dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう少しで4ヵ月になる娘のママです。
最近4ヶ月検診に行ってきたところ、そろそろ苦味と酸味に慣れる為、酸っぱい果汁と緑黄色野菜のスープをあげはじめてくれと言われました。
2ヶ月検診の時に最近では母乳やミルク以外は5ヶ月頃まで積極的にあげなくてイイと聞いていたので我が家はいまだに母乳とミルクのみです。
体重の増加も順調なので野菜スープなども5ヶ月頃から始めようと思っていたんですけど遅いのでしょうか??
皆様のお子様の時はどうでしたか??

また、離乳食の進め方の本やサイト、簡単に作れる離乳食の本やサイトでオススメはありますか?
あったら参考にしたいので是非教えてください。
お願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

10ヶ月の女の子ママです☆


離乳食準備や離乳食の開始時期については、さまざまな意見があるので、どれが絶対に正しい!というのはないみたいですよ。
本やサイトなどでは、準備期間は3~4ヶ月頃からで離乳食の開始は6ヶ月から、という意見のものが多いのではないかなと思うのですが。

うちは、母親教室やそのような本などを参考に、果汁やスープなどをあげはじめたのは4ヶ月からでした。
その前に3ヶ月頃からは麦茶もちょっとためしたりしていました。
離乳食開始は6ケ月になるかならないかぐらいでした。

「苦味と酸味に慣れるため」にすっぱい果汁をあげるように、というお医者さまのような意見は初めて聞きますが、必ずあげなければならないということはないと思います。
5ヶ月からでも遅くないですよ!
特に母乳で育っている赤ちゃんは、母乳自体の味に変化があるので、果汁やスープを早くからあげなくてもよいと聞いたことありますし。

いろんな味に慣れることももちろんですが、私は、スプーンが口に入ることに抵抗がないようになればいいかなとも思って、果汁などはスプーンで一口ずつあげていました。
それのおかげかどうかわかりませんが、今までスプーンを嫌がったことも食べるのを嫌がったこともありません♪

私が愛用している離乳食の本は、Baby-moという雑誌から出ている、「離乳食大全科」という本です。
黄色の表紙で、赤ちゃんがスプーンを持っているイラストが書いてあります。
以前もこちらでおすすめの本として紹介させていただいたことがあるのですが、その方にもご好評いただきました。
特に、1回にどの食材をどれだけの量与えるのかということがとても詳しく写真付きで書いてあり、レシピも、使う食材の量がまな板の上にのった写真があるので、ほんとに便利です。

これから離乳食がすすんでいくと、せっかく一生懸命作ったのに食べてくれなかったり、遊び食べしたり、散らかしたりと大変ですが、焦らずに赤ちゃんのペースですすめてあげてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
あまり形にとらわれることなく自分たちのペースで進めて生きたいと思います☆
「離乳食大全科」本屋に行って見させてもらいますね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 16:15

○時期について


5ヶ月からでも遅くないですよ。
ミルク以外はあげたくないのなら、スプーンになれるために、白湯をあげてみてもいいかもしれません。
離乳開始が余り遅いと(確か7~8ヶ月)離乳に抵抗が出来てしまうので、離乳をスムーズに進められる月齢、ということで、5~6ヶ月から開始しましょう、としているみたいです。
なので、スープを5ヶ月からあげ始めて、6ヶ月のうちにおかゆをあげ始めれば良いのではないでしょうか。
うちは、3ヶ月から果汁やらお茶やらをたまにあげていて、じきに大人の食事に手を出してくるようになったので、5ヶ月半から離乳開始しました。

○本・サイトについて
サイトは、gooベビーの離乳食コーナーやピジョンのサイトをよく見ます。
本は、たまひよクッキングBOOKの以下の2冊を重宝しています。
「電子レンジで離乳食」(ベネッセ・ムック出版、¥667+税)…食材毎にページが分かれていて、右ページは各時期(初期とか完了期とか)における固さ・形状の目安が写真で載っていて、左ページはレシピが載っています。下ごしらえ・調理ポイントも載っていて、とても役立ちます。
「フリージングで離乳食」(ベネッセ・ムック出版、¥667+税)…各時期における食材の冷凍のための下ごしらえとそれを用いたレシピが載っています。おもしろいのが、“初期1週目のメニュー:月~日”というように、毎日のレシピが載っています。よって、これに沿えば、毎日レシピを考えなくてもすみます!

書店ではあまり見かけないので、amazonで購入しました。
私はお鍋で離乳食を作らず、冷凍した食材を用いてレンジで調理しているので、大変役にたっている本です。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4828862412/50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
あまり形にとらわれることなく自分たちのペースで進めて生きたいと思います☆
「電子レンジで離乳食」の方は本屋で見かけて目をつけていたんですが、「フリージングで離乳食」も探してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!