
こんにちは。
「たまには外国車」というキモチで外車の購入を考えています。
ワゴンタイプが欲しいので、BMWの5ツーリングかボルボ辺りを・・・。
お金が余りないので中古車の購入を検討しています。
高年式の中古もまだまだ高ので4年落ち~7年落ち程度で。
人から聞いた話ですが、BMWなんかは75,000Kmを超えた辺りで壊れ始めるとか、外車はお金がかかるなんて言われたのですが実際のところはどうなのでしょうか?いままで国産しか乗った事がなく、車が壊れたなんて経験はありません。
質問としてまとめますと
1.輸入車は壊れやすいのでしょうか?
2.ある走行距離くらい走ると壊れやすいというのはホントでしょうか?
3.維持費、修理費用など高額になるのでしょうか?
4.例えばトヨタ車に比べて、外車の程度(壊れにくいなど)は悪いのでしょうか?
5.その他輸入車購入(今のところBMW、ボルボですが)に当たって、注意しなければならないことなどはございますか?
どなたかご存じの方、知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1、日本車と比べれば全て壊れ易いです。
海外での日本車の評価はご存知と思いますのでどんな輸入車(一番良いのがヨーロッパですが)でも日本車にはかないません。
特に思想が違うので日本車でいう「壊れる」という基準が異なります。
日本車はどちらかというと「使い捨て車」なので逆に10万kmくらいまではメンテしなくともほとんど何もありませんが、15万、20万kmとなるとメンテしてもあまりしっかり走ってくれません。(過去17万kmまで経験あり)
ヨーロッパ車(BMWなど)は7-8万kmであちこち(特にゴム部品など)がヘタリますが、その部分を交換してやると新車のように戻ります。メンテをして長く乗る(家や家具もヨーロッパはこの思想ですよね)という思想なので、日本車の使い捨て思想から見ると早目に「壊れ易い」となります。
2、上記の通りある意味「本当」です。
3、高額です。ざくっと2倍くらいでしょうか。
4、トヨタの品質は世界最高ですのでそこと比べればそうです。
5、ほとんど「1」に書きましたが、日本車と同じ感覚(メンテ、壊れ易さ)をもって移動する手段だけのために輸入車に乗ると、費用ばかりかかって後悔します。
特に車に詳しくないか主治医をもたないと、ディーラにて高額の費用を請求されます。5シリーズでの通常車検で4-50万かかるケースもあります(ディーラでは予防メンテのため積極的にドンドンパーツを交換しようとします)ただ、知っていれば、そんなことはしなくとも車検に通ります。
なので、ある程度車を知っているか、ディーラなどにお任せできるお金を持っていないと、5年落ちくらいからは厳しいのではないでしょうか?
最後に
上記の手間やお金を使ってもそれに有り余る楽しさがあります。これは日本車では逆に勝てない部分ですね。なので「移動の車」を購入するのであれば輸入車は止めた方が良いですし、「運転の楽しさ」や「車の味」を楽しむのであれば輸入車(この場合ヨーロッパ車)をお勧めします。
ちなみに、私も長く日本車を乗り継ぎましたが、もう日本車には戻れそうにありません。(マー70歳くらいになって「ゲタ代わり」の車に乗る場合にまた日本車に乗ると思いますが、、、)
大変お詳しく、ありがとうございました。
誤解答の中に「車好き」って感じが見受けられました^^
私はどちらかと言えば「移動の車」の感覚が強いのですが、外車を購入し「楽しさ」が分かればいいかなぁと思っています。
ただ、維持費が高いとなると、問題ですね、お金無いんで^^
カミさんとよ~く話し合ってみます。
No.9
- 回答日時:
私もBMWの5シリーズに乗っていました。
正規ディーラーで保証付きで買いました。それでもボロボロ壊れることは、ありませんがちょくちょく壊れます。安くなった、壊れなくなったといわれる輸入車ですが維持費は日本車より全然高いです。日本車感覚で乗ると驚くでしょう。いきなりノックアウトはないですがじわじわボディーブローがきます。
中古は随分割安ですが、新車は高額車です。修理点検代はしっかり新車のクラスの価格できます。しかも中古で時間が経っている分、交換部分が増えます。
車検 何も異常なしで20万円~
ちょいちょい交換で40万円
旧5シリーズの故障の定番。メーターのドット欠、ウォーターポンプ、サーモスタット、パワーウィンドウのモーター、後期のイカリングはなぜか光軸ロッドが時間が経つと劣化して触らなくても折れます。そして部品交換ではなくライト丸ごとアッセンブル交換なので、ディーラーだと一個7万です。
安いからといって適当な工場でちゃんと定期的に部品を交換せずにダマシダマシやっていると後で大変なことになりますし高級車としての価値もスポイルすることになるでしょう。
まともな中古車屋でないところで現状品を買うともっとやばいことになりますよ。
維持費が気にならないのならBMWはとても魅力があるのでオススメです。絶対に日本車にはないものがあります。ストレート6エンジンもスムーズでサウンドも最高です。
はっきりいって日本車はかなりのレベルです。
輸入車でも高級車でないものに乗ると日本車以下みたいなのはいっぱいあります。
ありがとうございました。
>車検 何も異常なしで20万円~
ちょいちょい交換で40万円
「きゃーっ!!」って感じですね。
>安いからといって適当な工場でちゃんと定期的に部品を交換せずにダマシダマシやっていると後で大変なことになりますし高級車としての価値もスポイルすることになるでしょう。
そうですよね。基本的には大事に乗りたいと思っていますが、それに対して自分が出せる費用が見合わないようだったら諦めるしかないですね。あんまり稼ぎ良くないんで^^

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
ワーゲン→BMW→ボルボと輸入車を15年乗っています。1.輸入車は壊れやすいのでしょうか?
国産車よりは壊れやすいと思いますよ。というか輸入車(特に欧州車)は、一定のサイクルで部品を交換することによって性能を維持するコンセプトで作られているので、耐用限度を経過した部品については壊れても文句を言えない構造なのです。国産車のように多少性能が低下しながらも部品交換せずに長く持ちこたえるような作り方ではないのです。
2.ある走行距離くらい走ると壊れやすいというのはホントでしょうか?
ある走行距離というか、1で申し上げたように、太陽限度を過ぎた部品については壊れる可能性が高まってきますので、ある走行距離を過ぎると壊れやすいというのはあながち外れではないと思います。
3.維持費、修理費用など高額になるのでしょうか?
車のランクにもよりますが、BMW・ボルボ辺りですとディーラーに出している限りは2割~3割くらい高い(BMWの上級車種だともっと高いかもしれない)ですね。ボリュームゾーンの車でも大きな部品が壊れると一気に30-40万円飛ぶことはあります。
4.例えばトヨタ車に比べて、外車の程度(壊れにくいなど)は悪いのでしょうか?
作り込みの丁寧さ、故障が怒る可能性においては、明らかにトヨタ車より劣るでしょうね。でもそんなことを気にしていては輸入車には乗れないですよ。ある面輸入車は趣味なので、趣味にはお金も手もかかると言うつもりでないと乗れません。
5.その他輸入車購入(今のところBMW、ボルボですが)に当たって、注意しなければならないことなどはございますか?
どの輸入車にも言えることですが、ある程度の手間暇をかけて乗るのが輸入車です。お金も「もしかしたら」突然大金が必要になるかもしれない覚悟(特に中古車の場合には)は必要です。中古車ならディーラー認定車を選ぶこと、経費を削りたければ腕のよい町工場を自前で開拓する必要があると思います。
ありがとうございました。
>ある面輸入車は趣味なので、趣味にはお金も手もかかると言うつもりでないと乗れません。
皆様のご意見伺ってますと、まさにその通りのようです。
お金のかかる事なのでカミさんとよ~く話し合ってみます。
No.6
- 回答日時:
私が所有している車は、足車も含めてすべて10年以上前の欧州車ばかりですが現在も快調です。
確実に言えるのは、日本車みたいにフリーメンテナンスでは無いと言うことですね。
パーツ代も工賃も正規の金額は国産の1.5~2倍は珍しくなく、リフトアップして目視点検だけでも3万円程度と言うケースも珍しくありません。
経験上、輸入車の中古車も5年超えて来ますとかなり壊れています。
車自体の問題よりも、買った方が維持費を安くしようとして国産車整備が主な所へ修理・車検に出しているからです。
2オーナー・3オーナーと増える度に維持の質が悪くなるのが常です。
(つまり車が荒れている)
あまり車についての知識が無いのでしたら、少々高くても素直にアプルーブドカー(ディーラー認定中古車)を買うことをお勧めします。
この差額は1・2度故障したら確実に回収出来ますから。
1台お買いになって色々と経験し、次へステップアップして行った方が結局安く済みますよ。
ありがとうございました。
>あまり車についての知識が無いのでしたら、少々高くても素直にアプルーブドカー(ディーラー認定中古車)を買うことをお勧めします。
この差額は1・2度故障したら確実に回収出来ますから。
1台お買いになって色々と経験し、次へステップアップして行った方が結局安く済みますよ。
わかりました。そのようにします・・・と言いたいトコですが、「その第一歩」が踏み出せるかなぁ^^
皆様の意見で、よく検討してみます。
No.5
- 回答日時:
中古車は国産輸入車共に前オーナーのメンテナンス具合によって、
当然当たり外れがあるかと思います。
ですので、一概に輸入車が壊れ易いという判断はできずケースバイケースでしょう。
しかし、実際に国産車に比べ輸入車は壊れ易いというのも事実かと思います。
理由は、いろいろあると思いますが、
部品の耐久年数が国産に比べて劣っている点が上げられるかと思います。
車は壊れるものと割り切って消耗品なんかをマメに交換修理していけば、
大きな故障をある程度は防げるかと思います。
これは国産車にも言えることですが、
国産車に比べ輸入車の場合は部品代が高価なものが多く感じますので、
当然維持費は高くなる場合があります。
また、信頼できる修理屋さんを見つけておくことをおすすめします。
個人経営の輸入中古車屋よりもディーラー認定の中古車屋の方がいいかも知れませんが、
いづれにせよメンテナンス履歴などの書類のある車を選べばハズレを引く確立は低くなりますね。
http://www.tomeiyokohama-bmw.jp/
ありがとうございました。
>車は壊れるものと割り切って消耗品なんかをマメに交換修理していけば、
大きな故障をある程度は防げるかと思います。
今まで国産車に乗っていて、何の問題もなく「車は壊れない物」って思っているんですね。
気持ちが切り替えられるかなぁ^^
No.4
- 回答日時:
運不運がありますね.車が当たれば問題ないし,そういう意味ではディーラー物は安心です.10年過ぎのものは止めた方がいいです.やはり日本の気象条件には合っていないです.
確かに故障が起きれば日本車より高くなるのはいたし方ありません.それに見合う面白さがあります.
ありがとうございました。
>確かに故障が起きれば日本車より高くなるのはいたし方ありません.それに見合う面白さがあります.
あまり「おもしろさ」は求めていないんですね^^
「手が届きそう」なので、買ってみようかな・・と思い・・・。
結構車のことに詳しくないとやばそうですね。
No.3
- 回答日時:
5年もたてば、新車からの使われ方でクルマのコンディションには大きな差がでます。
都内で夏を越すのはクルマにもかなりの負担がかかります。エアコンつけて、主に低速での走行。オーバーヒート対策の電動ファンがあって、ボンネットの中はかなり熱をもちます。
選ぶときは同じ車種をなるべく多く見て較べましょう。だんだん見る目ができてきます。
維持費や修理費はそのクルマの新車当時の価格が参考になります。
中古車の価格が同じでも新車の価格が高かったクルマの方がパーツは高いです。
あとは簡単な故障やメンテナンスは自分でやる心構えが必要です。
信頼できる整備工場があると安心できます。
ありがとうございました。
中古車って、当然新車に比べると安いので「手が届きそう」って思って・・。
皆様維持費が結構かかるとおっしゃっているので、チョット躊躇しています。よく考えてみます。

No.2
- 回答日時:
知り合いの中古車販売店に聞いたことがあるのですが、20年ぐらい前までは確かにそういうことはあったけれど、最近は問題ない、と言っていました。
だけど、#1の方も行っているように走行距離の多いものは壊れる可能性は高いでしょう。日本車で75000Kmも乗っていると中古車屋では10~20万円ぐらいじゃないですか。買う方も壊れるかもしれないと思って買っていますよね。
私はボルボV70を1年落ちで買って2年目ですが、大きなトラブルはありません。これまでは日本車ばかりですが、50000kmぐらいからぼつぼつ細かい故障が出てくるのは同じじゃないでしょうか。
ただ、ちょっとした修理でもパーツ台がべらぼうに高い、扱ってくれる修理工場が限られていて、工賃も高い、と、維持費は明らかに高くつきます。
ありがとうございました。
中古車って、当然新車に比べると安いので「手が届きそう」って思って・・。
皆様維持費が結構かかるとおっしゃっているので、チョット躊躇しています。よく考えてみます。
No.1
- 回答日時:
基本的に外車は高価です。
ので、みなさんかなり走行距離の進んだものしか購入できないので、そういうイメージになりやすいですね。
日本車のほうが壊れにくいと思いますが、走行が進んでいれば同じようなことでしょう。で回答
1 一概にはいえません。
2 これは国産でも外車でも同じです。
3 排気量が大きい物が多いので、そうなります。あと修理費は高額ですね そして、修理時間が結構長い場合がある。
4 一概には言えませんが、日本車は本当に壊れにくいとおもいます。
5 少々金額が高くても、正規ディーラーで買うこと!!
もーこれ絶対です。
ちなみに平行輸入車は正規ディーラーで修理等々してもらえないことも
覚えておいたほうがよいかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 『ボルボxc90 T8 ツインエンジン AWD インスクリプション』の2017年モデル、走行距離10 3 2023/08/13 06:11
- 輸入車 国産車より輸入車のほうが事故ったときの生存率は高いのですか? 13 2023/03/13 13:28
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- 輸入車 輸入車はエンジンオイル消費をする。 と言われて私の輸入車も65000kで購入 約3000kで1ℓ補給 4 2023/05/15 15:28
- 中古車 ボルボv60T4Rデザイン中古車について 2012年モデル走行13万キロ59万円1ヶ月保証付き 20 2 2022/06/27 12:39
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装色にサファイアブラックがあります。 ボルボやBMWや日産車に設定があります。 もちろん色番号 3 2022/08/09 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ハイオクガソリン使用について
-
マスタングの給油方法
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
BMW ロードスター
-
ボルボ V70のエアコン吹き出し口
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
輸入車はすべてお金かかる?
-
お奨めのショックアブソーバー...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
とても素人質問です 車につい...
-
右ハンドルのコルベットやカマ...
-
ベンツ等の新車購入時、マンシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報