
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのような場合、「実用新案」という制度があります(俗に「小発明」と呼ばれることがあります)。
ご質問のケースで言うと、電卓と携帯電話に関して特許料を支払えば(正規の手続きを経て他社に作成してもらう場合も含めて)、それを組み合わせて利便をはかったという点に関して、あなたの実用新案が認められることになります。
ただし実用新案権者が細心の注意を払って権利を行使しなければならず、特許権に比べると使いづらい権利という側面があるようです。
参考サイトをご覧下さい。
参考URL:http://www.furutani.co.jp/kiso/jituyou1.html
No.6
- 回答日時:
単なる公知の組み合わせ以外で新しいものを作ることは不可能です。
発明は発見とは違います。積み重ねないしは、誰もまったく考えなかったような組み合わせしか特許をとることはできないでしょう。なぜかというと全てが新しいものは、説明ができないし、理解もしてもらえないからです。拒絶する理由が発見できなければ査定しなければなりません。それで特許になったところで、何もうれしいことがないかもしれません。
ただ、みんなのためになる発明が、ただまねしただけの人の利益になるのは、社会正義に反する、ないしは道義上の問題ということになります。
同じアイデアが他の人にはまず浮かばないと思われるアイデアは大切にそだててやってください。本物なら、10年ぐらいで枯れることはないとおもいます。特許権20年は長すぎるとおもいますか。短すぎるとおもいますか。
No.5
- 回答日時:
特許出願するだけなら、ご自由です。
しかし、質問の趣旨は、特許査定を受ける事ができるのか?というところですよね。
特許として認められるのには、特許法29条に基づき新規性、進歩性が認められないといけません。
新しい製品なら、新規性は認められる可能性はあります。
問題は進歩性です。
単に従来特許を組み合わせただけなら、特許査定はまず、無理です。
しかし組み合わせでも、得られた効果が予想された技術水準を超える顕著なものである場合は進歩性を否定されない場合もあります。
つまり、1+1=2ではだめで、3以上、大きいほどいいのです。
そのように審査官に訴えるよう、そこらへんを上手く明細書中では工夫して主張してください。
No.4
- 回答日時:
他人の特許発明を利用した発明であっても、新規性・進歩性があれば特許権を取得することは可能です。
ただし、後の特許発明を実施するときは、先の特許権の侵害となりますので、先の特許権者から実施許諾を得る必要があります。
ちなみに、質問に書かれた「電卓機に特許があり、それを単に携帯電話に組み込んだ」例は、新規性・進歩性の点で問題があるように思います。
No.3
- 回答日時:
No.2に補足追加します。
下記のサイトもあわせてご参照下さい。実用新案の権利存続期間は平成17年4月から10年になったとの記述もあります。詳細はご自身でご確認いただければ幸いです。http://www2s.biglobe.ne.jp/~alhad/torubeki.htm
http://www.jpo.go.jp/seido/s_tokkyo/chizai04.htm
No.1
- 回答日時:
特許出願は自由ですので、出願は可能です。
ただ、特許として認められるかどうかは分かりません。まず、すでにある特許や公知の技術を利用している場合、審査官から拒絶される可能性が高いです。
また、利権が絡む場合は、出願公開後に、元の特許権者や、すでに似たような技術を利用している人が、拒絶させるための参考文献などを特許庁に提出することもあるかもしれません。
ただ、新しい発明に特許技術が利用される場合、利用しようとする特許権者の承諾を得て、応用特許として出願されるものもあります。
例えば、
基本特許:ニトログリセリンの製法
応用特許:ダイナマイトや心臓病薬など
弁理士さんに相談されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 メルカリやPayPayで本人認証を求められるようになりました。 携帯電話の正式な契約がある時点で個人 3 2022/06/17 10:12
- 知的財産権 特許について 1 2022/03/22 15:06
- 知的財産権 特許を取りたい場合、何から始めるべきですか? 7 2023/06/03 03:52
- 国家公務員・地方公務員 経済産業省、特許庁審判官について。 特許出願に関することじゃないのですが、大切な用事があり、その人の 1 2022/04/02 19:30
- 知的財産権 他界した親がだいぶ昔に取得した特許があるのですが 3 2022/03/30 21:54
- 知的財産権 特許を受ける権利の譲渡と確定申告 3 2023/01/20 10:59
- 数学 本を探しています。内容はインド人の若い天才数学者が飛行機の配置を最適化する数式を開発したというもの 2 2022/11/11 00:26
- 知的財産権 特許は著作権と違って国境をまたがないじゃないですか。例えば日本人の科学者が特許を取ったら、欧米あたり 2 2022/12/05 22:16
- 運転免許・教習所 免許証不携帯と即日交付 マイナンバーカード 2 2022/12/24 14:08
- 法学 反訴について 1 2023/03/12 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特許戦略とは何でしょうか?
-
他人の特許と他人の特許を利用...
-
海外から輸入した商品を、特許...
-
河本さんの実名をだしたのは個...
-
ビジネスモデル特許について
-
特許料を納付しました。いつ頃...
-
特許出願後すぐの関連出願(改...
-
三兄弟で医師、弁護士がいた場...
-
アイディアを売りたい
-
自分のアイディアで特許をとる...
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
関連出願は同日に出願しないと...
-
実用まで多額が必要になる特許...
-
特許事務とは具体的にどんな仕事?
-
ダイエット食で特許はとれますか?
-
仕事でクレーム来たらどうしよ...
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
特許取得について
-
外国への特許出願
-
特許の情報がわかるもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
電柱に張ってあるビラをはがす...
-
特許の審査未請求って?
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
優先権主張出願の審査請求期間
-
なぜコールセンター等は「責任...
-
職権訂正ってなんですか?
-
特許公表と特許公開の違いは何...
-
公共の場所(駅前の広場や歩道...
-
特許明細書の項目名について
-
国内優先権の先の出願番号から...
-
拒絶査定後に出願取下げをすると?
-
PCT出願の国内書面での
-
飲食店でバイトをしている学生...
-
パリ優先権に基づく海外出願時...
-
国内優先出願について
-
好ましくは・・という請求範囲
-
実公平、特公平の権利期間
-
国際出願の取下げと基礎出願の関係
おすすめ情報