dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不景気不景気といいますが、不景気になると、リストラが増える以外にどんなことがあげられるのでしょうか??不景気=インフレで、不景気が頂点に達すると、ドイツが過去に陥ったハイパーインフレーションになるのでしょうか??
お粗末な質問ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「ドイツが過去に陥ったハイパーインフレーション」は不景気のせいというより戦後の物が極端に不足した時代に物価が上昇したと言うことではないでしょうか。


 景気がよくなるということは経済活動が活発化し生産活動が活発化します。そうすると原材料や生産設備に対する需要が高まり物価は上昇します。物価上昇はむしろ景気上昇期の産物と考えた方がよいのではないでしょうか。
 景気が頂点に達すると、生産が過剰となり物の売れ残りが発生します。そうしますと資金繰り(給料支払いや手形決済)のために値段を下げてでも、儲けが無くても物を売りさばこうとします。
 このような状態がいわゆる不景気で、企業は儲けが出なくなり赤字となり、生き残りのため賃金を切り下げたり、ボーナスをカットしたり、挙句の果てにはリストラを実施せざるを得なくなります。
 また、企業の儲けが少なくなると税収も減ってきますので財政が逼迫します。世の中全体に重苦しい雰囲気が支配するようになります。
 このようにして経済活動は停滞していきますが、いつまでも経済の停滞は続きません。一定限度を越すと需要が少しずつ出てきて、需要が需要を呼ぶという循環で経済活動は徐々に活発化していき、そして、最初に述べたような状況に戻っていきます。
 経済はこのような循環活動を繰り返していきます。
 
 
 
    • good
    • 0

不景気だと金が回らないんです。

    • good
    • 0

不景気になる→給料が減るorリストラになる→物が売れなくなる→不景気になる→給料が…


と悪循環になってしまいます。
その悪循環から抜け出すのは容易ではないようです。
    • good
    • 0

にちぎんきっず


http://www3.boj.or.jp/kids/
    • good
    • 0

家計的には


・給料や売上も減るので、楽しい生活が送れません。

国としては
・税収が下がるので、事業が行えません。
・借金がさらに増えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!