dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で治療をおこなっております。
現在27歳で、20歳の頃から生理不順の為婦人科に通っていました。その後病院が変わりPCOSと判明してから2年ほどカウフマン療法を続けていますが、よくなる傾向はないそうです。

病院の先生にも妊娠をするには自力では無理なので、薬(クロミッド等)が必要となるといわれました。

クロミッドは以前の病院で出されていてのんだことが何度もあります。
その際は、1錠飲めば基礎体温が2層にわかれ、生理がきていました。たまに1錠ではだめで2錠のめば効いていた事も有りました。
ただこれは数年も昔の話です。今現在これが効くかもわかりませんし、結婚が決まったので、不安ばかり募ります。
クロミッドは当時私には期待通りに効いていたんでしょうか?2層にわかれて生理がきていたということは、排卵をしていたんでしょうか?
クロミッドが効かないという方は最初から効かないものなのでしょうか?

また、PCOSの人の中でクロミッド等の薬で妊娠が出来る方はどの程度の割合いるのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

現在、33歳でもうじき出産予定の初妊婦です。
私も7年ほど前から多嚢胞性卵巣症候群で治療をしてきました。
ptndv79さんと同じで「自然妊娠は難しいだろう」と初めに言われました。
私は最初から薬での治療でしたが…初めは基礎体温が2層になることすら難しかったです。
卵巣内で卵胞は育っているものの排卵ができない状態でした。
ですから、基礎体温が2層になっていたと言う事は薬が効いて排卵していたと思いますが…

No.1さんがおっしゃっているとおり副作用と卵巣への負担が大きいため、途中から私の場合は1周期服用したら2周期休みのパターンでしたよ。

昨年の春に年内には結婚することになり、「子供は気楽に考えよう」と思っていたところ
今までが何だったの?と思うくらい自力で排卵がおこり、少し周期は眺めでしたが順調に生理がくるようになり
11月に結婚し、12月に妊娠が判明したしだいです。
その時は、自分でも驚きましたが…
病院に行った際に今までの経緯を説明したところ、「そんなもんなんですよ」とにこやかに言われました
ですから、あまり神経質にならずに治療した方が良いと思います。
まだ、お若いですし大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。PCOの方で妊娠されるのを聞くと心強いですね。私は初潮から生理不順なんで、順調にくるようになることがあるかはわからないですけど、ご回答者さんみたいになれればいいなぁとおもいます。ご出産がんばってください。

お礼日時:2006/08/14 22:11

まだ27歳という非常に若い方なので、敢えてお薦めしますが、「多嚢胞性卵巣は治ります!」ので、ご安心下さい。

(ただし、1年くらいかかるものと思ってください。ホルモン剤をたくさん飲んでいると、長くかかります。)そして、多嚢法卵巣は、西洋医学では「治らない」と言われますので、中医学の漢方薬をお薦めします。
http://www.yoshindo.com/kyoshitu/byomei/tanou.html

クロミッドについてですが、わたしも飲んでいた事がありますが、副作用が酷く辞めました。私の場合は、クロミッドの副作用として
1・卵巣が腫れる(卵胞が30ミリ以上になる…通常は22ミリくらい)
2・卵胞が多数出来る(左右に出来たり、2個一辺に出来たりする)
3・卵巣が痛む(排卵近くなると、卵巣に負担がかかり、しくしく痛みました)
4・卵巣に負担がかかり、老化する(却って状態を悪化させました)
5・生理が少なくなる(内膜が薄くなるので、生理も少なくなります)

思いつくのはこの位ですが、まだあったかもしれません。

また、カウフマン療法は、クロミッドの他にも、ホルモン剤を飲んだと思いますが、ホルモン剤は、却って卵巣を老化させますので、質問者さんの年齢から言って、まだまだ充分お若いので、1~2年かけてゆっくりと漢方治療を行う事をお薦めします。
因みに私は、漢方薬の周期療法(生理周期毎に、それぞれ違う漢方薬を複数服用する中医学の漢方療法で参照URL)で、多嚢法卵巣は治りました。(半年くらいかかりました)ただし、保険がきかないので、1ヶ月二万くらいかかりましたが、やって良かったと思っています。でも、宣伝しているわけではないので、「漢方 周期療法」で検索をかけて見て下さい。色々と「多嚢胞性卵巣」について、思っても見なかった「朗報」がヒットすると思います。

まだ、お若いので、大丈夫ですから、気長に治しましょう!きっとコウノトリがあなたを待っています!

参考URL:http://www.yoshindo.com/kyoshitu/byomei/tanou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
漢方ですか。保険が利かないのなら金額がかかりそうですね。そうも言ってられないですが。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/14 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!