dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日前に、生後二ヶ月のチワワを我が家へ迎えました。

夜鳴きもせずとってもおりこうさんで助かっていますが、今現在のチワワに対する接し方で大丈夫か心配ですのでアドバイスいただけると嬉しいです。

(1)サークルは日中父親がいる部屋にあります。父親は大体寝転んでテレビなどを見て過ごしているのですが、目線がチワワと同じくらいです。これではいつかチワワに見下されてしまうでしょうか?

(2)サークルのある部屋は家族がいつもいる場所です。朝は仕事に出かける前の私、母親が行き来して、日中は父親がずっと隣にいます。夕方私が帰ってからは夜、0時頃まで家族みんながそのそばにいます。たまに眠たそうにしていてもすぐそこに人がいるので誰かが動くと起きたりします。テレビもずっとついてるし、これでは仔犬は疲れてしまいますか? ※他の部屋はむせ返すほど暑いのでサークルを置くには適していません。

(3)まだ我が家に来たばっかりですがごはんも綺麗に食べるし、ムダ鳴きもほとんどしませんので安心してしまって一日に3.4回サークルから出して15~20分程遊ばせてますがかまいすぎでしょうか?

(4)フィラリアのお薬はまだ与えていません。ブリーダーさんから、一週間ほど状況に慣らしてから病院にいって下さいと言われたので今はサークルのすぐそばに無臭の蚊取りを置いています。この一週間に蚊にさされちゃったりしないでしょうか??またその際、1回目のワクチンしか済んでないのに病院に連れて行って大丈夫でしょうか?


分からない事だらけで不安でたまりません。とっても愛くるしくて、元気にいい子に育てたいので是非アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして!2ヶ月のチワワちゃん、目に入れても痛くないほどかわいいでしょうね(*^^*)さっそくですが、アドバイスさせていただきます。



(1)犬と同じ目線でいても、犬が人より上位になるということはありません。「人が犬のリーダーになる」というのは「人が上から圧力をかける」とは別です。リーダーというは怖い番長ではなくて、「いろんなことを教えてくれて、危険からは守ってくれる信頼できる存在」です。チワワなど小型犬から見れば、人間は恐竜並に大きいものです。「怖いから身を守るために攻撃しよう!」と思うことはあっても、「あのでかいやつに勝つぞ!」なんて決して思いません。
同じ目線になることで問題があるとすれば、「目線を合わせ続けることは犬社会では喧嘩を売っている合図」になるということです。チワワちゃんが怖がりサンだった場合、ジーっと見られることで「この人は自分に喧嘩を売っているよ~。ボクはこんなにちいさいのに…怖いよ~」と感じ、身を守るために唸ったりして威嚇することがあるかもしれません。お気をつけくださいね。

(2)
人がずっとそばにいてくれるなんて、チワワちゃんは幸せいっぱいですね。夜中家族が眠る時間にチワワちゃんもしっかり寝ていれば全く問題ないですよ^^昼間も、本当に疲れて寝ているのであれば物音がしても起きないでしょう。犬はもともと眠りが浅い動物なので、ちょっとした物音で起きてしまうのは緊張しているわけではないと思います。

(3)
全くかまいすぎではないですよ!これからどんどん遊びたい年齢ですから、たくさん遊んであげてください。ただ、遊びの始まりと終わりは人間が決めるようにすると、チワワちゃんとの関係が作りやすくなると思います。チワワちゃんが寄ってきたから遊ぶのではなく、「遊ぼうか!」と人間がおもちゃなどで誘って遊び始め、終わりもチワワちゃんが飽きたからやめるのではなく、チワワちゃんがもう少し遊びたい!と思っているうちに「はい、おしまい」と終わらせます。そうすると、「またおねえさんと遊びたいな」と次の遊び時間を楽しみに待つようになります。
(4)
蚊に刺されたからといって必ずフィラリアにかかるわけではありませんし、1週間後に病院でちゃんと健康診断を受けてからで問題ないと思います。まだワクチンが完全ではないということですが、病院に連れて行くときにはケージに入れて、他の犬に自由に接触しないように気をつけてあげれば大丈夫です。
 
犬は生後2~4ヶ月の時期は、いろんな物に慣れやすい時期とっても大切な時期です。病気のワクチンならぬ、「心のワクチン」の時期です。ワクチンが済むまでは自由に外を歩かせることはよくないですが、抱っこして外に連れ出し、いろいろなものを見せたり、いろんな人(子供、お年寄り、帽子をかぶった人、傘をさした人・・・)に合わせたり、いろんな音を聞かせてあげてください。怖がるのを無理やりさせる必要はありません。やさしく話しかけ、おやつやドッグフードをあげたりなど、うれしいものと一緒に経験させてあげることで「怖くないんだ」と教えることができます。

チワワちゃんの優しくて頼もしいリーダーになってあげてくださいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やさしいアドバイス本当にありがとうございます!!
とっても安心しました。
【おしえてgoo】でチワワで検索し、色々見ていると子犬を引き取ってから一週間はあまりかまわずに・・・と何件か見かけたもので心配でした。

先日キャリーケースを注文しましたので、それに入れて注意して病院に連れて行ってみます。

信頼しあえる関係を築いたいと思います^^

お礼日時:2006/07/26 13:16

1、犬が飼い主に乗るなどを許せば上下関係が逆転するは迷信です。

目線の位置など気にする必要はありません。
2、人と子犬が同室は良いことです。明確なストレス性の下痢等が確認されなければ大丈夫です。
3、まあ、サークルを開けっ放しにしておいても疲れたらどこぞで寝ると思います。(誤飲を防止する上での片付けは必要です。)
4、例え、蚊に刺されてフィラリアに感染しても、これから4、5週間以内に処方すれば大丈夫です。

<アドバイス>

お父様が在宅のようです。
であれば、トイレはサークル外に設置されることも検討事項の一つです。
子犬のトイレは、飼い主がさせて躾けるのが基本です。
サークル内トイレでは、飼い主が抱っこしてさせることが難しいです。

「ワン!ツウ!」と合図しながらトイレを飼い主がさせる

これですと、4、5日で覚えてしまいます。
こうして躾ければ、散歩に出かける前に「ワン!ツウ!」作戦が通用します。
こういうやり方ですと、成犬になってからもトイレトレーニングの効果が消えないです。

*チワワとの暮らしを楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。目線の問題は迷信でしたか~。
父親は足腰が強くない為大体寝転んでいますので、トイレのしつけはなかなか難しいのでせっかく教えていただいたサークル外のトイレは難しそうです・・

ワン・ツー、ワン・ツーと排泄時に声をかけようと思うのですが「あ、もよおしてる!」と思ってシートの上に連れて行ったらすぐ出しちゃうので声をかける暇がないほどです。

4.5日で覚えるってすごいですねー。頑張って実践続けてみます。

お礼日時:2006/07/26 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!