dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクに乗るときはいつも軍手をはめているのですが、
しっかりとした専用のグローブをはめるべきでしょうか?
プロテクターの付いたジャケット等は着ていた方が良いかなと思うのですが、
手を怪我したってあまり聞いたことがありません。
グローブをつけていなかったためにとんでもない目にあわれた方いますか?
アドバイスください。

A 回答 (18件中11~18件)

こんにちわ。



他の皆さんからのご回答の通り、グローブはちゃんとしたバイク用のモノをした方が良いと思います。

確かに"備え"って言うモノはどこまですれば十分かは計るのが難しいです。例えばプロテクターの入った服を着ていても、ある程度の打撲や骨折は防げないかも知れません。

しかし、グローブは常にバイクと触れ合っている部分なので、疲労やマメ、あるいは日焼けの防止のためにもバイク用を使うことをオススメします。
長距離を走ったりすると、クラッチやブレーキの操作で指の皮とかも結構負担が掛かってます。グローブの意味は、アクシデントへの備えと言う意味だけでなく、負荷軽減のためでもあるんです。

 
 
    • good
    • 0

原付に乗り始めの頃、長袖ジャケット+ゴムの付いた軍手で運転してコケた事があります。


スピードは30キロ程度でしたが、軍手は滑っている間にコンクリートに削り取られて引きちぎれ、小指から手の付け根にかけて甲の皮がずる剥けになり、拳には白いモノが見えていました(病院で聞いたところ皮下脂肪だとか)。
ジャケットは袖のところからまくれて、手首から肘まで擦り傷だらけでした。

軍手だと手首の押さえが無いので、長袖ジャケットを着ていても袖からまくれあがってしまって全く意味がないようです。

その経験後に必ずバイク用グローブを装着して走行するようになり、それ以降はコケて手をケガすることはなくなりました。

因みに私の知人は軍手で高速道路を80km走行中に、脇見運転のトラックに接触されて転倒し、
吹っ飛ばされたときに側壁に手を削られたとの事で、中指の第二関節まで無くなりました。
もちろん、他の部分も重傷ですが・・・。

速度を出す出さないに限らず、自己防衛の意味でちゃんとした装備は必須だと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


質問を読んでいただけで・・・
肛門がキュッと閉まるような寒気がしました。
こけた時に皮手が無かったら・・
あ~!! 考えただけでも手のひらがかわいそうです。
手相が変わって人生変わりますよ。(多分悪い方に?)
皮手のグローブはもちろん皮パンツ・暑くても革ジャン・あとブーツもおススメします。

ま~乗るバイクにもよるとは思いますが。完全武装のカッコが似合わないバイクならそれなりの安全運転を!!
    • good
    • 0

手のひら部分に金属の鋲で補強のある手袋をしてこけたことがあります


鋲の部分はすり減って皮の部分までぼろぼろになってました
おかげで手は無事でした(ひじの部分には怪我しましたが)
    • good
    • 0

どんなバイクに乗っておられるかはわかりませんが、仮に原付でも、グローブはちゃんとしたものを使うべきだと思います。



立ちゴケは別として、そこそこのスピードで走っていて転倒した場合、手は確実にダメージを受けますよ。
私は軍手を使っていて転倒した事がありますが、アスファルトで擦り切れて、小指の下から手首にかけて皮膚が削りとられ、軍手は何のカバーにもなりませんでした。
    • good
    • 0

こん**は



 軍手で走っていて、手のひらの皮がずる剥けになったことがありますよ。
 革製だとあそこまで酷くはならなかったと教えられました。
 何が起こるかわかりませんからね。
 用心に越したことはないです^^
    • good
    • 0

一度こければ有り難みが判ります



手の皮べろりは痛いです
    • good
    • 0

皮製のしっかりしたグローブをしていたおかげで、手を怪我しなかった経験があります。



グローブの手のひらがボロボロになっていたので、グローブ無しや軍手だったら…と思うと、ゾッとします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!