dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、わかる方が見えましたらよろしくお願いします。

当方下記構成で自作PCにチャレンジしております。
CPU       Pentium D 945
マザーボード   GA-8l945G Pro
メモリ      サムスン 1G×2枚(677)
HDD       マクスターのMAXLINE500G×2基(SATA/RAIDミラーリング構成予定)

上記ハードウェアーをインストールして配線の取り回しも最終チェックを終えていざ電源『ON!!』したのですが、電源が入りません・・・(-_-;)言うか詳しく説明すると、電源ボタンを押した瞬間(0.3秒位)はCPUファンも動くのですが、すぐに止まってしまいます。その後、電源ボタンを何回押しても全く反応はありません。そこで電源ユニットの裏スイッチを『OFF』にして再度裏電源を『ON』にして電源を押すとやはり0.3秒程起動してすぐ電源が落ちてしまいます・・・

配線の関係も間違いなく取り付けていますし原因が全く分かりませんが、何か心当たり無いでしょうか??よろしければ教えて下さい。

お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

 PCの電源によっては、ブレカー付いているのもあります、その電源が過電流(電源容量オーバ)が流れるとブレーカが落ちます


 たぶん、電源の容量オーバです

 ちばみに電源はWは?

この回答への補足

電源はLibertyシリーズの500Wを装備しております。
電源不足は考えられるでしょうか??

補足日時:2006/08/17 15:44
    • good
    • 0

CPUのヒートシンクはきちんと設置されてますか?


他のパーツにぶつかって隙間ができていたりして、ヒートシンクの役に立っていないと、
一瞬で制限温度を突破して、電源がきれたりします。

この回答への補足

CPUのヒートシンクはASUSのドデカイやつに変えておりますが、きちんと接触していると思います。だけどもしかすると・・・コンデンサーがヒートシンクステーに若干干渉しているような・・一度純正のヒートシンクで確認してみたほうがいいでしょうか??

補足日時:2006/08/17 15:54
    • good
    • 0

電源容量は足りて居るでしょうか?

この回答への補足

電源はLibertyシリーズ500wを装着しておりますので不足はしていないと思うのですが・・・

補足日時:2006/08/17 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!