メモのコツを教えてください!

AMDのCnQは現在1.1V、1Ghzとなっていますが、
これ以上電圧を下げることはできないのですか?
1.1Vだと対して省電力にならないと思うのですが。
130nmと90nm同じですよね?
65nmになれば下がるんでしょうか?

また、1Ghzというのはどういう基準で決まっているんでしょうか?
intelでは1.6Ghzみたいですが。

A 回答 (4件)

こんにちは。


まず、Athlon64は、Winchesterコアまでならコア電圧を1.1V以下に下げることが出来ます。次のVeniceコア以降からは、下限1.1Vでロックがかかっています。
また、939PINのOpteronもコア電圧を1.1V以下に下げることが出来ます。

また、最低周波数1GHzの仕様は、推測ですがHyperTransportバスの倍率5倍と、メモリのベースクロック200MHzから決められたものだと思います。
Athlon64の場合、1GHz以下にクロックを設定したい場合、HyperTransportバスの倍率をBIOS設定で下げる必要があります。

それと130nmと90nmで変わらないとありますが、AMDの場合90nmと130nmの差はかなりありますよ。
Athlon64 3500+の場合、同じモデルNoでTDPベースで25%下がっていますし(89W→67W)、90nmの3500+の実消費電力はおよそTDPの半分です。

またモバイルCPUですが、CPUコアが全く違うので単純には比較できませんが、以下の様になります。

---- 90nm ----
Turion64 MT-37(2GHz,1.2V,TDP25W)
http://www.amdcompare.com/us-en/notebook/details …
Turion64x2 TL-56(1.8GHzデュアル,1.1V,TDP33W)
http://www.amdcompare.com/us-en/notebook/details …

---- 130nm ----
AXMG2600FQQ4C(モバイル用CPU,2GHz,1.45V,TDP 47W)

90nmの方が格段にトランジスタ数が増えてますので、消費電力的には不利になりますが、それでも90nm製CPUの方がより省電力です。

しかし、AMDの90nmプロセスも、性能的にIntelに対抗するには限界に来てますので、一刻も速い65nmへの移行を望みたい所です。

この回答への補足

クロックを下げても電圧を下げなければあまり消費電力は変わりませんよね?
HTの倍率を4倍にすると従来と同じように800Mhzにできるんですか?
つまり、HT(FSB)以下にはクロックは下げられないということですね。

>>それと130nmと90nmで変わらないとありますが、AMDの場合90nmと130nmの差はかなりありますよ。
Athlon64 3500+の場合、同じモデルNoでTDPベースで25%下がっていますし(89W→67W)、90nmの3500+の実消費電力はおよそTDPの半分です。

それは知っています。劇的に下がったのを知っています。
しかし、ここで変わらないと書いたのは
アイドル時の消費電力です。
90nmではリーク電流などで逆に上がったと聞いたことがあるのですが。

>90nmの3500+の実消費電力はおよそTDPの半分です。
これはどういうことですか?
負荷時、アイドル時を含めて平均してTDPの半分ということですか?
ということは35Wくらいですねえ。
一時期、アイドル時が数WでpenM並の省電力という噂がたちましたね。

intelのC2Dに立ち向かうには90nmでは厳しそうですね。
既に125Wまでいっていますから。
AMDは順調に移行するときと難航するときが交互に来ますから
次は心配ですね。
IBMと組んでいるから大丈夫だと思いますが。
今年中にいこうでしたっけ?

補足日時:2006/08/24 20:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

90nmは優秀なのは知っています。
1年もインテルに対してリードも保てましたしね。
最近はintelの反撃が始まっていますが。
65nmも優秀だったらいいですね。

お礼日時:2006/08/28 22:26

No.3です。



>HTの倍率を4倍にすると従来と同じように800Mhzにできるんですか?
>つまり、HT(FSB)以下にはクロックは下げられないということですね

その通りです。HTxFSBのクロック以下にすると、No.2さんの例の様にハングアップします。

また、Athlon64の、90nmと130nmのCPU単体消費電力比較記事を見つけましたので、ご参考までに。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/ath …

>AMDは順調に移行するときと難航するときが交互に来ますから
>次は心配ですね。

そうですね。AMDは過去、新プロセス移行毎に成功と
失敗(予定が遅れる)を繰り返してますからね。65nmのサンプルで、消費電流が多いとの噂も聞きますが・・・
AMDがIntelと張り合ってくれないと、OSのMSみたいな状況になってしまいますので、是非とも頑張りを期待したい所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧が同じでも減っているみたいですね。
CnQはクロックを下げる機能ですが、
クロックを下げなくてもアイドル時は省電力になるのですね。
90nmは3Wとかいう都市伝説がありましたが・・・
65nm、電圧が1.4Vないといけないみたいですが。
90nmが1.4Vなので電圧は下がらないということですね。

130nmのサラブレッドも結局電圧は下がったんでしたっけ?

お礼日時:2006/08/29 22:07

仕様で決まっていて


Min P-State で表されます。どういう基準かは知りませんが、意図的に高止まりにしているとの説もあります(Turionが売れなくなるので)。
私のアスロンも
最低1.1V、1Ghz仕様で CrystalCPUIDで800MHzに下げたら凍りました。
仕様以上まで下げられたとしたら
良品をつかんだということでしょうか。

参考URL:http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid …

この回答への補足

製造プロセスが進めばいつかは1.1Vになると思うのですが。
90nmで1.3Vだから、32nmくらいですかね。
そのときはさらに電圧が下がるのでしょうか?
意図的作戦はありそうですねえ。

1Ghzで駆動させようとするとどれくらいの電圧がいるんでしょうか?
確か、ヨナは0.5Vまで下がるようですが。

昔は1.3V、800Mhzだったんです、それよりかはいいと思いますけど。
電圧をもう少し下げれるようにして欲しいです。

そもそも130と90で変わっていませんよね。
65nmで変わるといいですね。

補足日時:2006/08/22 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.1V以下に下げて欲しいですね。
130と90nmとではアイドル時の消費電力って違うんでしょうか?
HT以下にはできないのですね。

CPUの電圧ってクロックを下げるとどこまでさげられるもんなんですか?

お礼日時:2006/08/28 22:29

>AMDのCnQは現在1.1V、1Ghzとなっていますが、これ以上電圧を下げることはできないのですか?



それ以上下げると起動すらしなくなる可能性があります。あまり電圧を下げすぎるとCPUの動作に必要な最低限の電圧を下回ってしまうので注意が必要です。

>1.1Vだと対して省電力にならないと思うのですが。

消費電力は電圧×電流なので電圧だけで省電力ではないと決めることは出来ません。CPUは電圧よりも電流量の増加でクロックアップするので実際に数字で見ることは出来ませんが消費電力は低くなっているはずです。

>また、1Ghzというのはどういう基準で決まっているんでしょうか?
>intelでは1.6Ghzみたいですが。

クロックあたりの性能の違いが関係しているんだと思います。IntelのCore2Duo以前のCPUはクロックあたりの性能でAMD製のCPUに負けていたのでその性能の差が1GHzと1.6GHzという数字になったのではないでしょうか?Pentium4 3.8GHzとAthlon64 3800+(2.4GHz)がほぼ同じ性能ですのでAMD製CPUのクロック数の約1.5倍で同じ性能という計算になるので省電力時のIntel製1.6GHzとAMD製の1GHzはほぼ同等ということになります。

この回答への補足

P4は2.4、2.8Ghzですよ。
C2DはAMDよりクロック当たりのが性能がよいのに1.6Ghzですが。
yonahも確か1Ghzですよね?

補足日時:2006/08/22 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P4は2.4、2.8Ghzですよ。
C2DはAMDよりクロック当たりのが性能がよいのに1.6Ghzですが。
yonahも確か1Ghzですよね?

お礼日時:2006/08/28 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!