dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、『料理のレパートリーが多い』、『歌える曲のレパートリーが多い』などと私は言うのですが、たまに「デパートリー」と言う人を見かけます。(ブログやどこかのサイトを見ていて)

どう違うのでしょうか?

デパートリーと辞書をひいても見当たらないので言い間違いかな?とも思うんですけど・・・・

お願いします<m(__)m>

A 回答 (2件)

ほう、検索してみたら結構あるんですねえ。



これは、聞き間違いだと思います。
音声学的に言えば、「れ」と「で」の調音点はほぼ同じ位置です。(「れ」「で」を交互に言いながら舌をうわあごに付ける位置を確認してみてください)

また、デパートという言葉が「百貨店」と訳され、「よろず屋」のようにいろいろな商品を陳列しているイメージがあることから、デパートリーだと思ってしまうのでしょう。
デパートは本来は「部門ごとに分ける」という意味ですので、英語としても成り立ちません。

ちなみに、レパートリーはフランス語のレペルトワールが英語を経由して日本語に入ったという経緯があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなんです!検索してみると意外に多いんですよね(ー_ー)!!
そして、歌とか曲はレパートリーで、料理などはデパートリーって言い分けている人もいたんです・・・・

ホントにナゼ!!??って疑問なんです(?_?)

レパートリーは完璧に英語だと思っていました(^_^)
フランス経由なんですね!

専門家さんの意見が聞けてよかったです!
回答ありがとうございました(^・^)

お礼日時:2006/08/21 12:46

間違いでしょうね。



人の発音を聞き間違えて覚えちゃったか  
 (「ら」行と「だ」行は音声学上ちかいので・・)
または
キーボード上での打ち間違いか。
 (RとDは近い位置ですね)

レパートリーが正しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり間違いですかね?
それにしても多いですよねぇ?
しゃべって言う時は実は気づいてないけど「デパートリー」って言ってる人けっこう多かったりするんですかね?
回答ありがとうございました!(^_^)

お礼日時:2006/08/21 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!