アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下のことを「依存」と呼ぶのが正しいか分からないのですが・・・。

相談相手であった友人に「これ以上は無理だから専門家を頼るように」と距離を置かれました。
いきなり頼れなくなったのがつらく、せめて普通の友達の範囲で付き合って欲しかったのですが、それも無理のようです。頼りすぎたせいで、私のことが重いのでしょう。

一人でがんばろうと思うのですが、気がつけば一日中その人のことを考えています。今の不安の原因の大部分がその友人との距離にあるからです。でもこれ以上、絶対に迷惑はかけられません。しつこくして嫌われるのもイヤです。友人にもやる事や悩み事があるでしょう。私に構えない、というのなら受け入れないと・・・でもつらい。不安が増して、尚更友人の存在を求めてしまいます。

これは依存ですか?克服するには専門家の助けが必要なのでしょうか。

A 回答 (8件)

こうやって質問することも依存では?



自分で解決すりゃイイジャン!
それが出来ないから依存といわれる・・。
    • good
    • 0

とてもお気持ちは分かります。



私もそういう経験があり、一度つらい思いをしたことがあります。
友達は恋人でもなく家族でもないので距離がとても難しいですよね。

相談をよくしていた、とのことですが、何もかもお友達に判断を任せていたのでしょうか?(私は無意識にそうなっていました。)

お友達もこれまで親身になって相談を聞いてくれていたと思いますが、専門家を頼るようにといえばよっぽどだと思います。

自分でも精一杯なのに人の責任まで・・・ともしかしたら感じていたかもしれません。今より少しだけ何でもプラスに考えて、少しだけ自分の中で解決するようにしてください。きっと今は友達のことを考えていて、あの時こうすれば・・・など思っていらっしゃるかもしれません。

ですが、自然と相談以外の会話を自分の中で増やすように心がければ、またお友達とも軽く付き合えるようになると思います。私の経験なのでアドバイスにならないかとは思いますが、私はそうやって仲を修復しました。

現在は自分の相談はあまりせず、相手の相談を聞くほどです。
参考にならなければすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友達は恋人でもなく家族でもないので距離がとても難しいですよね。

そうですね。きっと自分も友人の枠を超えたものをいつの間にか求めていたのだと思います。こういう状況になったのも自業自得です。
今は、いろんなことをごちゃごちゃに考えているみたいです。(本来の問題と、友人のことと)ちょっとずつ整理していきます。

お礼日時:2006/08/11 21:09

あなたは不安を解消するために友人に相談しているのですよね。


でも不安は解消できないはずです。
なぜならば、あなたの頭の中にある不安を消すことが出来るのはあなたしかいないからです。
友人にあなたの不安をいくら説明しても、あなたの不安をどうにかすることはできないのです。
あなたが友人の不安を聞いてもどうすることも出来ないのと同じなのです。

だから自分の不安は自分で解決しましょう。
不安を解消するために色々考えたり、何かをすることは実はあまり役立ちません。
それよりもよりも不安が大きくなってしまうはずです。
実は何もしないことが不安を小さなものにするのです。
不安を感じることは普通のことです。
それをそのまま頭の片隅にほうっておくのです。
もし不安なことが現実に起こってしまったらそのときにその問題に対処しましょう。
頭の中にあることにはどうやっても対処は出来ません。
現実問題に対処することは不安にあれこれ悩んでいるよりもずっとたやすいはずです。

友人と不安のために時間を使うよりも、気持ちよく楽しい時間をすごすほうがいいと思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友人と不安のために時間を使うよりも、気持ちよく楽しい時間をすごすほうがいいと思いませんか。

思います。早く何とかならないか、とすごく焦っていました。何が不安なのかも分からなくなって、でも自分を苦しめてるのは自分なんですよね。少しずつですが、そう思えるようになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 21:01

依存を断ち切るには、物理的に距離を置くしかありません。



あなたのそれは依存だから、自分自身をしっかり持って、自分で考えて生きていきましょう、というアドバイスをしても無駄です。
誰も人の感情を変えることはできませんからね。
あなたがその友人を依存してしまっていることを、誰も止められるわけではありません。
あなた自身も、どのように考え方を変えようとしても、なかなか気持ちの切り替えはできないと思います。

だから、物理的に距離を置くという方法が一番、効くのです。
今はつらいでしょう。不安でしょう。当たり前です。依存しているのだから。
その気持ちをどうにかしてくれと言われても、どうにかする方法などありません。
でも幸いにも、友人の方から関係を切ってくれた。
あなたは歯を食いしばって孤独に耐えるしかないのです。
でも、それがあなたを依存心から開放する、一番の薬なのです。
依存するものがなくなれば、人間はそれなりに自分で生きて行きます。
依存しなくなれば、依存していたときよりもずっと生きることが楽だと実感します。
今あなたが「友人に戻って欲しい」「せめて友達でいて欲しい」と思うのは、依存心です。だからつらいのですよ。
依存心にエサをやるとどんどん依存は増大します。
専門家に依存しても同じことです。
しばらくはつらくても、ここを踏ん張って耐えてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もうすぐその友人とは二度と会えない状況になります。(オオゲサですが、多分一生会えなくなります。)だから余計焦ってしまっていたのかもしれません。
友人は友人で楽しくやっているようです(伝え聞いただけですが)。一人で悶々としてるのがもったいなくなってきました。すぐには前向きになれないでしょうが、ここに相談して少しすっきりした気がします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 20:52

相談をされて嫌な思いをしたことがあります。



ご質問者様にとっては友人で相談相手かもしれませんが、相手はどうなのでしょうか?
ただ不満をぶつけるだけで、解決策を一生懸命考え、提案しても何もしようとしなかったり、ただ頼るだけで自分で改善しようと努力しなかったりしていませんか?

そんな感じの人が夫の会社にいます。
相談しているのだから、と大義名分のように振りかざし、相手の事情や時間も考えず本当に迷惑しました。(迷惑したのは私ですが)

ご質問者様がそんな人とは言いませんが、不安を相談され解決しようと努力されなかったり一方的だと、話を聞かされた相手の方も嫌気がさします。
そんな友人関係はありえませんし。

これを機にご自分の足でしっかり立つことを考えてみてはどうでしょうか?
不満や不安を他人に話すばかりでは いつまでたっても成長しないだけでなく悪化する一方です。
自分を人間的にランクアップするためにも、一人で考え解決する力を身につけてみてください。

嫌な言い方をしましたが、今回の相談相手のご友人のことは諦めた方がいいです。
一度、よくご自身のことを考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>今回の相談相手のご友人のことは諦めた方がいいです。

そうですね。自分でも頭では理解しているのです。今の自分はただの駄々っ子状態です。気持ちのやり場がないというか。まずは、もっと自分に目を向けるというか、ほかの事を考えたほうがよさそうです。うまく言えないんですけど・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 20:44

はじめまして


実は、私も、依存的なところがあって、あなたの気持がよく
わかります。
僕も、精神科医にも聞いたことあるのですが、無理に依存
をなくすことはないといわれました。
やはり、人間は一人ではできないことがあるのです。
だから、知り合いに聞くのが申し訳ないと思っても
納得できないときは、ここの掲示板を利用しても
かまわないと思います。
現に私もいい年して、相談してますから(;^_^A アセアセ・・・。

というわけで、僕も頑張りますので、あなたさまも、気楽に
考えて、お互い徐々に改善していきましょうね(*^-^)ニコ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>お互い徐々に改善していきましょうね

なんだかとても焦っていたので・・・。徐々に、でいいんですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 20:26

ある程度依存「も」できるのが健康な心理なのだと思います。



依存しすぎたり、逆に「断ち切る」「絶対に迷惑はかけらない」とバッサリ強い調子で切ろうと考えるのも、どちらもあまり健康とは言えない気がします。
質問者さんはどうだか分かりませんが、自分の経験からはね。

どういう相談をなさっていたのか分かりませんが、友人は訓練をつんだカウンセラーとは違うので、いくら好きでも聞いてあげたくても、辛いときはあります。
専門家というのは・・・カウンセラーは国家資格でないのでインチキでも名乗れるんですが、ちゃんと勉強や訓練をした臨床心理士とかそういう人たちなら、一般人と違う話の聞き方ができるんです。

だから専門家に会ってみるのも悪くないと思いますよ。
一人で煮詰まっているよりは。

お友達との関係でなくて、もともとあった悩みや不安に向き合ったほうがいいんじゃないでしょうか?
そうしたら他者の不在によって強い不安を感じなくても済むようになるし、しがみつかずに適度に甘えることもできるようになるでしょう。

考える作業を一人でやると方向を間違えることがあるので(落ち込んでいるときに考えたら悲観的になるのが人間というもの)、第三者的なカウンセラーがいたほうがやりやすいのです。

参考URL:http://2.csx.jp/~counselor/counseling
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここ数週間、一人で悶々としていたのでここで他の人の意見を聞けてよかったです。おっしゃるとおり、専門家に頼ったほうがよさそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 20:23

 私は、長期のうつ病の精神障がい者です。


 以下は、私が自分の為に自己分析した記録の一部分です。
 私のパターンが参考に成るかどうか分かりませんが、ご一読頂ければ有り難く思います。
===============================
(1) 私は、他人に依存して自己逃避していた
I.「他人への依存と自己逃避」について
 過去に何度も入退院を繰り返してきましたが、「体調が良くなれば退院という考え方」に、いつも疑問を抱いていた「どうして心のケア(考え方・気持ちの指導)をしてくれないのだろうか?」退院の時には決まって「ぼちぼちやりましょう」の先生の言葉しかなかった。 その時点では「又、世間という荒波の中に放り出されてしまった」としか考えていなかった。 そして、自分を守ると言えば聞こえが良いが、実際の自分の行動は世間との交流を一切遮断して、自分の殻に閉じこもってしまっていた。
 此処で自分が間違っていた事は、先生の「ぼちぼちやりましょう」の言葉の中に、「これからは、自分の気持ちとの戦いですよ。 ゆっくりと自分の気持ちと向き合って下さい」と言う意味が含まれていた事に気付かなかった事だ。
 病院の先生に、出来る範囲で治療をして下さった事に感謝するどころか、「何故、中途半端にしか、いつも直してくれない」と逆恨みしていた。
==== 中略 ====
 自分の気持ちと言うものは、自分の考え方次第でどうにでも変化してゆくものですし、他人の指図によって動いてはいけなかったのだ。
ましてやその指図を自分から求めて病院を紹介して頂き、行く先々の先生と面談する度に「あなたの様な患者はうちでは面倒見られない」と言われた時は正直ショックだった。
 しかし今考えると、私が求めていた「心のケア」は自分で考え、自分で矯正していかなければ解決しようが無かった部分で在った様な気がする。 又、もう病院側ではタッチする範疇では無かったのかもしれない。 諸先生が言わんとする事はそこの所に有ったのだと思う。 つまり「自分の気持ちについて、自分で考えなさい!」と言う事だったのだ。「自分の気持ち」について間違った要求である事の「先生からの警鐘」であったのだ。
 その事に気付かず他人に依存していた事は、自分自身にとって何の利益にもならなかった。 いや、自ら精神的混迷の渦の中に、飛び込む行為であったのだ。
 自分の気持ちは自分で正しく理解し、自分の力で修正して進んで行かなければ駄目だったのだ。その事にやっと気付いた。
==== 以下省略 ====
 以上が自分のうつ病日記の一部分です。
私は、以上の様に自分の考え方を変え、現在では「依存」と「不明な点を質問する」をはっきりと、区分けして自覚しております。
 以上、病者のおじさんの考え方です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大切な日記のご紹介ありがとうございます。
612704さんはじめ、様々な方のご回答をいただきました。結果、「悩むことを休憩」しています。今は少し落ち着いています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!