dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はたらこが好きでよく食べるのですが、昨日食べた焼たらこが変でした。
普通の大きさのたらこの中に、人差し指の先ほどのたらこが入っていたんです。
自分でも不思議なくらいゾっとして、鳥肌が立ちました。
かなり気味が悪いです。一体なんだったんでしょうか?

A 回答 (3件)

何かトンデモないことをいっている人がいますが・・・。


わざわざ手間をかけて苦情の種を作るような酔狂な業者はいません。

これは典型的な「二重卵」です。
たらこの親であるスケソウダラは、年に何回か産卵を行いますが、何かの要因でおなかの中の卵が未成熟になってしまうと、そのまま次の卵を抱卵し、未熟卵を包み込むように新しい卵巣(たらこですね)が生成されてしまうことがあります。

鶏でもたまに見られますし、スケソウダラでは特に珍しい現象ではないですよ。もちろん危害性はありません。
ただ、内部の卵巣は未成熟ですので美味しくありませんから、現物が残っていたらお店に行って交換してもらってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。そういうことだったんですね。焼いてしまったので返品はできませんが、ご説明いただいて納得しました。まだちょっと気持ち悪いですが・・・本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 12:37

#1さまの仰るような事は、技術的には可能です。


しかし、製造原価が極端に跳ね上がり、更に、ご質問者さまの様に、気持ち悪がるような事を、わざわざ商品として売り出すような業者はいません。(資本主義経済では、良い物を安くですね。悪い物を高くでは、業者の売上が成り立ちません)
形成鱈子は、商品として存在しますが、製造過程を考えても、その中に未成熟卵巣の塊が紛れ込む事はありません。
形に難のある鱈子は、難あり品、お徳用として売り出します(目玉商品ですね)また、鱈子を加工する作業場から直接、チューブ入り鱈子の原料として、製造業者の工場へ送られます。

しかし#1さま、旧かな遣いと旧漢字、一部が新かな遣い、読みづらいですね。ここは、学童、園児も利用しているのですが、彼らは文面を見て、どのように感じるのでしょうね?
    • good
    • 0

  たぶん、その鱈子は、破れた鱈子の形を整へるために、ほかの小さなものを中へ入れたのでせう。


  私は、東京のアメ横などで、屑の鱈子が安いので、愛用した時期がありましたが、そのころ、そのやうな鱈子によく出會ひました。
  形が良くて、大きく膨らんだ鱈子は上等の商品となりますが、形の惡いもの、破れて中身が飛び出したものなどは、屑になるか、中へほかの鱈子を詰め込んで、整形して見映えを良くするわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!