dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未経験で、正社員として基本給23万というお仕事があり、こちらの返答待ちになっています。初めは200~250件の電話アポ、個人差はあるが半年から一年経験を積むようです。その後、金融商品の勉強をしていくというお話なのですが、どうするべきか?結論がまだでません。将来的に事務職よりも営業職の方が収入は良いのでしょうか。一定の収入で安定した生活を考えていましたが、思いっきり仕事に体当たりしてよりよい収入を獲得する考えも現在捨て切れません。「大変な仕事だ」とアドバイスももらいましたが、あまり実感が湧きません。また、初任給の低さにも現在思案中です。良きアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

新興・上場企業の人事を担当しております。



人事として営業職の良さをお伝えすると、
・給与や家賃を支払えるのは営業スタッフのおかげです。
 営業スタッフの日々の結果が蓄積され会社の売上になります。
 会社の顔として、大黒柱として、自信と誇りを持てる業務です。
・人脈が広がる点
 金融商品の営業であれば、様々な業界のトップと出会えるチャンス
 があるかと思います。(自分次第ですが)
 営業先で転職スカウトされることも多いようです。
・営業としての評価が公平である点
 営業成績は数字なので評価方法はほぼ公平と言えるかと思います。
以上が考えられます。

但し、上記にあげた長所をすべてマイナスの視点で見てご判断されるのが良いかと思われます。
(例 評価が公平である⇒営業成績が悪かった場合はどうなる?!)

個人的な意見を申しますと、
営業的センスのない方は事務職として高収入を期待できません。
(ごく稀にいらっしゃる特別な才能を持つ方を除きます)
相手の要求を引き出し、円滑に業務目標を推進する能力に欠けるからです。
営業職で身についた経験・ノウハウはどの職種でも生かせます。

ご参考になれば幸いです。
ご健闘を祈念しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯なるご回答をありがとうございます。
営業職に関しての理解が深まりました。ご回答いただいた基本的な営業職を考えた時、現在面接を受けている企業に関しても、検討することが出来そうです。営業をするにしてもどんな商品を売るのか?企業によって営業の仕方も違ってくると思います。その辺もよく考えて求人を探してみようと思いました。また、事務職に関しても同時に今までにない理解が深まったような気がします。事務職でも自分のやり方次第ということがわかりました。どの職種でも同じだとういうこと。改めて、再検討して良い仕事探したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 23:54

人を話す事が苦ではなく、むしろ好きであれば、営業向きです。


当初は人が歩いた道でしょうが、経験を積めば色々なチャレンジが出来ると思いますよ。但しビジネスには近道はありませんので、まず人脈構築が大事です。
ある意味、成績さえ上げれば、サボっていても怒られにくい部分もあります。
また次の転職を考える際に、あわゆる業界につぶしが利きやすいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真摯なるご回答をありがとうございました。
営業職の利点もありますが、その分ごまかしがきかない厳しい職業と理解しました。自分のスキルアップとして魅力を感じます。よく検討したいと思います。

お礼日時:2006/07/25 23:41

自分が企画を立て、それによって売上が伸びる・・・・その楽しさを味わえるのは営業職の特権です。

努力次第で高収入を得ることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯なるご回答をありがとうございました。
事務職と営業職の違いがだんだん分ってきたような気がします。自分の中で検討したいと思います。

お礼日時:2006/07/25 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!