dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびマンションを購入することになり、先日契約も終えました。今ローン審査の最中なのですが、不安要素が出てきて心配しています。

主人はとても小さい会社の取締役で、複数いる共同出資者のうちの一人です。代表ではありませんが出資比率はそれぞれ同額です。

それで問題は、最初に役員の肩書きがついていない源泉徴収票を提出してしまったことです。
銀行が調べたら取締役だということがわかり、審査が変わってくるからといって改めて決算書の提出を求められました。
このことは、審査でマイナスに働くでしょうか?
また、ローンを組みたいのは会社の取引銀行と同じ銀行なのですが、会社の銀行の担当者に話しておいたら何か有利でしょうか?

会社はずっと黒字(去年は少し収入が減少しましたが・・・)だし、特に知られて困るような経営はしていないのですが心配です。
何かご存知でしたらアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご主人が中小企業の役員であるという理由だけで、審査にマイナスであるとは限りません。

銀行は貸したい人に貸すのが商売です。これがまず原理原則です。

但し、中小企業(どれぐらいの規模かわからず一概に言えない)の役員等の場合、当該企業の業績に役員の収入が左右されやすいという性質を持っています。住宅ローンでもっとも重要な審査項目は、「借入人の収入が安定継続的か」という観点です。

したがって、ご主人の会社の経営状態が堅実であれば、勤務先が原因で不利になることはありません。
ただし、どれぐらいの規模や利益を出していれば銀行審査上有利かというのはここでは、回答しようがありません。

取引銀行の法人取引担当者に話をするのは一つの方法ですが、おそらく銀行内では情報共有化されているものと思われます(念のため銀行に「勤務先はお宅の銀行と融資取引がある」と言ってみてください。しかし、決算書をわざわざ提出しろと言っているのをみると融資取引がない可能性も高い)。

以下は銀行ごとの審査基準であり、ここでは不明ですが、一般大手企業のサラリーマンが融資割合(物件価格に占める住宅ローンの割合)が90から95%ぐらいまで融資が受けれるケースでご主人が受けれなくなる可能性があります。これも個別対応なので申し込み銀行にご相談ください。

いずれにせよ、ご不安がられている、勤務先の役員というのを悪意なく申告漏れをしたからと言って審査が不利に働くといことはないです。ご主人の役員先の業況によるところが大きいと思います。

この回答への補足

その後ですが、結果が出ました。
会社の取引銀行は、融資取引がなかったらしく結局担当者へは話をせずじまいでした。
かなりどきどきしながら結果を待ちましたが、おかげさまで先日無事本審査も通りました。
皆様の丁寧なアドバイス、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

補足日時:2006/09/20 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすいご説明、ありがとうございます。役員の肩書きを入れなかったことが重要ではないようで、ひとまず安心できました!
銀行には、会社の取引銀行と同じだということを伝えてみます。あとはただ粛々と審査が終わるのを待つのみですね。
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 17:10

>このことは、審査でマイナスに働くでしょうか?


いえいえ、黒字であれば逆に有利です。

>また、ローンを組みたいのは会社の取引銀行と同じ銀行なのですが、会社の銀行の担当者に話しておいたら何か有利でしょうか?
まさか、まだ、担当者になにも言ってないのですか。すぐに話して
下さい。絶対的に有利に動いてくれます。もし担当者が動いてくれ
ないとすれば、その会社自体が銀行から信用されていないことにな
ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、銀行の担当者には話したほうが良いのでしょうかね・・・取引銀行といってもほとんどおつきあいがないらしく、担当者のお名前も調べないとわからない有様なのに、いきなりそんな用件で連絡をとるのも気が引けるようなのです。
なんにせよ、審査は会社の業績によるようなのでそれは腹をくくるしかないですね。
早速のアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!