対して敬語を使うというのは
少しおかしく感じる部分はあります。

>年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。

礼儀や仕事を省くとすれば
自分の尊敬対象で無い相手に
敬語を使う必要は無いと思いますので
「私は」その考え方は一般的ではないと思います。
また、思うのは自由ですが
自分の主観を相手に押し付けるのは
間違っているとも感じます。

質問者さんと考え方は同じですが
相手にそうして欲しいとは全く思わないので
こういう意見になりました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私は確かに物事を人に押し付けがちな所があります・・苦笑
考えは人それぞれで自分の意見中心になってばかりではまわりともうまくやっていけませんよね。
やっぱり、年下の人に敬語を使われないのは抵抗はありますが、そのことを相手に強要したり悪く思うのはやめようと思います。
私自身、あまり人から敬語を使われないので自分は誰からも見下されているように感じていたため、悩んでいました。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/23 23:50

アルバイト同士での敬語を使うかどうかは、その人個人個人の考え方


じゃないですかね。年令が何才かわからない職場もあるし、所詮は
アルバイト同士なんだから先輩・後輩があっても気にするような環境
ではないと思います。現に貴方の前のバイト先は後輩がタメ口だった
わけですから。
敬語の優先順は 年上・年下<先輩・後輩<上司・部下でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。結局はその人個人の考え次第となりますね。
私はあまり世間を知らなかったもんで・・年上、年下(学生なので主に学年の違い)で敬語というものを使い分けていたように思います。
でもそれはあくまで私の考えだったのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/23 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!