
お盆に主人の実家へ帰省するのですが、その際にバーベキューをする計画を主人の両親がたてているようです。
この時期の昼の暑い時間帯に、外で7ヶ月児を連れてのバーベキューって、正直私は気がすすみません。。
まだ7ヶ月の子がいるのに、真夏の昼間に外でバーベキューって計画することを皆さんはどのように思われますか?
そんなに気にすることではないのでしょうか??
普段も、暑い時間の外出はさけていて、昼に長時間外へ連れ出したことはありません。
でも、断ることはできないのですが、どのような対策をすればよいでしょうか・・・。
パラソル・日焼け止め・くらいしか思いつかないのですが・・・。それに、まだ一人できちんとおすわりができないため、座らせることができないので、ベビーカーに座らせるしかないと思うのですが、ベビーカーって地面に近くてかなり暑いですよね・・・。
何かいい案を教えて下さい。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
これまた大変な時期にバーベキューですね・・・(^^;)
でも断れないとの事なので、まず、旦那さんはしっかり味方につけておきましょう。
庭なら家へ入ればいいし、車で行くなら車で休ませてもらえるように。
何かあれば、旦那さんから「ちょっと涼んでこいよ」と言ってもらえば、どうどうと休めますしね。
あと、日陰を確保しましょう。これは絶対です。
ただ、テントの中とかは熱いのでやめたほうがいいですよ。
出来るだけ風通しのよいところで見つけて下さい。
7ヶ月だと、きっと寝ますよね。。。
一番暑くなる時間帯に寝てくれるように(当然、寝たら涼しいところに避難ですが)その前に遊び疲れさせるのも手ですね。
ビニールプールとか持っていって、軽く水遊びをさせるとか。
どうせ行くしかないのなら、イヤイヤ行っても旦那さんもいい気持ちがしないでしょうし、ここは一つ腹をくくって、どうやったら子供が喜ぶかを考えてみてはどうでしょう。
その代わり、旦那さんには「行くからには子供の事を最優先に考えて」とお願いしておきましょう。
質問者様がイヤイヤ態度を見せず積極的・協力的な態度を示せば、きっと旦那さんも快く引き受けてくれる・・・・ことを願います(^^;)
気をつけて行ってきて下さいね。
確かに、ビニールプールであそばせるってのもいいかもしれません。
ちょっと考えてみます!
日陰絶対いりますよね。。何せ、どのような場所でするのかさえ情報がないので、参ってます。。。
主人はあまり何も考えていないようですが、ちゃんと子供を最優先してもらうよう話をしたいと思います。
それに、確かにおっしゃるとおりイヤイヤ態度を見せていたら協力してもらえないかもしれないですね。。。
アドバイスありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
思いつく対策をあげさせていただきますね!!
対策その1
ベビーカーの下のカゴに、保冷剤を何個か入れる。
その2
うちわであおぐ
その3
麦茶など水分補給を怠らない
その4
何処でバーベキューをするのか分かりませんが、
暑いから~と言って、冷房のある場所に逃げる。
(ご実家であれば、ご主人にお部屋を冷やしておいてもらうようお願いしておく。
バーベキュー施設であれば、予め、周囲に休憩所のような場所がないか調べておく。)
私自身、9ヶ月になる子供がいますが、
初めての夏ということもあり色々気を遣いながらレジャーに出掛けています。
お互い、
無理のないよう、楽しみましょう!!
ありがとうございます!
確かに、ベビーカーのカゴ使えますね!!
ぜひしたいと思います。
うちわ、水分補給、しっかりしたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんって汗をいっぱいかきますよね。
家の中にいても脱水にならないか?って心配になるくらいですから、外で昼間にバーベキューって…ちょっと無謀な気がします。
長い時間赤ちゃんと一緒にいないご主人やご両親はそれをあまりわかっていらっしゃらないと思います。
ですからご主人に話し、夕方からの時間帯にしてもらうとか室内でのお食事に変えてもらった方がいいかと思います。大人でも熱中症になっちゃうのですから、どんなに万全な対策を取ったと思っても不安ですもんね。
それでも強行されようものなら、今日はなんだか元気がないわ…とか、あせもがひどくなっちゃって…とか言って私なら拒否しちゃいますね。
対策についてはあんまりアイデアが浮かびません。すみません。
私もお盆に帰省したときに親戚で集まる機会があるのですが、授乳はできるのかしら(完母のため)?とか、離乳食はどうしよう…とか、同じ室内でタバコを吸われたらどうしよう…とか悶々と考えていたのに、主人は大丈夫なんじゃないの~なんて能天気でむっとしました。
祖父母についてもこちらのサイトで本当に子育てしたの???って思うようなご相談があったりしますよね。本当に赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだと私は思っています。
質問者様も心配してしすぎることはないと思いますので、赤ちゃんのためにがんばってください!
ほんと、無謀ですよね。。
主人の両親は、あまり何も考えていないようです。。
できるだけ、赤ちゃんに負担をかけないようにしたいと思います。早い時間で私と赤ちゃんだけ、ひきあげるようにします。アドバイスありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
他の方が回答されてますが、私も夕方からなら大丈夫かなという気がします。
しかし、既にお昼からと計画されているようですね。私にも八ヶ月の息子がいますが、お昼のバーベキューでしたらお断りすると思います。暑い中で長時間のベビーカーは、赤ちゃんにかなりの負担をかけると思います。私も、パラソル、日焼け止め、アイスノン(脇で冷やすタイプがあります)、うちわ、位しか思いつきませんが・・・もし、行っても短時間で切り上げて来ることを、お勧めします。ご主人とよくお話されて、せめて相談者様と赤ちゃんだけ先に帰るように、ご主人から皆様に言ってもらえるように、出来ないでしょうか?真夏のお昼は、赤ちゃんにとってかなりの負担になると思います。赤ちゃんを守れるのは、ご両親だけです。おそらく計画された方は、それほど気にしていないような気がします。相談者様がおっしゃったら、その時初めて「そっか~赤ちゃんいるから、無理だよね~」って、気づいてもらえるかもしれません。うまく回答できたか自信がありませんが・・・バーベキューの季節は、これから沢山やってきます!!!やっぱり、お昼ってキツイですよね。
できれば、断りたいのですが そういうわけにはいかないので、困ります。
主人から親への意見?は期待できないので、赤ちゃんを優先してもらうように主人に協力してもらって、早い時間に退散したいと思います。。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
10ヶ月の娘がいます。
昼間のバーベキューは大人でもキツいですね・・・。
熱中症などになったら大変です。
私も質問者様の立場だったら断りたいです。
ご主人に相談なさいましたか?
質問者様は、普段、昼間の長時間の外出を避けてらっしゃるし、ベビーカーは地面に近いこともご存知だし、赤ちゃんへの負担をよく理解してらっしゃるようなので、まずはご主人にそのことを説明し、中止か変更をしてもらいたいことをおっしゃってみてはいかがですか。
絶対しなければならなくて、比較的涼しい時間への変更も無理なのだとしたら・・・対策を考えてみましょう。
まず、する場所にもよると思うのですが、家のお庭ですか?
どこか専用の場所ですか?
お庭なら家にすぐ入れますよね。
どこか別の場所でも、車での移動なら車に入れますよね。
とにかく、何か理由をつけてなるべく屋内や車に入る時間をとりましょう。
授乳(離乳食)やオムツ替えの時。
「あせもができやすいので、汗をふいて着替えさせないといけないので」と言って家(車)に入る。
ズバリそのまま「少し涼んできます」と言う。
・・・など。
あとは、ベビーカー用の保冷剤というか、冷やして使うひんやりマットが赤ちゃん用品店で売っていますので、それを利用するのもいいと思います。
日焼け止め、帽子、こまめな水分補給は必須ですね。
虫が多いところなら虫よけも必要です。
バーベキューの煙にも注意です。
大人の方たちも、十分暑さ対策をなさってくださいね。
これぐらいしか思いつきませんが、よろしければ参考に☆
主人は、あまり何も考えていないようで、私が考えすぎというような反応です。
それに、主人は自分の両親には絶対に意見しないため、こういう時はいつも困ります。
実家から近い所でするようですが、車で行くため、車の中へチョコチョコ避難して、できれば早い時間で私と赤ちゃんだけ、連れて家へ入ろうと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お昼じゃなくて夕方からやったらどうですか?
夏だし日も長いから5時くらいからはじめても大丈夫なような気が・・・
2時間くらい食べて暗くなったら花火でもしたらいいし。
うちの実家でもよくお盆にバーベキューしますが暑いので夕方やってます。
そんで花火やってすいか食べてみたいな流れですかね。
真昼間にやったらたぶん大人もきついんじゃないでしょうか。
家族の都合で、お昼ではないとできないのです・・・。
確かに、大人でもこの時期の真昼間はきついですよね・・。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 普通の親って? 私は来月出産を控えています。 現在、4歳と2歳の子供がいます。 そして分娩は子供もい 8 2023/01/25 17:12
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 幼稚園・保育所・保育園 もうすぐ幼稚園の園庭で夏祭りがあります。時間帯が9時〜お昼頃までです。 夏休みは暑くて子供も外出を嫌 5 2023/08/25 17:30
- 宗教学 この時期の台風接近楽しみを破壊。何でこんなに意地悪なの?(科学的見地以外宗教的などで回答ください。 8 2023/08/11 09:17
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の同僚とのバーベキューについてです。 彼の同僚が新築を立てたらしくお祝いも兼ねてバーベキューをす 6 2022/09/14 01:44
- 会社・職場 うちの職場の昼休み、まあ皆さんの 2 2022/07/26 16:00
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 閉店後の貸出したパラソル等の返却の取り扱いについて 5 2023/04/10 09:14
- 赤ちゃん 14時に10ヶ月の娘を車に乗せて5分の距離を走っただけで娘は汗だくで顔真っ赤 車なのに5分なのにこん 3 2022/06/30 16:37
- カップル・彼氏・彼女 夏場(7-8月の猛暑日)の予期せぬお泊まりを男性側から提案された時、皆さんどうしますか? キッパリ断 1 2022/07/31 21:34
- 夫婦 妻の浮気、離婚について 8 2022/10/11 13:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
赤ちゃんの退院おくるみ100円シ...
-
いけないとは知らずにずっとT...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんの顔にファンデや化粧...
-
おすすめの抱っこひも
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
だっこ・おんぶはいつまで?
-
ビョルン抱っこ紐のサイズ調整...
-
抱っこ紐で熱が上がる?
-
だっこ紐の選び
-
エルゴ買う?買わない?迷って...
-
首がすわる前の家事と抱っこひも
-
なで肩でも安心のおんぶ紐
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
赤ちゃんの首が後ろにガクン
-
ベビーカー以外の交通手段
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後1ヶ月での外食について
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
産後の訪問について
-
赤ちゃんのってます ステッカ...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
単身赴任中の妻への電話
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
出産後の、主人の送り迎えについて
-
退院時(新生児)の車での移動時間
-
赤ちゃん連れで帰省する日数は?
-
赤ちゃんの手形取り専用インク...
-
赤ちゃん 意外に強いと思った...
おすすめ情報