dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確か春頃の出来事ですが、購入して封を開けたそうめんを
ポリ袋で口を結んで密封し常温で保存していたところ、
タバコシバンムシの幼虫がわいてしまいました。
(開封して2週間程度のものでした) 
もったいないですが捨てました

そしてまた、スーパーで安く売られている袋入りのそうめんを開封して、
いまのところはポリ袋で密封して、冷蔵庫の下のほうで保存をしていますが、
果たしてこれでそうめんから幼虫がわくのを防げるでしょうか?
タバコシバンムシ・そうめん などでウェブ検索してみましたが
とくにこれといった防ぐ方法が見当たりませんでした。
効果的な対策方法があれば、教えてください

A 回答 (4件)

多量の素麺を一年中室内で常温保存していますが、虫が涌いたりカビが生えた経験は全くありません。



保管場所はダイニングルームの食器棚の棚です。4kg入りの段ボール箱で、数束ずつフィルム包装した商品ではありません。水濡れ防止用にビニールの大きな内袋はありますが、口を折りたたんであるだけで密封はしていません。
ちょうど素麺の季節なので、廊下の隅の収納庫には他に同じダンボール箱が4~5箱も積み重ねてあります。

一般に「冷暗所に保存」といいますが、もともと素麺は保存食品ですから、直射日光に当たったり異常な高温や高湿度の場所でなければ、1年や2年で異常をきたすことはありません。


そもそも「虫が涌く」のは、当然ながら成虫や卵がどこからか混入したのが原因ですから、まずそれを駆除しなければ根本的な解決になりません。

とりあえず、天気の良い日に室外で短時間「虫干し」して虫を追い払うことです。冷蔵庫の中もいったんカラにして台所用アルコールで拭いて殺菌すると良いかもしれません。
徹底的にやるなら、バルサンなどの燻煙剤で台所や家中を一斉にいぶす手もありますが、食品や食器類を退避しておく必要があるのでオオゴトになります。退避した食品に紛れ込んでいては元も子もありませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここに住んで2年になりますが、この素麺をあけるまで
タバコシバンムシは引っ越してからうちではみかけませんでした。
あけてすぐにポリ袋で口を結んで密封してたのですから、
部屋の中からこのそうめんにうつったということは考えられないです。
あと、専門のサイトによるとタバコシバンムシの根絶には
バルサンはきかないらしいです。

お礼日時:2006/07/31 07:03

風通しの良いところで常温保存が基本ですが、台所は意外と湿度が高いですからね。


陰干ししたりするのも有効だと思います。虫やカビを防げると思います。また、お米などは鷹の爪を入れたりしますよね。素麺に効果があるかは試したことはないのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は調べてみると鷹の爪もタバコシバンムシの好物なのだそうです・・

お礼日時:2006/07/31 07:02

我が家では、開封した開封した乾麺は全てタッパーに入れて保存してます。


虫はわいた事はありません。
1.5か2リットルの飲み物のペットボトルに入れて保存するのも良いですよ。
ちなみに、我が家では他の食品に入っていた『乾燥剤』も一緒に入れて保存してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我が家でもスパゲッティはペットボトルに入れて保存しています
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/31 07:02

そうめんの袋に書いてある保存方法を読むと


冷暗所にて保存~とありました。
なので、開封後のものを常温でおいていたので
虫が沸いてしまったのでしょうね~><

うちも開封後のそうめんは冷蔵庫にて保管していますよ。
虫が沸いたことは一度もありませんが
1~2週間の内に食べているからかもしれませんね。
ちなみに、私はそうめんではないのですが
常温保していた米に虫を沸かせてしまったことがあります。
それ以来、お米も冷蔵庫にて保存していますが
こちらもそれ以来虫が沸くようなことはありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もとりあえず冷蔵庫で保存続けてみます

お礼日時:2006/07/31 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A