dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4男子です。ミニバスをやっていますが、それ以前から4年間、ダンスをやっています。
どちらも、すごく好きでやっていますが
最近、バスケットのコーチやダンスの先生から
「他の習い事はやめろ」と言われるようになりました。
バスケのコーチ・・・ダンスをやめろ
ダンスの先生・・・バスケをやめて
できるだけどちらの練習にも参加していますが
練習日が重なった時は、だいたいダンスに行っています。(出演とか発表会があるので)
どちらもやめたくないのですが、どうして指導者がこんなことをいうのか理解できません。
どちらも一生懸命やっているつもりです。
指導者立場の方、どういう意図でそういうのか教えていただけませんか?

A 回答 (6件)

私は現在、バスケットのコーチをしています。


その立場でいうと、コーチの言うことが痛いほど
理解できます。(ただ、言い方はどうかと思いますが・・)
 他の方が書かれているように、チームプレイの
練習で、一人にぬけられることは大きいのです。
今は、小4だから直接大きな影響はないかもしれませんが、
もし、小6になってチームの主力選手として期待
される存在のとき、バスケの公式戦とダンスの発表会
が重なったら、あなたはどうするつもりですか?
もしダンスを選ぶのであるならば、コーチとしては
いくら有望選手でも、お子さんをスタメンからはずし
他のメンバーで練習を組まざるを得ません。そんな場合
でも、あなたは「なぜはずすのか?」と抗議しますか?
わたしのチームでもダンスをはじめ、他の習い事と
かけもちしていた子は何人もいましたし、それに対し
「やめろ」とは言いませんでした。ただ、これだけは
言ってました。「2つのことを完全に両立させることは
不可能で、必ずその場合はどちらかが犠牲になる。だから、場合によっては試合のメンバーからはずすことは納得しなさい」と。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まさにお伺いしてみたかった方で、感謝します!
今のクラブはメンバーが多いので、試合毎にメンバーが違います。
何人かは決まった子がいるようですが
息子は、決まったメンバーではありません。
今は6年が居ないので、5年4年の混合チームですが
メンバーさえ揃えば、試合メンバーは固定されるものなのでしょうか?
(メンバー以外は基本的に試合には出られない?)
試合に出るのは、やはり嬉しく、出られなかった特は
ちゃんとしょげて帰ってきます。
ですが、今の息子に「絶対メンバーになってやるぞ!」という
闘志は感じられません。
現実を不本意ながらも受け入れ順応するタイプです。
そのまま成長するとは考えていませんが、
今はまだ「好きだからやっている」段階の息子は
今、決めるべきなのでしょうか?
それとも、どちらかに対して貪欲になれるときまで
待っていても遅くはないですか?
もし、ご覧戴けたら、アドバイスいただきたく思います。

お礼日時:2006/08/18 01:07

 私は小学校であるスポーツの監督をしていた事があります。


 子どもの中には、当然習い事を掛け持ちしている児童も何人かいました。

 監督の考えとしては、
そのスポーツのみを一生懸命やっている児童(Aさん)
別の習い事と掛け持ちしている児童(Bさん)
がいたとして、
例えばAさんよりBさんの方が技術的に上だとしても、
Bさんは「習い事があるから」と練習を休む日がある。
Aさんは毎日練習に積極的に参加する。
となると、頑張ってるAさんをレギュラーにします。
それが筋だと思うので。
 それで何度も優勝してきました。

 特に小学生はたった一日の伸びがすごいですし、試合前は一日の練習の中身が濃くなり、一日休んだだけでも次から練習についていけなくなる場合も少なくありません。だから、発熱など病気なら別ですが、怪我なら練習に参加できなくても見学には来いと言っていました。
 まして、バスケなど団体競技ではコンビプレーやチームプレーが大切になってきます。
 1日休むと、それを取り戻すのに3日かかるとも言われています。

 でも、ハッキリってどうでもいい選手には「他の習い事をやめろ」とは言いません。(^。^;)
 おそらく、nanakoさんは期待されている選手なのでしょうね。センスがあるんだと思います。
 でも、小学生は最初はセンスで無難にこなせても、努力にはかないませんから、コーチもダンスの先生も「もったいない!」って気持ちが強いんだと思います。

 まだ小学生、しかも4年生なんですから、一つに絞って自分の可能性をせばめることはないと思います。色んな事に挑戦して、その中で段々取捨選択すればいいんです。大人になれば嫌でも二者択一を迫られることが増えるんですから。

 その代わり、もしレギュラーになりたいとか、ダンスで上位になりたいのなら、一度に2つの事をやるのは、努力は2倍では済まない事は覚えておいた方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
1日休むと取り戻すには3日ですか・・・・なるほど。

どちらかに決めた方がいい、と言われたって事は
その選択は早い方が良いから、と思っています。
なので、この時期に決めなくてはならないのか?
と、悩んでいますが
>一つに絞って自分の可能性をせばめることはないと思います。
あ・・と思いました。
基本的にそういう考えだったはずなのに
コーチに言われたことで、親も子も「決めるの?」ということばかり
頭の中で大きくなっていました。
そうですよね、ここで決めるのも良し
可能性を広げて、本当に選ぶ時期が来たらその時に決める
ということで、大丈夫ですね。
親も変な欲が出て、ここで決めて集中させたら将来は・・・的な希望を考えてしまったような気もします。
ちょっと気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/25 00:15

 お子さんをお持ちのお母さんの質問ととらえて回答します。

 
 指導者は独占欲が強いのです。熱心であればあるほどそういう傾向です。特に優秀な素材と出会った場合は自分の全てをその子の育成に注ぎたいと思うものです。
 別の方もお答えのように、バスケットはチームスポーツですから、中心選手が抜けたら練習が成り立ちません(基礎練習くらいです)。ですから、冠婚葬祭などで抜けるのと違い、他の習い事で抜けるなんて許せないのです。
 欧米では1人の子どもがいろんなスポーツを体験するのが普通です。日本はそういうスタイルではありません。これは国民性でしょう。「二兎を追う者一兎も得ず」という消極的説明がなされることが多いですが、私は逆に「1つの道は全てに通ず」という風に考えます。ある競技に深く精通することはあれこれ多くの競技を経験させるよりもずっと多くのものを得られると。
 ダンスだって団体で踊るのならちょくちょく抜けては他のメンバーの迷惑ともなります。どちらの指導者もなかなか熱心な方のようです。悪くとらえないで、どちらかに決めてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
率直に正直なご意見をいただけたこと感謝です。
確かに、どちらの指導者もかなり熱心な方です。

私たちでは経験が無いので、どうにもこうにも
指導者の立場が全く解らないのです。
そのため、何を考えてそんなことを言い出したんだ?と
全く読めなくて・・・。
3の方にも書かせていただいていますが
メンバーが多いので、試合には決まった者が出る形にはなっていません。
(必ず出るメンバーは何人かいるようですが)
毎回出るメンバーとして考えてくださってる、ということでしょうか。

今は、子供がどちらも好きでやっていますが
「二兎追う者・・・」の習いか、見ていて「欲」は感じられません。
もっと上手くなりたい、という思いより
好きで好きでやってるから楽しい~という感じです。
それなので、向上を考え始めた時に、本人が結論をだすだろうな、と思っていますが
その前に、コーチにこういわれてしまい、どうしていいものかと、悩んでいます。
最終的には中学入学時に、絶対選ばなくてはいけないことになりますが
それぞれの指導者に言われた今、選んだ方がいいものでしょうか・・・。

お礼日時:2006/08/18 00:56

おそらく、ひとつのことに集中してほしいと、両方の先生/コーチが思っているのでしょう。

あなたは、両方とも一生懸命やっている積もりであっても、先生/コーチの立場から見ると、集中力が欠けていると見えてしまっているのかもしれません。

バスケはチームスポーツなので、練習が重なったときにダンスのほうに行くと、チームとしての指導がしにくいということも考えられます。

あなたにとっての選択肢としては、
1)片方を選んでそちらに集中する、
2)両方を選んでできる範囲で両方をこなす、
3)両方とも、先生/コーチの納得するレベルまでがんばる、
といったところでしょうか。

最終的にはあなた自身の選択になると思いますが、回りの方とも相談して決めればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
質問時に「・・・の親です」と入れ損ね増した(汗)
回答でいただいた選択肢、やっぱりこの3点ですね。
私たちも同じ選択肢をあげていました。
バスケの方はメンバーが多いので、毎回試合で出られるわけではないのです。
なので、指導上、支障はないかな?と思ったのですが
(運動指導は経験がありません)
間違ってますかね・・・・?
仰るとおり、最終的に子供が決めることと思っていますが
将来に向かって納得のいく選択ができるようなアドバイスを
してあげられる自信がありません。

お礼日時:2006/08/18 00:42

 詳しいことが分からないのではっきりは言えないのですが、バスケットでもバレーでもコーチが貴方の才能を認めたからそう言うのではないかと思うのです。

この辺りが将来どちらを選ぶかの岐路に来ているのではないかなと思いますよ。技術が進歩するに従って練習量が多くなりますから遅かれ早かれ、いつかはどちらかを選択しなければならないときがやって来ると思いますよ。
 このままで両方を続けるのは二兎を追うことになってしまうことを心配しますよ。どちらも適当にやっていたいのならそのままでもいいでしょうがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ごめんなさい、最初に「・・の親です」を入れ損ねました。
周りの人は確かに、そういう意見でした。
でも、もう「将来」を見るものなのかな?というのが
私の正直な気持ちです。
どちらも好きでやっていることなので、それでいいのでは?と思うので
子供にも、決めなさい、とは言えないのです。
そうですね・・・・その才能、が将来につながる確実なものであるなら
バスケットをさせようとも思えますが
チームのメンバーになれるか、なれないか程度であれば、本人のやりたいようでいいと思っています。
最終的に、中学に入る時は、選ばなくてはいけなくなるのでしょうか・・・。

お礼日時:2006/08/18 00:35

ダンスの時にバスケの動きがまたバスケの時ダンスのうごきがでてしっまているのではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
ダンスの先生には、バスケを始めて
動きは良くなったと言われたのですがね・・・。

お礼日時:2006/08/18 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A