
こんにちは。
一人暮らしがしたくて、最近色々な賃貸仲介屋さんを回っているのですが、
仲介屋さんとは、一体どれくらいのお付き合いになるんでしょうか?
たとえば引越し後のトラブルなどは、仲介していただいたお店に相談するのが普通なのですか?
退去するときにも、借りたときと同じ店に言いに行くものなのですか?
というのも、信用できそうな担当さんがいるお店と、あまり気は合わなさそうだが物件数が多い店とかがありまして、何を基準に仲介屋さんを選ぼうか迷っています。
一人暮らし自体初めてなので、長いお付き合いになるのであれば出来るだけいい人のいるところで契約したいと思うのですが…
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
先日までひとり暮らししてました。
隣の人とのトラブルやそれに伴う失業で、結局実家に戻ることになったのですが(^^;)ケースバイケースだと思います。先のバイト先でもひとり暮らししていた同僚がいたので、話を聞いてみると、同僚の場合はハウスコム、私はアパマンショップで物件を探してもらい、いずれも直接の契約は実際その物件を取り扱っている不動産屋さんとの契約という形でした。私の場合色々訳ありだったので、とても親身に探して下さり良かったと思ってます。同僚も最適な物件を探してもらったそうです。ただしエイブルだと自身が物件を取り扱っているようでした。仲介だけでなく管理も行ってるようで。
その後も不動産屋さん次第です。それより前にもアパートを借りたことがありましたが、その時も今回も、大家さんに言うのではなく管理している不動産屋さんを介して、という感じでした。最初物件を探してくれた会社といつまで付き合うかどうかは管理までしているか、で変わると思います。
今回のアパートも町中にある不動産屋さんで、契約の際にトラブルとか故障があったらうちに言って下さい、うちから大家さんに連絡しますので、と言われてました。契約の際に、どこに連絡すればいいのかをちゃんと確認すれば良いと思います。その時に気が合うかどうか判断してもいいかな、と。
ちなみに私が半年いたアパートですが、階段の昇降や扉を閉める音はやむを得ないとして、隣に存在を知られるや否や、当時深夜業に勤めていた私でしたが寝ている午前中にノック攻撃。怯えながら暮らすことになり、結果元々患っていた神経症が悪化して失業せざるを得なくなりました。管理を兼ねてる不動産屋なら、余程怠慢じゃない限り隣の情報も知ってるはずなので、トラブルに巻き込まれたくなければ隣人の情報も聞いておくことを勧めます…。
質問とは外れますが、私の場合はとても親身になってくれる不動産屋だったので、その他隣人の共用部分の私物化など、とても親切丁寧に応対して下さいました。隣人の件がなければバイトも続けてずっと住んでいたことでしょう、本当に…。
No.5
- 回答日時:
誤解されている方が多いようですが、仲介業と管理業は、基本的に別の物です。
仲介業は、その部屋への入居について、紹介・案内し、交渉し、書類を作成して契約を成立させる。その時点で終了です。
入居後のことは、管理業の仕事です。
ただ、仲介と管理を同時に任されているケースも結構あるので、仲介業者に相談する感覚になるのも理解できます。
また、アフターサービスとして相談に乗ってくれる業者もいますし、重説等、入居時の説明と相違するなどのトラブルの場合は、仲介業者の責任が問われますので、仲介業者が相談先となります。
退去の連絡は、管理業者か、大家ですね。
ただ、管理業者と違う業者が仲介するケースも、かなり多いですよ。
どこの業者でも仲介できる物件は多いですから。
もちろん、管理を業者に依頼すると、お金がかかるので、直接管理している大家もいます。
つまり、物件ごとに様々です。
まずは気に入った部屋を見つけ、この物件の管理はどうなっているのか聞くのが一番です。
大家さんの直接の管理下ってなんか厳しそうですよね!
なんとなく敬遠してしまいます。
それも含めて部屋選びしないとだめなんですね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
その不動産屋さんが大家さんから依頼されてその物件の管理・仲介をしているのであれば、最初から最後まで一通りの対応をしてくれると思います。
しかし、住みたいと思った物件がその不動産屋さんではなく、他の不動産屋さんが管理している物件でその不動産屋さんに仲介をお願いしていただけの場合(そういうのもたまにあります。同じ物件をいくつかの不動産屋さんで紹介している場合)、契約まででその不動産屋さんの仕事は終了です。場合によっては契約も実際に管理している不動産屋さんでということもあります。それ以後はその物件を実際に管理している不動産屋さんとのやりとりとなります。
私は今年引越しをしたのですが、物件を見せてくれた不動産屋さんはとても感じの良い人ばかりだったのですが、実際に管理をしている不動産屋さんは対応が悪くてちょっと困っています。
そういうところまで考えるのであれば、その不動産屋さんが管理している物件か?他の不動産屋さんから仲介を頼まれただけか?を確認してから決めたほうが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
入居後のトラブルは仲介業者に相談します。
ただし、退去に関しては口頭ではなく基本的には解約通知書は家主さんに郵送する形になります。仲介業者がただの仲介だけなら解約時には家主さんが立会いになりますし、管理会社があれば管理会社が立会いします。
ある程度は長い付き合いになると思いますので物件の多い仲介業者で担当があんまり気が合いそうにない場合には担当を変えてもらうこともできますので物件重視で探されるのが一番いいですよ。
変えてもらうのって言い出しにくそうですねえ。
とはいえ、部屋探しだなんていう重大なことを
あんまり変な人にお願いしたくないし、出来るだけいい人がみつかるまで粘りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これまで数回引越ししましたが、基本的に大家さんと会ったことはないです。
契約書を交わすときに、その方の名前と住所を知るだけでした。毎月の家賃の支払いや生活上の問題も、ほとんど不動産屋を通します。解約するときも、不動産屋に連絡して、鍵を返し、敷金が戻ってきます(ただ、敷金の返還については、修繕費に当てるとかで全額返らないことが多く、よくこの点で揉めます)
また、不動産屋は、部屋を借りているときは、それなりに応対してくれますが、解約するとなると急に態度が冷たくなる(もう縁が切れたかの様な態度)業者も多いです。
最終的に大家が出てくるというのは、家賃を何ヶ月も滞納した場合ではないでしょうか?大家から保証人に連絡がいくと思います。その前に、不動産屋からも督促の連絡はありますが....
で、結局どういった不動産屋がいいかというと、相性の問題ではありますが、信用できそうな不動産屋がいいと思いますよ。
まずは、何件か訪ねてみて、契約を急ぎすぎる業者とか、口のうまい業者は用心された方がいいですね。
あと、物件案内の時に、しっかりと物件を見ることです。担当の説明だけでなく(向こうはプロですからいい事しか言わない)、騒音(壁、床、室外)・空気の流れ・床の傾き・間取り・方角・日当たり・事故物件でないか等、事前に見るべきポイントを整理して行かれるほうがいいです。それと、業者に中には、まず変な物件に案内し、顧客が当然断るのを待ってから、次にそれなりに良い物件を案内して、すぐ契約を取り付ける手口などもあるので、即決は止めた方がいいです。
大家さんと会うことって無いんですか。
なんとなく、大家さんとのお付き合いって大変そうだと思ってたので少し安心しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今晩は、一人暮らし楽しみですね。
仲介屋さんって不動産会社のことですよね?
借りた後のことって、借りた場所の大家さんの考え方によるように思います。
管理もまかせっきりの大家さんもいるし、マンションなんかだと管理人さんがいるところもありるし、大家さんが近くに住んでいて、管理してるところもあるし、なんともいえないと思います。
私でしたら、仲介業者の人柄より、お部屋が気に入るか、気に入らないかで選ぶと思います。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約について 気になる賃貸物件の見積もりを取ったのですが、 問い合わせた先がたまたま管理会社で、 1 2022/05/29 15:45
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 婚活 婚活がうまくいかない男子。すぐにガチギレする私について、率直にどう思われますか? 8 2023/01/03 17:25
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
- 婚活 お見合いで、2回目に会うのを相手に断らせる良い方法を知りたい。 12 2022/10/02 15:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
退去後も家賃請求されています
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
アパートの下の住人が床の下か...
-
ピタットハウス苦情相談窓口
-
家賃の金額間違い
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報