重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホンダ車ってスケベカーっていうんですか???私はホンダ車がとても好きなんですが、どうして???たんにかっこいいじゃないですか><

A 回答 (8件)

スケベーカーの由来は、助手席のリクライニングレバーが、


運転席側からも操作できるようになっていることに由来します。

背もたれの横部分にレバーというかスイッチがあり、
それを操作すると助手席の背もたれはストンと倒れます。
昔のリトラクト式のプレリュードはついていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リクライニングについての見解が多いですね。わが愛車もセンターにリクライニング着いています。

汚名だと悲しんでいたのですが、あまり気に病まないようにします。

お礼日時:2006/08/22 09:35

スケベカーというのが、30代後半から40代ぐらいの人が言っていたならば、それはシビックに由来します。



初代から、ワンダーシビック当たりまで、シビックは、外見とは裏腹に、室内の広さが売りでした。

それを見て、当時の若者は、走るホテルと言う感じで、シビック乗り=スケベ心有りという感じだった時代があります。

兄弟分であった、CR-Xも別名(CaR-○eX)でしたし・・・。

遠い昔の話になってしまいましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございます。
>>初代から、ワンダーシビック当たりまで
ううむ、私はEG、EKあたりからしかしらないもので。そうだったのですか?認識不足を恥じます。

お礼日時:2006/08/22 09:32

私の認識ですが・・・



ホンダ車=スケベカー ではなく、

ホンダS-MX=スケベカー だと理解しています。

世界で唯一(?)「恋愛仕様」という
キャッチコピーで売り出していたクルマだったはずです。

コンパクトですが車内高が高く空間が広い。
ベンチシートでしかもフルフラット仕様&黒スモークガラス。
カップルにはブチホテル感覚なクルマでした。

ホンダが狙ったか狙わずかは美妙ですが・・・
よくよく見れば名前自体もアヤシイですしね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S-MX=スケベカー 
説は、他の方もふれていました。濃厚説かな。

お礼日時:2006/08/22 09:31

いわゆるDQNって人達が好んで乗るからかな?


ネオン管つけたり、ファーで飾ってたり、ゴテゴテ飾ってる車が比較的多いような気はしますが。
オデッセイしかり、S-MXしかり、ライフしかり・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほおほおお。
なんとなく、あそこまで車をリビング化してしまうとかわいそうになってくるのは、私のエゴでしょうか。

お礼日時:2006/08/22 09:30

プレリュードと言うクーペがありました。


パワーシートを登載していましたがその操作スイッチがシフトレバーの後にありました。
そこで、彼女が助手席に乗って、男が助手席のシートを倒して…。

と、言う話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利な機能が装備された快適車両、当時は画期的だったのでしょうか。そういえば私の愛車もセンターにリクライニングがついていました!

お礼日時:2006/08/22 09:29

単純にホンダのマークが”H”だからじゃないですか?



・・・→エッチ→スケベ・・・という連想かな?。

まあ、そんなの気にしなくてもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホンダのHのマークはかっこいいですよね!アキュラのAもなかなかです。とくにタイプRの赤パッチはしびれます。

お礼日時:2006/08/22 09:27

「たんにかっこいい」


まさにそれがスケベカーたる所以ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それならうれしい。」

お礼日時:2006/08/22 09:26

なんかそんな話聞いた事ありますね。

その昔売っていた「S-MX」とかそんなふうに言われていたような・・。まあ、要するに恋人同士でデートに使うのに適した仕様が多かったからじゃないですか?
たとえば、ベンチシートで寄り添って乗れるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどデートに適した車という説ですか。でもそれでスケベカーの汚名は名誉毀損ですね、ホンダファンとしては。。。

お礼日時:2006/08/22 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!