dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ歴4年目、パニック障害2年目に入る主婦です。
子供はいませんが猫を飼っています。
病気が原因で休職、退職を経て現在は傷病手当を受給中です。

人が大勢いる場所(大型スーパーやデパート)に広場恐怖があり、
買物は基本的に近所の小規模な所で済ませています。
どうしても大きい所へ行かなければいけない時は
必ず休日に夫と一緒に行くようにしています。
夫と一緒だと安心感からパニック発作も起きません。

今月、突然夫が長期出張で東京へ行くことになりました。
今月1日に話が決まり、今日出発しました。
期間は今月一杯です。
その間、夏休みがあるので中1週間はいったん戻れることになっています。
しかし、夫が長期で不在になるのはうつになって初めての経験です。
2日が神経科の受診日だったので、
夫が不在になることへの不安を先生に相談し、
必要最低限のことだけをしていればいい、
家事を頑張ったり無理に出かけないようにするようにとのアドバイスをいただきました。
自分でも頭ではわかっているつもりですし、
手抜きが出来るからラッキー、くらいに考えればいいと思うのですが、
今朝夫が出発してから、もう不安でたまらなくなっています。
特に何かがある、というわけではなく、
いつも一緒だった夫がいないという事実を考えるだけで
漠然とした一種の恐怖のようなものを感じるのです。
気を紛らそうと読書したりネットサーフィンしていても
集中することが出来ず、何かに追い立てられているような感じです。

パニック発作用にワイパックス、ソラナックスは頓服で持っていますが
今までほとんど服用したことがありません。
夫の不在中にずっと服用し続けるのもどうかなと思うのですが
ここはやはり薬の力を借りた方がいいでしょうか。

A 回答 (4件)

私もパニック障害を持っています。


3年ほど経ちますが、今は月に1~2度くらいの発作がある程度です。

さて、ご主人の長期の出張ですが、ご心配な気持ちは良くわかります。
でも、この機会をチャンスと思って、良い方向にいけたらいいですね。
ご主人がいなくても大丈夫だったよーと、笑ってお帰りなさいと言えたら、最高ですよね。

その為には、お医者さんの言葉通り、無理をしないで自分のペースで過ごすことが大事です。
お買い物だって、マイペースで良いのです。
人が大勢いる場所なんて、行かなくても良いのです。
何かに集中しなくても、いいのです。
時間に追われることもなく、好きなように一日を過ごしてみてはいかがですか?

一人では不安・・と思うと、思えば思うほど、パニック発作が出やすいので、そんな時には頓服を飲んでやり過ごしましょう。

私はパニック障害を発症してから、主人と別居して生活しているので(単身赴任という意味ですが)いつも一人ですよ。
アルツハイマーの母親の介護をしています。
時々、パニック発作が起きますが、何とか頓服でしのでいます。

何とかなるものですよ。 
慌てないでゆっくり行きましょうよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私よりも大変な立場でいらっしゃるんですね。
自分のことしか考えられなくなっていたのがちょっと恥ずかしいです。
おっしゃる通り、いい機会だと気持ちを切り替えることも大事ですね。
頓服も、服用せずに何とかなっていた分、逆戻りになってしまうのではないかと服用するのに抵抗がありました。
でも、こういう時のための頓服なのですから、有効利用するべきですね。
なるべく気楽に過ごすように心がけて、それでも駄目なら頓服のお世話になることにします。
温かいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 08:50

>パニック発作用にワイパックス、ソラナックスは頓服で持っていますが



まずは薬に頼ってみて下さい、それでも駄目でしたら、かかりつけのお医者様に電話をして、他の処方をして貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そのための頓服なのですから、まずは頼ってみることにします。

お礼日時:2006/08/07 08:41

私もパニック障害4年、脅迫性障害も患っている主婦です。


本当に不安一色ですよね。
私も主人は出張はなくても泊りがけの飲み会とかがあると不安で居たりします。
今は、会社の社宅に住んでいるのですが、去年から母と一緒なので一人で居る時間が少なくなりましたが、逆に一人で居られなくなってしまいましたが、でも、パニック発作は決して死ぬ病気ではない。発作が起きたら薬を飲めば落ち着くんだからと今はリハビリがてら一人になったりしますが・・・
ご両親とかには協力して貰えないのでしょうか?
こういうメンタル的な病気は何よりも周りの協力が大切です。
私も旦那は夜勤もあるのでその時は実家に居たりとかしていましたが、そういうことは出来ないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいご回答ありがとうございます。
罹患した初期の頃拒食を併発し、同じ市内に住む両親に死ぬほど心配をさせました。
かなり良くなってきてようやく安心しているところへ、新たな不安をかけたくないのです。
また、これまでも昼間実家へ行くと、帰宅した夜に反動がきて夫が帰宅するまでがかえって不安になることがあり、実家へ行くのは得策ではないように思います。
しかし、逆にこちらへ来てもらうという方法もありますね。
ここはひとつ甘えて、遊びに来るようにという形でお願いしてみます。
(猫を孫代わりに可愛がってくれるのでそれをダシにします)

お礼日時:2006/08/07 08:40

ご家族や病院に相談ください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

罹患した初期の頃拒食を併発し、同じ市内に住む両親を死ぬほど心配をさせました。
かなり良くなってきてようやく安心しているところへ、新たな不安をかけたくないのです。
まだ駄目だ、と思われること=両親の失望につながるような気がして、相談はちょっと出来ません。
どうしても駄目なようなら、病院へ行ってみます。

お礼日時:2006/08/07 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!