dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才のオス猫です。(アメリカンカール)
餌を食べたくなると、必ず呼びに来て、一緒についていて上げないと、餌を食べません。傍を離れると追いかけてきます。
昼間はまだよいのですが、朝寝てるうちから呼びに来て、無視していると悲しい声で鳴かれるので、困っています。
半年程前からこうなりました。どう対応すればよいでしょう。

A 回答 (5件)

呼びに来るのはゴハンの時だけですか?


なら全然良いじゃないですか。

うちの猫はゴハンの時は言うまでもなく、
「お水飲むからついてきて見てて」
「トイレ行きたいからついてきて見てて」
「お外を見たいから横で一緒に見てて」
「猫草を食べるから見てて」
と、ありとあらゆることに同伴を要求されます。
当然、可能な限りおつき合いいたします。

寂しがりやと言うより、甘えん坊なんですよ。
我々は外に出て、たくさんの人と会ったり話したりできますが
猫にはあなたしか話し相手も頼る相手もいないのです。

どうか、満足するまで甘えさせてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで、犬は飼ったことはあるのですが、猫は初めてで、「猫は人には懐かない」という偏見を持っていました。
甘えてくれることを前向きにとらえなくてはダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 14:53

はじめまして。



かわいらしい猫ちゃんですね~。でも、寝てる時に起こされるのは困りますよね。
とりあえず、寝ている時はいくら鳴かれても毅然とした態度で絶対についていかないようにしてみてはどうでしょう?多分その内、「人間が寝ている時は我慢しよう」と思うようになるはずです。
最初はすごく鳴いて可哀想になってくるかもしれませんが、我慢して下さいね。それと、寝てる時は鳴かれても一緒に行かない、と決めたらずっとそうして下さい。たまに気まぐれでついていってあげたりすると、「あの時は来てくれたのに何で今日はだめなの?」と、いつまでも鳴く事になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ただ、こちらも時間で行動しているので、ちょうど起きる頃鳴かれると、一緒に行かざるを得ないですし、なかなか難しいですね。

お礼日時:2006/08/15 23:00

ご飯の時だけでしょうか?


もし、ご飯以外でも飼い主さんが居ない事で鳴いたりするようなら「分離不安症」ではないでしょうか?

対策としては、飼い主さん以外の存在を教える=手っ取り早く言えば、もう一匹猫を飼えっという事です。
マンション住まいなので多頭飼は難しいようですね。
どんな性格の猫ちゃんなのか分からないのですが、我が家の猫でしたら様子を見ながら徹底的に無視するか、大きなゲージに1週間程入れて、猫よりも大きなぬいぐるみを与えます。やわらかくて、モミモミしやすいものがよいと思いますよ。

猫ちゃんの性格によっては逆効果になりかねないので、ストレスを溜めない程度に様子を見ながら猫ちゃんの性格にそって色々tryしてみてはいかがでしょう。
言葉が交わせない分大変ですが、がんばってくださいね。

参考URL:http://www.catheal.com/essay-3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介されたサイトを拝見しましたが、あれ程ひどくはないので、分離不安症ではないと思います。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/08/15 22:53

#1です補足します



>残念ながらマンションなので、ペットは一匹までです。<
それは、残念です
それはさて置き

>以前はこんなに「寂しがり屋」ではなかったんですが。。<
そもそも、ネコは「寂しがりや」です
前は慣れるのに、時間がかかり「他人礼儀」をしていたのだと思います
今となれば、(ネコからしたら)ベストパートナと認めたから
なついているのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう解釈もあるんですね。

お礼日時:2006/08/15 14:45

意外と「寂しがり」のネコの可能性も、ありますね


ヤハリ
同じネコちゃんを、飼う事はできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答頂き、ありがとうございます。

以前はこんなに「寂しがり屋」ではなかったんですが。。
親バカですが、性格はとても良く今まで一度も牙を向けたことはありません。

残念ながらマンションなので、ペットは一匹までです。

お礼日時:2006/08/15 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!