
No.7
- 回答日時:
証券会社の支店でやってるセミナーのことしょうか?
それなら当然株を買いたくなるような気分になってもらって、できれば当社で買って下さい!という会社の思いがあるからですが、決して強制はされないと思いますし、どこの証券会社で買ってもいいので、お近くにある証券会社のWEBでセミナー情報を検索するとかして、お暇だったら参加されたらいいのではないでしょうか?資料ももらえるでしょうし。
ただし、平日の昼間が多いと思うので、お勤めされている方は参加しにくいかもしれません。
実際「これは絶対にもうかる!」とかいう話は聞けないと思いますし、そんなこと教えてくれるセミナーこそ胡散臭い以外の何物でもないと思います。
結構悪徳業者とかあるみたいですし・・・
No.6
- 回答日時:
大阪の環状線の天満の辺りで窓から(日本で唯一の?)「株式学校」?とかの大きな看板が見えます。
これは有料でしょうが、一応それなりのもののようにも思いますが。無料株式投資セミナーはどこの
証券会社・支店でもやってると思いますが。大手でも
中国株関連でも。時々新聞に出てますよね。株式講演会。東京の野村のとかは相当の人気じゃないでしょうか。短波放送主催の投資セミナーもあります。
何とか経済研究所主催とかのもありますが、それは書籍を出来れば一緒に買ってもらえればという趣旨の
ものでもあるようです。色々参加されてもいいんじゃないでしょうか。その後にくるセールスに構わなければ。
No.5
- 回答日時:
やはり講師によって違うという噂が。
この間行って来たのは関東でしたが同じ講義を大阪でもやったという話しをその時の講師がしてたので関西でもあると思うので紹介。
丸三トレードの「銘柄選択」という講義を受けました。
これは基本的なPCの特訓とかいうよりは本格的な売り、買いのポイントをチャートをみつつ、企業業績もみつつという感じでこれから日経平均がどうなるだとか例に何社かピックアップして話ししてくれました。
他の受講生の人の話しも聞くとよかったという声があったのでうけてみてはどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
結構あちこちのセミナー(有料、無料共に)に参加しています。
全て証券会社が主催したものであれば特に勧誘などありません。唯一あるとすると、証券会社と協賛という形で開催された場合のその協賛会社から勧誘(ソフト販売など)があるレベルです。
No.3
- 回答日時:
コスモ・楽天・松井証券の無料セミナーに行ったことがあります。
松井は、株取引を始めるか迷っていた時期に参加しました。
パソコン操作の説明が主体で、株自体の話は少なく、正直がっかりしました。
PCの操作はマニュアルを読めばいいと思うのですが。。。
「ネットトレード入門」とかいう漠然としたセミナーの場合、事前に内容をよく確認なさったほうがいいと思います。
コスモと楽天のセミナーは、暴落直後の6月に行ったので、ちょっと買い煽りっぽい感じでしたが、批判的態度で受け止めるなら有意義だったと思います。
コスモは大阪の会社なので、セミナーも関西開催のものが多いですよ。
私が参加したセミナーは少人数で、質問もできました。
アンケートみたいなのを書かされ、後日DMが来ましたが、何も売り込みはなく、粗品ももらいました♪
嫌なら住所は書かなければいいと思います。
あと、楽天はオンライン・セミナーをよくやっています。
申し込んでも抽選で外れてばかりですが、後日、録画を視聴できます。
No.2
- 回答日時:
私は地元の専門学校が単発でしていた
FP講座に参加したことがあります。
一回1000円でした。
その中に株の講義もありました。
ほんとに何も知らなかったので新鮮ではありました。
その時は大雑把な株の世界の話と
一つ投資術的なことと銘柄も一つ教えてくれました。
私もこの種のセミナーに不信感があったので
その銘柄を買わなかったんですけど当時18万ぐらいだった銘柄は昨年の上げ相場で50万ぐらいになり、さらに分割して元の値を目指しています。
投資術は低位株の1円抜きでしたね。
株式セミナーなどは参加したことはないんですけど
私のように専門学校とか地元の商工会議所などが主催しているものは
向こうも信用があるので情報もまともなもので
セールスなどもないと思います。
証券会社でも大手のものは大丈夫だと思います。
ただ、もし運用資産などを聞かれても、正直に答えないほうがいいとは思います。100万ぐらいまででネットでやりたいといっとけば、基本的には証券会社はゴミ=儲からない客として相手にしないと思います。
その時も言ってましたけど、証券会社は資産1億以上の客じゃないと相手にしないと。そして一番大事なのは主幹事をさせてくれた企業(手数料がいいですからね)だそうです。そこの社長がやってきて株価どうにかならない?
というとまず買わせるのが、資産1億以上の客、それをつぎに買わせるのが
1億から5千万まで、それから5千万から3千万まで、最後に買わされるのは3千万以下の通称ゴミの客となります。
まあ今のは噂話として聞いて下さいね。
あと投信の営業というのも聞きますね。
自己責任ですから、いいと思えば購入されるといいと思いますけど
個人的には 手数料が割高な株だと思っています。
証券会社は投信を売った段階で手数料で儲かってますから
あとは上がろうが下がろうが関係ないわけですから。
無料セミナーで教えてくれるぐらいの情報は、
書店の入門書で十分では?とも思います。
またここの掲示板の人も詳しいし、親切なサイトもあります。
証券会社は株を売る人、その後上がろうと下がろうと、売買が成立すれば儲かります。その時点で仕事は半分終わってるわけです。
投資雑誌も然りです。
私たちは株を使って儲けをだす人、買った株が上がらない以上儲けは出ません。買ったところから仕事が始まるといってもいいでしょう。
立場は天地ほどちがいます。
いずれにしろこの世界で最後まで生き残ろうと思うなら
自分で自分の技術を向上させていくしかない、と肝に銘じるべきでしょうね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4496016540/sr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
「ホットストック」とは?
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株を売りたいのですが・・・
-
指値注文して不成立の場合
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
カバレッジ開始って?
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
約定代金
-
野村証券に良心・正義は有るのか?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
複数証券会社で同一銘柄の保有
-
青山管財って?
-
LINEが7月に上場するという噂を...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
「張り付く」ってどういう状態...
-
証券会社社員でも株購入できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
株を売りたいのですが・・・
-
”日本証券業厚生年金基”
おすすめ情報