dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には2歳8ヶ月と8ヶ月の子供がいます。
最近やっとおしっこの感覚が1時間に開いてきたので、トレーニングを始めて2週間になります。布のトレーニングパンツを嫌うので、普通の布のパンツにパットをしています。最近暑いので、トレーニングをしていたら、汗で蒸れるからやめたほうがいいのか、でももう2歳8ヶ月になるから、そのまま進めたほうがいいのでしょうか?わかりません。質問の回答お願いします。

A 回答 (6件)

どもー。

3歳8ヶ月までオムツがはずれなかった子の母親でございます(汗)

「夏だから」とか「間隔が○時間だから」ではなく、同居のお姑さんの攻撃に負けそうなわけですよね。
子供によって、2歳8ヶ月でも失敗ナシの子もいますが、尿意そのものが理解できない子は、出る前に教えることが出来ないから、先に進むことができません。

パットをしていて、蒸れるから(トレーニングを)止めた方がいいかな?と心配なさっていますが、「蒸れるから」ではなく「濡れたことに、より強く気づかせるため」に止めるのは、どうでしょうか。
そして、濡れてしまって叱るのではなく、「濡れたら、教えること」「濡れる前(オシッコをする前)に、どんな感じがしたか、思い出してみること」を約束してみましょ。
布パンツの中のパットを濡らすだけでは、「垂れ流し先がオムツからパットになっただけ」だしね。

あと、洋式トイレの高さ、トイレ個室の狭さなどがイヤで、尿意が分かってもトイレに行きたがらない子もいるので、「尿意を理解する訓練」とは別に、トイレに座ってみる練習をするのも手です。
下のお子さんも、8ヶ月だと、支えればお座りできるんじゃないかと思います。下のお子さんも、「トイレに座ってみる遊び」に巻き込んで、座ってみるのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレに座らせて、下の子と遊ばせて見ます。とてもいい方法だと思います。気長な気持ちで一度挑戦してみようと思います。とても参考になる長文の質問の回答いつもありがとう。

お礼日時:2006/08/06 12:35

1歳10ヶ月息子がおります。


この夏、オムツをはずそうと頑張っているところです。
うちは、昼間はずっと下は何もはかせていません。暑いし・・・
前は布のトレーニングパンツをはかせていましたが、おしっこのでる感覚がまだわかっていなくて、パンツが濡れていてもそのままという感じでした。しょっちゅう洗濯するのも面倒だし・・・
最近ですが、おしっこすると”しー”と教えてくれるようになりました。出る前に教えてくれればもっと助かるのですが、出てしまった後なのでおしっこを拭いて回るのがたいへんです。
でも、おしっこが出ることが本人がわかり始めているのでそれだけでもまずはよしとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/06 12:35

こんにちは。

うちも今2歳半の子がいて、トイレトレーニング真っ最中です。
パットは使ったことないのですが、それが蒸れるのでしょうか?布パンツだけだと蒸れることもないと思いますよ。普通のパンツだと当然もらした場合は床までぬれますが、おしっこの間隔がまだ1時間くらいなんですよね。ということは量もそんなに出ないですよね?絨毯のお家だとちょっと厳しいかもしれませんが、フローリングだったら出たら拭けばいいやくらいの気持ちでパットなしにしてみてはどうでしょう?

うちは7月に入ってから始めたのですが、始めたときはまだ30分に1回くらいおしっこしてました。最近やっと1時間くらいにあいてきたかな?というくらいです。でも、もう起きている時は完全パンツです。取れた、というよりも、取った。と言う感じです。(^_^;)まだまだ、もらしたりする事もありますが、私があまり気にしない性格なので「あー。出たね。」って感じです。今の時期は本当に洗濯が楽でいいですよね!冬でもトイレトレーニングはできると思いますが、やはり夏は楽ですよ!それに、せっかくおしっこの間隔が開いても寒くなってくるとまたトイレが近くなってしまうことも考えられるので、できればこの夏がんばりたいところですよね。

でも、私のいとこはトイレトレーニングとかめんどくさいって言って、子供が4歳になる1週間前までオムツさせてました。で、そろそろ4歳になるからこのパンツってのをはくんだよ。と教えたら当然膀胱の機能もできてるし、言葉も理解できるし、トイレは一人で座れるしで、なんと!1回だけ、たった1回だけもらしただけでオムツはずれました。
いとこは、うちの子は「3歳」でおむつとれた、しかも1回しかもらさなかった、すごいでしょーと言います。・・・私はこんな前例が近くにあるので気持ちが楽です。(^^)
主さんも二人の育児、大変だと思いますので気持ちを楽に、この夏取れたらラッキー♪くらいでお互いがんばりましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一度パットをとってやってみようと思います。気長にがんばります。長文の回答ありがとう。助かりました。

お礼日時:2006/08/05 15:15

始めまして。

姑さんに言われると焦ってしまいますよね。
うちは3歳になってからはじめて順調だったのですが
臨月に入り大きいお腹で一緒にトイレにはいるのが辛くてお休みしたらやっぱり姑に「次が産まれるまでにはずしたら?」と遠まわしに言われてしまいました。

姑は知らないけど外出先ではオムツでも「おしっこ申告」するんですよ。
ただ家に帰ると安心感があるのかすぐにお漏らししてしまいます。
今は暑いので「丸出し」にしている時もありますよ
(ただし床などに粗相されるのは覚悟の上で)

のんびり気長にいきましょう♪
せかされても私の場合「はいはーい」と
右から左です(笑)
だってこればっかりはママと子供のことなんだしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も姑はパットをしているのは知りません。やってるのになかなか外れないとか言われるから黙ってます。わかりました。出来るだけ気長に聞き流してやろうと思います。とても助かりました。回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/05 15:13

まず勘違いされていますがおしっこの感覚は2時間以上です。



汗でむれるのは布ぱんつよりオムツの方です。
もちろんこのまま続けても良いと思いますがおしっこをする前につたえますか?
まだしたあとで教えるようでは膀胱ができあがって居ません。ですから長期戦覚悟で親がつきあいきれるならいまのままつづけても良いでしょう。
そしてオムツのはずれる時期は冬も夏も関係ありません。よく冬になるととれにくい。と言う方がおりますがこれは単なる冬になると親も寒さのためつきあいきれなくなるから取れにくくなるだけのことです。
ですからお子さんが取れる時期が冬ならば冬でも自然に取れます。
もしあまり長期戦は避けたいとお考えならば膀胱ができあがるまで待つことが一番良いと思います。
膀胱ができあがれば自然に事前に報告してくれますし最短1日でもオムツが取れてしまいます。
このままつづけてよいのかどうかはすべて親次第ですよ。つきあえれば続けても良いでしょう。

この回答への補足

勘違いでなく、周りは夜だけのオムツになっているし、姑が遅いとせかすので、気になってはじめてしまいました。最近やっと1時間になったばっかりだけど、せかされると始めないといけないような気がして、ついつい始めました。2時間おきまで待ったほうがいいのでしょうか?親しだいだからわかりませんよね。すいません。

補足日時:2006/08/05 06:58
    • good
    • 0

トレーニングには、夏がベストだと思うので


このまま進めた方がいいのでは。
年齢からも、今がチャンスだと思います。

夏は薄着ですから、洗濯物も少なくて済みます!

中々、根気が必要で
おむつが外れるまでは時間もかかる子もいますが
大きくなってもおむつしている子はいませんので
気長に、のんびり頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。気長にゆっくり進めていこうと思います。とても助かり質問の回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/05 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!