
今27歳です。25歳で大学を卒業し、ニート生活が二年続いています。
これから就職活動をしたいのですが、雇ってくれる会社がありますでしょうか?
空白期間の説明が難しいのと、どこから手をつけたらいいのかわかりません。
ジョブカフェとか職安に行ったほうがいいのでしょうか?もし、同じような立場から就職された方などいましたら体験談を聞かせてください。企業の採用担当の方の率直な意見も聞きたいです。
自分の方向性としては、まずは就職して知識や経験を積み、最終的には独立したいと思っています。
三つほど自分に合いそうな道を考えています。
ひとつは会計の道。二つ目はスポーツトレーナ。三つ目はコンピュータ関係(WEB製作) です。
あまりえり好みできない立場なのはわかっていますが、希望としては今の三つですね。厳しい意見を下さい。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は今年の春に大学を卒業し、既卒にて就職活動を行い、会計事務所に内定をいただきました。
状況が少し違うかもしれませんが、参考程度にご覧ください。
会計の道に進まれるなら最低でも簿記2級以上は必要です。税理士の科目合格ならさらに就職の可能性が上がります。また、税理士の資格を取れば独立が実現できると思います。しかし、実務経験がものを言う業界なので、非常に厳しいのが実情です。
まずはお近くのジョブカフェに行って相談してみるのが一番であると思います。親身になって話を聞いてくれて、非常にいいアドバイスをいただきました。質問者様が希望されてる業界はばらつきがあるので、1度ジョブカフェなどで職業適性診断なども受けられたらいかかでしょうか??方向性が見えてくるかもしれません。
若輩ものですが、参考になれば幸いです。
回答ありがとうです。
参考にさせていただきます。さっそくジョブカフェに行ってきます。
もう少しお話を聞きたいです。資格とか持っていらしたのでしょうか?会計事務所にはどんな方々がおられますか?職歴とかです
No.13
- 回答日時:
簿記の資格はこれから取られるという事ですが
2級は独学だとなかなか難しいです
勿論頑張って取られた方も居ると思いますが…。
私は3級何とか受かりましたが、
2級独学は挫折しました
学校に通う場合、2級なら半年ほどで10万↑かかります
この辺は学校によると思いますが。
履歴書に書けるのは2級からだともいいますが;
3級の基礎から始められるといいかもしれませんね
資格があっても、こういった専門的な分野は現状は経験者を求められる場合が多いというところです。
好きな仕事…とは前回申しましたが
多少は妥協もして、視野と可能性を大きく取った方がいいです
営業、接客、などなど。
ハローワークで少しでも興味がある仕事が見つかれば
どんどん挑戦してみて下さいね
自分でお金を稼ぐのは楽しい事です
回答ありがとうです。
近くに簿記の名門、大原横浜校があるので行こうと思います。
噂によると二級を素人から一ヶ月でとらせてくれると聞きましたw
No.12
- 回答日時:
> 人間関係のこじれです。
> 悪者は私だけではなく、相手もわるかったことがわかりました。
社会に出れば、学生時代に比べてずっと人間関係がこじれる機会があります。そのたびに何も手に付かなくなっていたのでは仕事になりません。
理由もなく漠然と「やる気が出ました」というのは簡単ですが、これまで苦しんでいたことの原因をはっきりさせ、二度と同じことが起こらないように対策しましょう。
なお、苦しみの原因というのは(人間関係がもつれたという)切っ掛けではありません。同じ経験をしても、苦にする人もいれば苦にしない人もいますから。
就職自体は高望みさえしなければ、諦めない限り必ず見つかります。大切なのは、就職する前に、また逆戻りしてしまわない自分になることなのです。
戻りませんよ。
彼らが語ってくれたらここまで苦しみませんでした。こけんにかかわるので黙っていたんでしょうね。
ある意味地獄を見たのである程度は耐えられます。がんばりますw
No.10
- 回答日時:
> 空白期間の説明が難しいのと
実際のところ、どんな理由なのでしょうか?
> ひとつは会計の道。二つ目はスポーツトレーナ。三つ目はコンピュータ関係(WEB製作) です
理由は何でしょう?
資格があるとか、趣味や部活などで近いことをやっていたのである程度スキルがあるとかでしょうか?
この回答への補足
空白期間の理由は罪の意識に苦しんでいたからです。何も手につきませんでした。
資格はありません。これからとります。趣味で空手をやっています。
回答ありがとうです。
資格がないから駄目。空白期間の説明がないで終了できないので。
なんとかします。甘く考えていたわけではないです。苦しくてそんな考えももてませんでした。これから自分でなんとかします。
No.9
- 回答日時:
No.3です。
私は6月に簿記2級とパソコンのMOSを取得してから、就職活動を開始しました。
もし質問者様が会計事務所に本気で入りたいのであるならば、11月の簿記試験に間に合うと思います。簿記の勉強をして、すぐ理解できる、おもしろいと思ったら適性があると思います。
私の受けた事務所は比較的年配の方が多いです。事務所によって様々な人がいますが、職歴はよくわかりません(まだ親しくないので^^;)。若いスタッフの方は税理士を目指して仕事をしながら勉強している方が多いと思います。
参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
No6で回答をしたものです。
ご質問者様が
『絶対に就職する』という意志を自分で決め、
『就職できるまで』意志を貫けば就職できます。
不安材料を考えて動けなくなることは本末転倒です。
先ずは意志決定、次は行動あるのみです。
自分の未来は自分が拓くものです。
No.6
- 回答日時:
私は人事や組織のメンテナンスをする仕事をしています。
まず、就職誌やネットよりもジョブカフェや職安が良いと思います。
就職誌やネットでは機械的な書類審査で落とされる可能性が高いと思います。
厳しい意見とのことなので率直に申し上げて、27歳職歴無しは、特異な技能が無い限り採用しません。よって、必然的に書類審査で落とすことが大多数になります。
私(会社)から見て、理由2つです。
一から社会教育を行うのであれば、新卒の方が良い為
同年代で職歴がある方が多数いらっしゃる為
また、面接をするとしても私であれば、
25歳で大学を卒業した理由(3年間遅い理由)
大学卒業時点で就職しなかった理由
大学卒業後の二年間のブランクについての理由
上記三点は必ず聞きます。
ここは奇麗事を並べても意味がありません。(見抜かれます)
今までの経緯を正直に話し、反省し、今は違うことをアピールしてください。
一番気になる事が「最終的に独立したい」とコメントされている事です。
何故独立なのでしょうか?就職経験されていない状況で更に何段階も難しい独立のことをコメントする意図が読み取れませんでした。
邪推すると「最後は独立して仕事したいなぁ」程度のお考えではないでしょうか?
私の推察どおりであれば、甘い考えです。
歴戦の面接官であれば、甘い考えを見抜き、戦力にならないと判断されかねません。
今は現実を見つめる姿勢が一番必要かと思います。
自分に合う合わないではなく、何が出来るのかを見つめ直す事です。
大変ご無礼なことばかりを申し上げました。謹んでお詫び申し上げます。
本当に、がんばってください。
No.5
- 回答日時:
新興・上場企業の人事を担当しております。
揚げ足を取りたいのではなく、意志確認という意味で
『就職活動をしたい』ではなく『就職をしたい』ですよね?
就職活動をしたことに満足しないようにお気をつけくださいね。
先ずはご注意いただければと思います。
さて、方向性を3つお考えで、幅広い分野にご興味をお持ちのようです。
但し、これはあくまで現時点でのもので今後変わる可能性は十分あります。
どんな仕事・どんな雇用形態でも良いので先ずは働いてみてはいかがでしょうか?
ご質問者様が認識されているように、選り好みされることは自分の可能性を狭めますし、
職歴が全くないと中途採用の書類選考として選考できません。
未経験者応募可の職種であれば『27才アルバイト経験のみ』で書類選考に残すことは
厳しくも可能です。
応募書類上28才になる前に次のステップを踏んでください。
職安でご担当者からアドバイスをもらうことも非常に参考になるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
ご健闘を祈念しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職先が見つからない友達にか...
-
職歴あり二浪阪大生の就活 現在...
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
面接後に希望条件の変更をする...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
初めての若者ハローワークについて
-
パート面接の服装
-
採用担当の方に…
-
面接の合否
-
DAISO面接について
-
ネガティブな退社理由、志望動...
-
職務経歴書の書き方
-
履歴書をメールで送ったのです...
-
先程アルバイトの面接をしてき...
-
骨折してスーツのパンツが履け...
-
職務経歴で1社省いて書いても大...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
ハローワークの手続き関係で身...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は特待生(授業料半額免除)でf...
-
大学院を休学中ですが、就職面...
-
就職先が見つからない友達にか...
-
新卒(大卒)でアパレル店員に就...
-
採用担当の大学訪問について教...
-
全日制と定時制二つある高校を...
-
fラン大学 就職について 自分は...
-
大卒で職歴なしで雇ってもらえ...
-
印象を考え、工学部 II部(夜間...
-
教授のコネについて
-
彼氏についての相談です 私の彼...
-
これからの就活どうしたらいいの?
-
新卒での就職
-
転職活動して4ヶ月経ちます。 ...
-
パニック障害を抱えながら就活...
-
大学卒業後の進路について。 周...
-
海外から日本での就活情報を入...
-
スキンヘッドは就職活動、就職...
-
26歳 既卒 就職経験なし
-
薬剤師の既卒からの就職について
おすすめ情報