
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単にいうと
・結合性電子数: 結合性軌道に入っている電子の数
・反結合性電子数: 反結合性軌道に入っている電子の数
・結合次数: (結合性電子数 - 反結合性電子数)/2
で例に挙がってる Li や Be ですが.... ん~, やっぱりよくわからないなぁ. 実は Li2 とか Be2 ってことはない?
とりあえず, 以下は Li2 とか Be2 という 2原子分子のこととしていきます.
まず Li が持っている電子は 1s の 2個と 2s の 1個で合計 3個. 第2周期なら内殻電子は共有結合に関係しないので無視して, 価電子は 2s の 1個となります. 今 Li2 の分子軌道を考えると, 双方の 2s 軌道が組合さって結合性σ軌道 (σ) と反結合性σ軌道 (σ*) が 1個ずつでき, 結合性軌道の方がエネルギーが低いのでこちらから埋めていきます. すると Li2 では 2個の電子があるので結合性σ軌道に 2個入ります. 従って結合性電子数は 2. 反結合性σ軌道には電子がいないので反結合性電子数は 0 となり, その差の半分である 1 が結合次数となります.
同様に Be で考えると価電子は 2s の 2個で, これが Be2 の分子軌道に入るんだけど今度はσに 2個, σ*に 2個入ることになります. 従って結合性電子数・反結合性電子数ともに 2 であり, 結合次数はその差の半分で 0 となります.
ちなみに, そのあとの B~F までは (σとσ*に 2個ずつ入るので) 2s 電子を無視することができて, 2p 電子だけを考えればよくなります. ただ, 2p 軌道には方向性があるのでσ軌道の他にπ軌道もできます (σ, σ*とそれぞれ 2個ずつ縮退した π, π*). N2 と O2 の間でσとπのエネルギー準位が逆転する (B2~N2 まではπの方がσよりエネルギーが低いのに対し O2 や F2 ではσの方がπよりエネルギーが低い) のがポイントで, その結果 (2個の縮退したπのそれぞれに 1個ずつ電子が入る) B2 と (2個の縮退したπ*のそれぞれに 1個ずつ電子が入る) O2 は基底状態では常磁性となります.
この回答への補足
ごめんなさい。Li2とBe2でした。非常に分かりやすかったです。すいません最後に質問させてください。
基底状態では常磁性となります>
とはどのような状態のことなのですか?
No.3
- 回答日時:
えっと, 常磁性ってのは磁石を近づけたときにどんな反応をするかで区別するもので, 他にも「強磁性」, 「反磁性」というのがあります. おおざっぱには
・強磁性: 磁石に強く引っ張られる. 自身で磁石にもなる.
・常磁性: 磁石にちょっと引っ張られる. 自分では磁石にならない.
・反磁性: 磁石と反発する... けど非常に弱いのでほとんどわからない.
酸素が常磁性であることは, 液体空気に強い磁石を近づけると磁石のまわりに「青っぽい液体 (= 液体酸素)」が集まることで理解できるとか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
結合次数の求め方(化合物)
化学
-
結合性軌道と反結合性軌道とは?
化学
-
結合次数の求め方
化学
-
4
メチルアミンの窒素の混成軌道とイミダゾールの窒素の混成軌道が共にsp^2軌道になるのはなぜですか?
化学
-
5
π電子の数え方
化学
-
6
結合次数と結合エネルギー
化学
-
7
結合次数と結合エネルギー
化学
-
8
分子軌道のエネルギー準位図 o2 2マイナスと2プラス
化学
-
9
フッ素分子F2の結合次数を教えてほしいです。
化学
-
10
ボーアモデルの欠点?
化学
-
11
水素化ナトリウムNaHの求核性
化学
-
12
イミダゾール
化学
-
13
イオン性%
化学
-
14
分子
化学
-
15
化学
歴史学
-
16
エタンとエチレンについて
化学
-
17
緩衝液の濃度
化学
-
18
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
19
pKa のリストを探してます
化学
-
20
アセトアニリドの合成
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
5
結合エネルギー
-
6
化学の1次結合,2次結合について
-
7
アミド
-
8
アミド結合とエステル結合
-
9
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化...
-
10
結合次数の求め方(化合物)
-
11
NO2はなぜイオンでないのですか
-
12
高校生です。 化学の質問です。...
-
13
配位数・配位子・配座数って
-
14
科学反応式の結合手の数を教えて!
-
15
有機化合物の酸化数について
-
16
熱化学 炭素 結合エネルギー
-
17
非局在化電子の有無判断 sp2,...
-
18
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
19
共有結合とイオン結合の強さ
-
20
c2h2の電子式と構造式について...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter