
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほう、検索してみたら結構あるんですねえ。
これは、聞き間違いだと思います。
音声学的に言えば、「れ」と「で」の調音点はほぼ同じ位置です。(「れ」「で」を交互に言いながら舌をうわあごに付ける位置を確認してみてください)
また、デパートという言葉が「百貨店」と訳され、「よろず屋」のようにいろいろな商品を陳列しているイメージがあることから、デパートリーだと思ってしまうのでしょう。
デパートは本来は「部門ごとに分ける」という意味ですので、英語としても成り立ちません。
ちなみに、レパートリーはフランス語のレペルトワールが英語を経由して日本語に入ったという経緯があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/21 12:46
そうなんです!検索してみると意外に多いんですよね(ー_ー)!!
そして、歌とか曲はレパートリーで、料理などはデパートリーって言い分けている人もいたんです・・・・
ホントにナゼ!!??って疑問なんです(?_?)
レパートリーは完璧に英語だと思っていました(^_^)
フランス経由なんですね!
専門家さんの意見が聞けてよかったです!
回答ありがとうございました(^・^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
5
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
6
この英文であってますか?
-
7
なぜ on が必要ですか?
-
8
ローマ字のshiとsiの区別
-
9
itは複数のものをさすことがで...
-
10
東と西
-
11
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
12
せっかく○○してくださったのに...
-
13
太陽は東から昇ります。 を英語...
-
14
Creampieは何故クリームパイで...
-
15
must notに、「~のはずがない...
-
16
the と this の違い
-
17
ご縁を外国語で言うと?
-
18
下ネタな英語の質問なんですが...
-
19
英語にしてください!5文で犬派...
-
20
「多くの方々」と「多くの方」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter