

一ヶ月半の男児を持つ母親です。
先日の一ヶ月検診で1.6キロ増。特に注意されることもなく、先生には「順調ですね~」と言われました。
しかし友達の子供は、同じ増加値で「増やしすぎ!!」と先生に怒られ、ミルクを減らす様に言われたそうです。
私は混合で20分吸わせた後、ミルク(1日約500ミリ)を足していたのですが....減らすべきなのでしょうか。
ちなみに母乳だけでがんばった時期もあったのですが、授乳回数が20回近くになってしまい、子供も頻繁に欲しがるため、ミルクを足すようにしました。
今は授乳回数10回ほどです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
体重の増減に関しては一概に多いとか少ないとか言えないと思います。
全体的なバランスもあるでしょうし、生まれたときの体重もあると思います。
また、この時期の体重増減にうるさい先生とうるさくない先生がいます。考え方、スタンスの違いだと思いますし。。。
私は1ヵ月半で、体重が増えないならまだしも、増えてることに関してはあまり気にする事はないと思います。
ただ、ミルクを減らすかどうかについてはよく考えた方が良いと思います。
この時期の子は満腹中枢がきちんと働きません。なので、与えれば与えるだけ飲んでしまいます。また、お腹が空いている=おっぱいを求めると言うわけではありません。
おっぱいを求める事はお母さんを求める、スキンシップの手段である事もあるんです。
私は1ヵ月半頃から完母に切り替えましたが、その後も順調に体重が増えたので、ミルクはいらないんだと判断できました。
ミルクを足していた理由は夕方母乳が出なくなり、その時間、母乳が飲めないことで大泣きしたこと、あと、やはり授乳回数が多かったためです。
授乳回数は20回を軽く越えていました。
今思えば、個人差はありますが、この時期なら驚くほど多い訳ではないと思います。
完母でやっている方なら、授乳回数が多くてほとんどおっぱいを出しっ放しで過ごしてる方は多いのではないでしょうか?
あとあと、母乳専門の方にその時のことを話すと、最初からミルクは必要なかったねと言われました。
ミルクを思い切って止めた後の体重の増え方を考えれば私も同じように思います。
母乳だけでやれるならその方が良いですが、その事がストレスになるならミルクを利用した方が良いですし、これからもう少し大きくなったら、哺乳瓶を嫌がるとかおっぱいを嫌がるとかその子の好み、嗜好が出てくる事もあります。
体重の増減に気をつけて成り行きを見るのも良いと思います。
ミルクをあげ過ぎかも?と心配されているなら少し減らしてみて増減をみてはいかがでしょうか?
増えないようなら元に戻したら良いと思います。
体重計は普通の体重計で問題ないと思います。
お子さんと一緒に体重計に乗り、後でお母さん1人分の体重を差し引きすると出ますよね?
厳密に計る必要はないと思います。
100g単位で表示されるデジタルものを家で使用してましたが、特に問題ありませんでした。
ありがとうございます。
やはり多くあげすぎなのかと思うので、少し減らして様子を見てみようと思います。
....おっしゃる通り満腹中枢はまだないようで、ミルクでも母乳でも間隔が同じだったりすることが多々あります。
ミルクだと間隔が空く~なんて聞いていたので....
なかなか教科書通りには行かないものですね。。
No.5
- 回答日時:
1歳11ヶ月の息子がいます。
3200g弱で生まれ、1ヶ月健診では4500g強。授乳は毎回母乳20分+ミルク80ml×1日7回飲ませていました。
健診時には先生に「順調ですね。今のままミルク足して下さい」と言われましたが、母乳が詰まったのをきっかけに完全母乳に挑戦しようと、まずはミルクを1日2回にして、あとは母乳で頑張ってみました。
結果、1ヶ月間体重全く増えませんでした・・・服を着せたまま体重量ったので、微減だったかもしれません。
先生に順調と言われているなら、成長曲線のカーブより急激に増えているのでなければ、無理してミルクを減らさなくてもいいと思います。
減らす場合は赤ちゃんの体重に注意しながらにして下さいね。
ありがとうございます。
体重は発育曲線のカーブ内なので安心しました。
身長もカーブ上限いっぱいなので、ちょっと大き目の子供なんだと思うようにします。
ミルクの量も様子を見ながら、調節して行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
診てくださった先生が違うのですね。たまたまお友達はそういう考え方の先生に当たってしまっただけなので、全く気にすることないですよ~もしかして周りの人からも「太らせ過ぎ!」とかいろいろ言われているんじゃないですか?(私がそうだったので...)
体重の増え方には個人差があって、最初にぐんと増える子やゆっくり増えていく子など様々だし、この時期の体型は大人になってからの肥満とは関係ないので、どうか安心して肩の力を抜いてくださいね。
#3さんもおっしゃっているように、「お腹いっぱい」という感覚がそのうち分かるようになって、授乳回数も落ち着いてきます。それまでまだちょっと忙しいですが、今は家事とか手抜きでいいので、赤ちゃんとの時間を大事に楽しく過ごしてください。
私の娘は、1日あたり50g以上増えていたので、太り過ぎかもと思って母乳外来で訊いてみたことがありますが、助産師さんから「それほどでもないよ。すごく順調!」とほめられました。
大丈夫!すくすく育ってとっても良い子だねって赤ちゃんをほめてあげましょう!!
おまけですが、参考URLは、子育てについて私がよく参考にさせてもらっているサイトです。
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
体重を量ってみたら、うちの子も50g強のペースで増えている様です。
母が完ミ育児だった為母には足せ足せ言われ、友人には減らせと言われ....いろいろな助言をされ、最近どーしていいのかわからなくなっていました。。
サイト参考にさせていただきます♪
No.2
- 回答日時:
7ヶ月の娘がいます。
munigeさんの赤ちゃん、たくさん飲んで元気いっぱいですね(^^)
母乳とミルクは、赤ちゃんがほしがるだけ飲ませて大丈夫ですよ。
飲み過ぎた分は吐き出すので、心配せずにこれまで通りのやり方でよいと思います。
お友達とmunigeさんは、同じ先生に診ていただいたのでしょうか?
誕生日や出生時の体重は同じくらいですか?
体重の増加は、一日あたり何g増えているかを基準に考えるので、先生の診断が異なるのはそこが原因かもしれませんね。
また、体重だけではなく、お子さんの全体的な様子も診た上で判断してくださっていると思います。
私の娘も、3100gで生まれて1ヶ月健診では1.6kg増の4700gでしたが(当時は、母乳9回、ミルク1回の混合でした)、先生からは順調だと言われただけでしたよ。
まだまだ授乳が多くて大変な時期ですが、無理しないでのんびりやってくださいね~
参考URLに、授乳について分かりやすく説明されていて、しかも心が温かくなる本をご紹介します。良かったらみてみてください。
「おっぱいから赤ちゃんの宇宙は始まる」
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479390626/50 …
ありがとうございます(:_;)
ちなみに友人の子供は2800グラム。私の子供は3200グラム、一ヶ月違いで、違う先生です。
最近は悩んでばっかりだったので、もう少しのんびりやっていこうと思います。
本、是非読ませて戴きます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは(^。
^)減らすことはないでしょう。赤ちゃんが欲しがっているのだから欲しがるだけ飲ませてあげたほうがいいです。
順調に増えているのなら何よりですよ。
お友達のお子さんとmunigeさんのお子さんは体重が違うのに同じだけ増えていたら片方は順調、片方はやや太めってことになっただけのことかと思います。
授乳回数10回は結構大変じゃないでしょうか?1回の飲む量があまり多くないからでしょうか?
うちの子はそのころ1回で120ミリくらいは飲んでました。
寝る前とかは多目にミルクを飲ませておけばもう少しおなかの持ちも良くなって授乳回数も減ってくるんじゃないかなあと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 子育て 授乳中の生理についてです。 子供を産んで2ヶ月たつのですが、 赤ちゃんの吸う力が強くティクビの皮が 1 2022/09/24 00:08
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 赤ちゃんに肥満はないですか? 例えば1ヶ月で5キロあったり、3ヶ月で8キロあったり、4ヶ月で9キロあ 4 2022/04/28 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳が足りているか見極める方法
-
こちらで初めて質問させて頂き...
-
完母を目指すにあたって
-
なかなか夜寝てくれずに困って...
-
授乳量
-
子供が乳首嫌いになっちゃった
-
鼻から母乳が流れる
-
生後2ヶ月の授乳について。 完...
-
【至急】授乳中にアルコールを...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
哺乳瓶の練習
-
おっぱいってどれくらい吸わせ...
-
母乳が出てるのかわかりません…。
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
子供を寝かせる良い方法
-
3歳になるのですが、フォローア...
-
赤ちゃん返りで困っています
-
赤ちゃんが授乳中にピクピクす...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
どのような生活を送ればいいのか
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
混合から完全母乳へ
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
赤ちゃんの体重の推移
-
赤ちゃんの体重計は必要?
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
母乳の量が増えません。。。
-
育児についてアドバイスお願い...
-
太りすぎの赤ちゃんについて質...
-
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
母乳不足は脳の発達に影響しま...
-
赤ちゃんが空腹なのに飲みません
-
斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」...
-
母乳で育っている子を預ける
-
白湯を飲んでくれなくて困って...
おすすめ情報