dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まぁ一番良いっていう基準は難しいし
人によって感性が違うだろうが!
と叱咤させそうでもあるんですが・・・

今日ドラッグストアに行ってきました。

どの歯磨き粉の宣伝も
「うちは良いよ!」
「うちにしときゃ間違いないって!」
「フッ素入ってるから!」

というような感じで困りました。
そりゃ、GUMが一番パッケージの宣伝は頑張ってるように
見えましたが・・・

それで、疑問なのがこれらの歯磨き粉はどれもこれも
フッ素の配合率や含有量を一切明記してないということなんですね。

歯医者さんでも、フッ素を適用するには歯磨き粉しかないと諦めてる面があるらしいのですが・・・
自分は再石灰にはフッ素と水に解けやすいカルシウムが必要だと思うんです。ということは
フッ素とカルシウムの含有量が多くて
ガンの原因になる発泡剤を使ってないような
歯磨き粉があればそれを即買いしたいのですが。

発泡剤は多めにみるとして、
良い品質の歯磨き粉を紹介して下さい。
この質問は短期で締め切るつもりはないです。

A 回答 (6件)

参考にして頂ければ幸いです。



アパガードエナメル
http://www.oralcare.co.jp/guide/renamel/index.html

ブリリアント
http://www.lion-dent.com/(製品群の中から歯磨剤 Brilliantをクリック)

以上、アパタイト配合の歯磨剤です。

薬用歯磨剤を使用する上での注意点は
1.) 最初に歯磨剤をつけないで歯を磨いて汚れを落とし、その後 歯磨剤をつける。
2.) 使用量は約1g(ハブラシの毛先1/2~2/3)
3.) うがいは75cc以下(コップ約1/3量)
4.) 30分は水を飲んだりしない。

こうすれば薬効成分が洗い流されないで長く歯面に残り効果が期待できます。

歯を磨いた後で歯面にフッ素配合ジェルを塗布すれば歯質が強化されます。
http://www.oralcare.co.jp/guide/home-gel/index.h …

定期的に検診、ブラッシング指導など受けられるのもよいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
余談ですがアパデントは
http://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=APD-001..0 …

ですね。

アパガード良い感じですね。

LIONの方は、LIONって時点で何か信用がないんですよね。
ビジネス主義っていうか・・・LIONってあまりにも多くの商品出してますし。ホテルの美品の安っぽいチューブまでLIONだったりして・・

サイトの作りはビジネスで成功してるだけありますけどね。
今度のはいいんでしょうかね。

お礼日時:2006/08/17 01:12

当方、医療の専門家ではあっても歯の専門ではありませんが、自分の大学の歯の専門家から聞いた話に基づいて、自分でも実践していることを話します。


確か1990年頃、歯の治療を受けたのですが、その際、ハイドロキシアパタイト入りの歯磨きがよいと言われました。
当時は、「アパデント」という製品を使っていました。確か1本2800円位して、大学構内の薬局で売っていました。売り文句は「世界一高い歯磨き」とか書いてありましたね。専門家によると、1回あたり使う量はごくわずかでよいと言っていました。
最近は、「アパガード」という製品をよく買っています。最近はハイドロキシアパタイト入りの歯磨きも一般化したのか、ダイエーなんかでも1本800円くらいで売っていますね、ずいぶんやすくなったものです。
なぜハイドロキシアパタイト入りが良いかといえば、歯の微小なヒビなどを補修する成分が入っているからです。
ふつうの安い歯磨き剤は、むしろ、研磨剤が入っているだけで、「表面を削る」という効能ですね。ハイドロキシアパタイト入りはむしろ「補修する」という側面が強いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしい回答をありがとうございます。
いい感じですね。

お礼日時:2006/08/13 14:46

メーカーの人の話では(メーカーではなく)基本的には何もいらない但しほんの少しつけると界面活性剤の影響で格段にきれいになると言ってました。

 宣伝のようなたっぷり付ける必要は無いようです。
自然回帰で 普通は化学洗剤と磨き粉が基本成分ですが石鹸を化学洗剤の代わりに入れてあるのもありますが 試したところ相当辛かった記憶があります 慣れるのに大分かかりました(1月くらい) その後普通の歯磨きに戻したところ 刺激が無いので物足りなかったです
外出先などで歯磨き粉が無いとき塩で磨いた事もあります 殺菌効果ですかね効果はわかりませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
確かに必要以上につける必要はないですよね。
石鹸というのは面白いですね。

お礼日時:2006/08/13 14:45

前に他の掲示板を読んで発見したのですが、塩を、付けて磨くという方法があります。


うそみたな話だなと思いながら実行してみますと、いい感じです。
市販の歯磨き粉よりもよく落ちると思うのですが、一度試してみては、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに#1さんや他の掲示板でも見ましたが

自分はただでさえ塩辛いのが好きなので
なんというか塩味に慣れたくないんですよね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/13 14:44

一番いいのは何も使わないで磨くことのようです.


研磨剤が歯を削ってしまうそうです.
磨いたあとさっぱり感があるので止められないのでしょうね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう意見も見ますが
フッ素を取れないという医者の意見もありますね・・・
というか歯磨き粉を使ってない人で虫歯がない人を
今のところ知りません


自分は今まで使ってませんでした
磨き方も悪かったので虫歯になりました

お礼日時:2006/08/13 14:42

全くのズブの素人ですが、フッ素の配合率は薬事法で定められているはずです。

確かフッ素は摂取許容量を超えると毒性(副作用)があったはずなので。すなわち含有量はその容量で逆算可能かと思われます。ちなみにインドなどでは一般の水道水にも混合されていて、そのせいで虫歯が圧倒的に少ないとの噂がありますが、個人的な実感としては食後に手を洗う時に一緒にウガイするからその恩恵の方が大のような気もしますが。
日本の場合、水道水への混合は医師会の(毒性ゆえの)反対(お客が減るw?)で実現されていないようですが。とのかくも歯磨き粉の薬事的効能としては一番がまずフッ素が配合されているかどうかだとはよく聞きます。
発泡剤は液体歯磨きの場合使用されていないように思われますが、ただし液体は液体で安定剤や保存剤が入ってますね^^;仰る主旨からすると、塩でも充分効能は変わらないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

塩はしょっぱいのあ好きになりそうなので
遠慮したいですね。

お礼日時:2006/08/13 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!