dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで二重被爆された方が出演されていましたが、それから実際に原爆を体験された方々の証言などをネットで読んだりしました それでひとつ疑問があるのですが二重被爆された方は翌7日に現在の西広島駅から列車で長崎に行かれたらしく また他の方の証言では投下当日に広島駅まで歩かれそこからバスに乗ったと証言されています 西広島駅も広島駅もあたり一面焼け野原だったらしいのですがそこから投下直後でも
列車やバスが運行されていたのでしょうか?

A 回答 (3件)

二重被爆の方の証言とはこのことでしょうか?


http://www.nijyuu-hibaku.com/
8月7日に己斐駅から列車に乗ったようですね。

己斐駅は大破(完全に壊れた訳ではないらしい)したようです。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/000000 …

では原爆が投下8月6日された当日では
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/kyouyrokunagens …
・夕方には廿日市まで汽車が運行していたらしい?
・己斐駅で駅員さんに「元気な人は廿日市まで歩いてください」といわれたと言う証言があります。(ここで待たずに、廿日市で汽車に乗ってくださいという意味でしょうか??)

確かにNo2の方が仰る様に、証言なので信憑性に欠けるかも?と云うのであれば、
当時(6日夜)のヒロシマ新聞では
http://www.hiroshima-shinbun.com/lifebase/life19 …
・山陽本線が廿日市まで折返し運転をしていた様です。
・二重被爆となる九州方面とは逆ですが、6日午後5時には広島駅より山陽本線上り方面に臨時列車一本が出ていた様です。
これは凄いですね。運転されていた方や乗客はどんな想いで乗っていたのでしょうか?大変気になります・・・あぁそうか、だから被爆者の証言を聞くのか・・

この回答への補足

それに己斐駅の駅員さんもこのような状況下で立派に列車を待っている負傷者の誘導などもされているのですね 駅は逃げまとう人々で殺到したことでしょう

補足日時:2006/08/11 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~当日に広島駅からバスではなく上り臨時列車ですか?でも運転士さんの自宅、家族も被災されているかもしれないのに仕事の使命感なんでしょうかね?いろいろ参考になりました ありがとうございます

お礼日時:2006/08/11 14:19

こんにちは、


証言の内容についてなんですが、理論的な話ではなくて恐縮なんですが、
当時被爆されたほとんどの方が重症の状態だったと想像されます。
重症の状態で命からがらその場から避難するわけですから精神状態が普通の状態だったとは思えません。
私は長崎在住ですが、被爆された方から話を聞いたことがあります。原爆が投下されて重症のやけどを負ってその場から必死で非難したそうですが、その経路を憶えていない方がおられるのです。
想像してみてください。
自分が生きるか死ぬかの重症を負ってその場から逃げるのを・・・
その途中には目を覆いたくなる光景も広がっています、皮膚が焼け落ちた方、手足の無い死体、川には水を求めて絶命した無数の死体・・・地獄です。
そのような経験をされた方に鮮明な証言をしてくださいという方に無理があると思います。
結果私が考えるのは、西広島駅、広島駅から列車が出たかどうかは、惨事の中鮮明に証言できる方がおられるのか?ということです。私も質問者さんと同じように爆心地に近い駅から列車が運行されたかどうかは疑問がありますが、少なくとも運行可能な最寄の駅から爆心地の近くまでは運行して被爆者救出に向かったと思います。長崎の場合そうだったらしいです。(長崎から非難してくる被爆者を乗せた列車があったと聞いています。)それと既に61年の歳月が経っています。そうしたことから、私は被爆当時の正確な記憶をもって証言できる方は少ないと思います。もしかしたら被爆者の方が証言されている広島駅というのはその駅の近くということだったのかもしれません。ですから広島も長崎も、被爆当時に近い時期での文献を見ることがより正確に当時の状況を知ることができるのではないでしょうか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからまた色々な証言を読みましたが2日後、3日後に己斐駅(現在の西広島駅)から列車に乗ったという証言がありましたね またそこから宮島電車に乗ったという証言もあります いずれにせよ広島市郊外からとはいえ列車を走らせるなんてすごいですね
どうも有難うございました

お礼日時:2006/08/11 10:51

当時は蒸気交通ですから、駅舎が破壊されたとしても、線路が大丈夫なら、他地域から車両を持ち込むことで、運行は可能でしょう。



広島の路面電車(広島電鉄)は原爆投下三日後には被災程度の軽い車両を使って運行を再開しています。架空線の復旧の必要な電車でこの状況ですから、架空線のない蒸気鉄道がもっと早く再会したのは不思議ではありません。まあ、これが、線路の被災状況の傍証にはなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と言うことはあの原爆でも線路は大丈夫だったんですね?運転士さんも大変だったことでしょう
どうも有難うございました

お礼日時:2006/08/11 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!